見出し画像

【洋書遍歴】チャンドラー:The Long Good-Byeへの陶酔 (中編)

レイモンド・チャンドラーのハードボイルド最高傑作「長いお別れ 」から、粋な台詞、流麗な文体、1940年代の社会、人物描写を紹介。
清水俊二先生の名訳から引用。
フリップ・マーロウシリーズでおなじみのバーニー・オールズ警部補の賢察に含蓄がこめられています。

'It was the damnedest-looking house I ever saw. It was square, grey box three storeys high, with a mansard roof, steepy sloped and broken by twenty or thirty double dormer windows with a lot of wedding-cake decorations around them and between them.'
「こんな不思議な家は見たことがなかった。灰色の四角い箱のような建物の急傾斜の屋根に屋根裏部屋の窓が二十から三十はあろうかと思われるほど並んでいて、窓の周囲にウエディングケーキのような飾りがついていた。」

The Long Good-Bye P266

'Idle Vally was having a perfect summer. Somebody had planned it that way. Paradise Incorporated, and also Highly Restricted. Only the niceset people. Absolutely no Central Europeans. Just the cream, the top-drawer crowd, the lovely, lovely people. Like the Lorings and the Wades. Pure gold.'
「アイドル・バレーの夏は快適だった。計画的に快適にされてあるのだった。つくられた楽園であり、だれでも住めるわけではなかった。一番いい階級の人間だけが住むのだ。中央ヨーロッパの人間など絶対に入れない。社会の一番上の引き出しに属する人間だけだ。ローリング家やウエィド家のように。純金の住宅地だ。」

The Long Good-Bye P292

’I would have stayed in the town where I was born and worked in the hardware store and married the boss's daugther and had five kids and read them the funny paper on Sunday morning and smacked their heads when they got out of the line and squabbled with the wife about how much spending money they were to get and what programmes they could have on the radio or TV set. I might even have got rich -small-have got rich -small-town rich, an eight-room house, two cars in the garage, and the Reader's Digest on the living-room table, the wife with a cast-iron permanent and me with a brain like a sack of Portland cement. You take it, friend.  I'll take the big , sordid, dirty, crooked city.' 
「私は生まれた町に住みついていて、雑貨屋で働き、店主の娘と結婚して、子供を五人つくり、日曜の朝には子供達に漫画のページを読んできかせて、子供達がいたずらをすると頭をひっぱたき、小遣いをやりすぎるといって妻と争い、ラジオやテレビのくだらない番組を見せるからだと妻を𠮟りつけているにちがいなかった。金もたまっていたかもしれない。小さな町の小金持ちらしく、八室の家に住み、車庫に車が二台、日曜ごとにチキンを食べて、居間のテーブルには「リーダーズ・ダイジェスト」がのっかっていて、ポートランド・セメントの袋のような頭脳をもった人間になっていただろう。そんな生活はだれかに任せよう。私は汚れた大都会の方が好きなのだ。」

The Long Good-Bye P293

'Sure, thousands of years. And especially in all the great agesof art. Athen, Rome, the Renaissance, the Elizabethan Age, the Romantice movment in France - loaded with them. Queers all over the place. Ever read The Golden Bough? No, too long for you. Shoter version though. Ought to read it. Prove our sexual habits are pure convenstion - like wearing a black tie with a dinner jacket. Me, I'm a sex writer, but with frills and straight.'
「そうさ、何千年も前からいたよ。芸術が盛んな時代は特に大勢いたようだね。アテネ、ローマ、ルネッサンス、エリザベス王朝、フランスのロマン主義の時代、変わった連中がいつの時代もいたよ。「金枝編」を読んだことがあるか。いや、君には長すぎるね。だが、縮刷版がある。ぜひ読むといい。われわれの性的習慣がただの習慣にすぎないものであることがわかるんだ。タキシードには黒いネクタイを結ぶというような習慣さ。ぼくはセックスを書いている作家だが、ほんとうのことをかいていないんだ」

The Long Good-Bye P294

'Ohals was a medium-sized thick man with short-cropped, faded, blond hair and faded bule eyes. He was a hard, tough cop with a grim outlook on life but a very decent guy underneath. He outght to have made captain years ago. He had passed the examination among the top threehalf a dozen times. But the Seriff didn't like him and he didn't like the Seriff.'
「オールズは中肉中背の男で、短く刈り上げた金髪とブルーの瞳とがにぶい色になっていた。見たところ血も涙もない警官のように見えたが、実ははなはだ人のいい人物だった。何年も前に課長になっていい人間だった。優秀な成績で何回も試験をパスしていたのに、シェリフが彼を嫌っていたし、彼もシェリフに好意をもっていないのだった。」

The Long Good-Bye P306

’Maybe the head man thinks his hands are clean but somewhere along the line guys got pushed  to the wall, nice little businesses got the ground cut from under them and had to sell out for nickels, decent pepole lost thir jobs, stocks got rigged on the market, proxies got brought up like a pennyweight of old gold, and the five per centers and the big law firms got paid hundred grand for beating some law the people wanted but rich guys didn't , on the account of it cut into thier profits. BIg money is big power and big power gets used wrong. It's the system. Maybe it's the best we can get, but still ain't my Ivory Soup deal.'
「あの男は自分は手がきれいだと思っているかもしれないが、どこかにひどい目にあっている人間がいるし、地道に商売をしているものが土台をひっくりかえされて、二束三文で売り渡されなければならなくなっているし、罪のない人間が職を失っているし、株式相場でいんちき相場がつくられているし、大衆にはありがたいが金持ちには具合が悪い法律をごまかすために利権やや一流弁護士が十万ドルの手数料をもらっているんだ。大きな財産は大きな利権に結びついていて、大きな権力には不正がつきものなんだ。それが世間のからくりさ。どうにも仕方がないのかもしれないが、いい世の中とはえいないよ。」 

The Long Good-Bye P326

'I'm a romantic, Bernie. I hear voices crying in the night and I go see what's the matter. You don't make a dime that way. You got sense, you shut your windows and turn up more sound on the TV set. Or you shove down on the gas and get far away from there. Stay out of other people's troubles. All it can get you is the smear''
「ぼくはロマンチックな人間なんだ、バーニー。暗い夜に泣いてる声を聞くと、何だろうと見に行く。そんなことをしていては金にならない。気が利いた人間なら、窓を閉めて、テレビの音を大きくしておくよ。あるいは車にスピードをかけて遠くにいってしまう。他人がどんなに困ろうが、首をつっこまない。つまらない濡れ衣をきるだけだ。」

The Long Good-Bye P330

`I've got twenty years on the cops without a mark against me. I know when I'm being kidded and I know when a guy is holding out on me. The wise guy never fools anybody but himself. Take it from me, chum. I know.'   
「俺は20年警官をしているが見そこなったことは一度もない。からかわれているときはちゃんとわかるし、何か隠しているときもちゃんとわかる。きいたふうなことをいっても、底は割れているんだ。おれのいうことに間違いはないんだぜ。うそじゃないのだ。」

The Long Good-Bye P331

'The homicide dick who investigated the case is an old friend of mine. He's a bulling and a bloodhouse and old wise cop. He doesn't like a few things. Why did Roger leave no note - when he was a writing fool? Why did he shoot himself in such a way as to leave the shock of discovery to his wife? Why did he bother to pick the moment when I couldn't hear gun go off? Why did he forgot her house keys so that she had to be let into the house? Why did she leave hime alone on the day the hlp got off.
「事件を捜査した殺人課の刑事はぼくの古い友達です。猟犬のように勘の鋭い老練な刑事です。この男にいわせると、気に入らないことがいろいろあるのです。モノをかくことが商売なのに、なぜロジャーは遺書を残さなかったんだろう。なぜあんな自殺の仕方をして妻を驚かせるような方法をとったのだろう。なぜぼくに銃声が聞こえない瞬間を選んだのだろう。夫人はなぜ鍵を忘れて、ぼくに家に入れてもらったのだろう。召使のいない日になぜ彼を一人にして出かけたのだろう。

The Long Good-Bye P346


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?