今日の京都の墨染寺での発見

画像1 桜の季節に記事を書いた墨染寺(すみぞめでら、ぼくせんじ)に立ち寄った。元のお寺は874年の創建。寺の名前が地名や京阪の駅名にもなっている。新しい表札? がめっちゃ浮いてる。
画像2 境内に一本だけの楓が色づいて綺麗。
画像3 そして……以前来たときは気づかなかった、「墨染桜」の表示。この看板のそばの桜の木が墨染桜かーーー! かなり明度上げて撮ってこれだから、全然気づかんかった。来春咲いたら必ず見に来よう! 灰色に咲くという逸話のある「墨染桜」!

読んでくださり、ありがとうございます。 実家の保護猫用リスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/25SP0BSNG5UMP?ref_=wl_share