テンパると基本を忘れがち。深呼吸~

1か月後までのタスクがどどどどどん!と表れててんやわんやし始めています。

勿論。僕がこれまでさぼっていたツケが回ってきたのですが・・・。

・全サンプル顕微鏡撮影の終了
・その半分は最低限解析
・研究進捗発表

そして大事な、志望動機(と出願書類)完成。

特に前半2つは兎に角量が多いので、焦りの原因になっています。

なので、研究室に行かずとも低スペックPCしかない家でも出来ることはやろうと画像解析の下準備を家でするようにしました。

dropboxから画像をダウンロードして、画像解析ソフトimageJで処理をする。

初めて見ると意外と順調で「お、なんだか終わる気がしてきた」というところでファイルを読み込めない事態が発生。

別のソフトで開けようとしても開かず、imageJをインストールしなおしても開けず。

絶望・・・

しかけたところで、その画像データ自体をダウンロードしなおすことに気が付きました。

ドキドキしながらダウンロード。そして解析ソフトにかけて

一安心。よかった開けました。

普段ならデータ自体をダウンロードしなおすなんて(多分)すぐ気づくことなのに、焦っているから視野が狭まって、気づけない。

こんな時こそ一呼吸。

とれる大人になりたいです 笑

今もnote書きながら、裏ではimageJ君に頑張ってもらってます 笑

頂いたサポートは、南極の植物を研究するために進学する大学院の学費や生活費に使わせていただきます。