見出し画像

【公務員保育士】退職から、次のステップへ

公務員保育士を辞めて、1ヵ月半。

電子書籍出版のお手伝いをさせていただいたり、

ゆくゆくは、
私と同じような悩みを持ちながらも、

・我慢しながらお仕事を続けている人
・次に進む道標がないから…と一歩踏み出すのを諦めてしまっている人

のサポート業務をしていきたいと、思っています。

また、賢くお金を貯めたい!
取られ放題の税金イヤだー!!

今を、心豊かに生きながらも、より多く貯蓄したい!
とも思い、資産形成についても勉強中。

先日、とあるセミナーでお話を聞いてきました。
(内容は、来年始まる新NISAのお話など)

その中で、有名な沈没船ジョークのお話がありました。
私は、この話聞きかじったコトのある程度でしたが、

まぁ、国民性のイメージといったところでしょうか?

◆さまざまな民族の人が乗った豪華客船が沈没しそうになっている。
それぞれの乗客を海に飛び込ませるには、どのように声を掛ければ良いか?

・ロシア人には海を指さし『ウォッカが流れてきました。』
・イタリア人は『海で美女が泳いでいます。』
・フランス人には『海に飛び込まないでください。』
・ドイツ人には『規則ですので飛び込んでください。』
・アメリカ人には『今、飛び込めばヒーローになれるでしょう。』
・日本人には『皆さん、飛び込んでますよ。』
⇓ ⇓ ⇓
ロシア人は、お酒好き
・イタリア人は、女性好き、モテたい!
・フランス人は、天邪鬼、みんなと同じ事はしたくない!みたいな…
・ドイツ人は、規則好き
・アメリカ人は、ヒーロー好き、英雄願望
そして、
・日本人は、横並び、同調意識が強い、みんなに合わせるのが好き

みたいな。
あくまで、国民性のイメージを例えたジョークです(;^ω^)

でも、当たってる!?


日本人のイメージって、こんな感じですよね?

この国民性にプラスして、
人間は、本能的に変わらない事を求めてしまうのだそうです。
危険回避、防御本能なのでしょうか。

なので、
皆と一緒がイチバン!・今と変わらないのがイチバン!!

と、考えがちです。

でも、私やあなたの人生に責任を取ってくれる人は
誰もおらず、決めるのは自分自身
です。

人生が終わる時、
『あー、やりたいコトがやれて、良い人生だった!』
と、思えるか…
『あの時、やってみれば良かった。やっておけば良かった。』
と、思うか…

私は、上記の方でありたい!

なので、どちらかと言われれば、
やらない後悔より、やってみて後悔するコトを選びました!
そして、現在に至っています。

セミナーの話からは、だいぶ逸れましたが、

国民性の話(あくまでイメージですけど大多数という意味)+人間の本能で、なかなか一歩踏み出せないところもあるけれど、

踏み出した先には、
踏み出した人にしかわからない世界が拓かれるんだろうと思います。

公務員保育士、なかなか辞めにくいイメージですが
それはあくまで、中身までを知らない世間のイメージです。

自分の人生を考えた時、
何が幸せ🍀なのか…

チョット、迷いや不安を抱えている保育士さん
言葉にできないけど、悶々とした気持ちで働いている保育士さん
そんなあなたにお役立ち情報発信中です!
メールアドレスを登録するだけ♪
           ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

こちらをクリック⤴

ぜひ、登録してみてください。
あなたの道標となるきっかけになるかも!?


おしまい。

では、また~。

よろしければサポートしていただけると嬉しいです♡とても励みになります😊 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます♬