見出し画像

公務員保育士を辞めるまでの道のり⑦

いよいよ退職の意向を伝える


保育園の3大行事の一つと言われる『運動会』が10月に終わり、年度も折り返し。一息つきたいところだが、保育士ましてシングル担任の私にはそんな余裕はない(*_*;
そろそろ次の発表会に向けて本格始動しなければ!と思う10月下旬。
そんなこんなで、ホッとするどころかあくせくしながら過ごし、あっという間に月日は流れ11月中旬。

この時期、私の自治体では上司と個別面接がある。(年3回のうちの2回目)
半年間の自己評価や来年度の人事の意向や希望(あくまで聞くだけ。それが通るかは別問題)を話す機会となる。
これまで、悶々と過ごしてきた日々。この機会で退職の意向を伝えようとは思っていたので、ついにこの時がきた!という感じだった。

どうせ退職の意向を伝えるなら、前向きな報告の方が良いのかな~、退職するにせよ、あと半年は顔を合わせなきゃならないし…とか思って
(別に今更、波風立てる必要ないし、飛ぶ鳥後を濁さず!?なんていう言葉もあるくらいだし…)まぁ、曖昧な?漠然とした?理由で退職の意思を告げた。
(本来、退職するのに明確な理由まで伝える必要はないと思いますが、やはり「なんで?」とは聞かれるとは思います。)
すると、やはり
「えー----------っ!」って、とても驚いていました。

えぇ、確かにそうですよね。
私、一番辞める理由がない人ですからね。

はぁ~、なんかちょっと胸のつかえが取れたというか、スッキリ!した瞬間でした。

よろしければサポートしていただけると嬉しいです♡とても励みになります😊 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます♬