見出し画像

何にも取り柄がないと思うなら・・・

何かやってみたいけど、何から始めたら良いのか分からない・・・自分にはどんな得意や才能があるのかが分からない・・・そんな風に迷子になっている方もいらっしゃるかもしれません。私自身は何かお仕事をしていたいタイプなので、下の子供が3歳になったら「働く」という事を漠然とイメージしていました。子供が生まれる前は客室乗務員として働いていたのですが、復帰する事と新しく何かを始める事の選択肢の中で悩み、結果的に新しく始める事を選択しました。

客室乗務員としての仕事はとても楽しく、常に成長できる環境であることや、前向きに成長しようと切磋琢磨できる仲間が多い環境が魅力でした。ただ、子供が出来て自分の中の優先順位が確実に変わっていました。夫も宿泊を伴う仕事の為、夫も私も自宅に帰らないという状況の中、子供達だけになるというのがどうしても引っかかり、退職して新たな道に進むことに決めました。

ただ、退職と同時に「これ」というものがあった訳ではなく、何か人に役立つことがしたいけれど何からしたらいいのか分からないという心境でした。そんな私が考えたことは「今自分に出来る事を一生懸命やってみよう」でした。ビジネスという観点で考えたら失格なのかもしれません。しっかりとした目標やペルソナの設定が出てきている訳でもなく、今自分に出来る事を・・・ということだけで進んでいたので・・・。

当時、私が出来る事と言ったら、今まで子育てで学んできた知識(モンテッソーリやサイグラム)を、人に共有する事でした。今までSNSは見る専門だった私ですが、アメブロを始めてみました。その中で、自分でデザインする楽さを知り、少しプログラミングを独学してみたり、ワードプレスを自作してみたりしました。アメブロも1年は毎日更新する事を目標にし、実行したのですが、毎日文章を書く事で心なしか文章力もついてきたような気がしています。

1年間、自分にできる事をやってみようと挑戦してみたことで、今まで知らなかった知識を得られたり、新たな世界を知ることが出来ました。動いてみることで、応援してくださる人が出てきて、ありがたい出会いがありました。そして、何より自分の気持ちを素直に表現(自分らしくいる)する勇気を得られたことが私にとって一番大きな変化だったかもしれません。

もし、何かやりたいけれど自分に何も出来ないと思っていらっしゃるのなら、「笑顔でいる」「ご機嫌でいる」ことから始めてみませんか?人は人の笑顔を見ると暖かい気持ちになりますが、実際に人の笑顔を見ると体温が上昇すると言われています。それだけでたくさんの人を幸せにしている社会貢献だと思うのです。あなたの笑顔を見た人が、良い気持ちになって、また別の人に笑顔で接する・・・そうやって良いコミュニケーションの循環が生まれていくと思っています。

具体的に何が向いているのか?や何に使命感を感じるのか?については、幼少時代になりたかった夢や、好きだったことにヒントが隠されているかもしれません。私の場合は、小さい頃の夢は看護師でした。しかしある出来事がきっかけで看護師の夢が1日にして消えてしまい、どういう訳か気がついたら客室乗務員になっていました。そして今は、「コミュニケーションを通して人の命を守りたい」という思いがあります。看護師も客室乗務員も、人の命に関わるお仕事です。私は小さな頃から何らかの形で人の命に関わることに関心があったのかもしれません。

航空会社では安全を守るために様々な訓練がありますが、その中でも特に人の心理やバイアスなどを学び、ヒューマンエラーを減らすためのコミュニケーションを学ぶ訓練にとても関心がありました。航空会社だけでなく、このコミュニケーションが社会に広がれば、もっと働きやすく、思いやりが循環し、さらに人の命まで守れる可能性がある!と心からそう思っています。だからこそ、たくさんの人にコミュニケーションの可能性や循環する嬉しさを伝えたいと思い、今の活動をはじめました。

もし、自分には何にもないとお悩みの方がいらっしゃれば、まずは笑顔のコミュニケーションで社会貢献してみませんか?そこから生まれる何かがあるかもしれません。



いただいたサポートは、学びや無料の講座開催などの一部として循環させていただきます♡