見出し画像

PDCAのCとAを忘れがち

こんばんは、ライアンです。

今日は営業インターンをやっていた時の友人とzoomで1年ぶりくらいに再会を果たしました!

お互いの近況報告や、進路についての話で盛り上がってから
最近の悩みについて聞いてもらいました。

勉強・研究・論文
どれもやりたいけれど、全然求めるノルマが達成できない、どうしたらいいかな
と。

友人からも色々提案をしてくれて、それについて話すうちに気が付きました。

ノルマ達成のために、計画を立てたりしたけど、それを評価することなく違う方法試してた

よくいうPDCAサイクル「P(PLan), D(Do), C(Check), A(Action)」のCとAが抜けているのです。

つまり、遊んだままオモチャを片付けず、次のオモチャで遊んでいた状態。

「なんかうまくいかなかったから、次の方法試すかー」

0から城を建てようとして、1になる前にやめてしまう。
そして、新しく0から作ろうとする。

とも言えますね。

もしかしたら、最初の城の土台はそのまま使えるかもしれないのに。

ということで、今後はより一層
何かを始めたら(0を作ったら)、途中でやめるとしても、
何が上手くいって、何が上手くいかなかったのか、どうしたらうまく活きそうか

を考えてから次に行くようにしたいと思うのです

電話付き合ってくれてありがとう!

もうすぐ終わる5月。
出願や入試までの時間も限られていますが、有意義に使っていきたいと思います。


頂いたサポートは、南極の植物を研究するために進学する大学院の学費や生活費に使わせていただきます。