【SFV】ランクマッチで勝てるようになった流れ

こんにちは。今回はタイトル通り勝てるようになったきっかけを細かくお伝えできたらなと思います。
流れとしてはまず経験談について書いたあとダイヤ以降の方向けに自分が意識したことと格闘ゲーム初心者向けに練習すべきことを書きたいと思います。
経験談についてはだらだら書くと思うのでめんどくさい方はそれ以降を見てもらえたら嬉しいです。

経験談

スト5は2016年2月に発売されましたがプレイしだしたのは2019年3月からになります。このときちょうどゲームセンターにてアーケードが稼働されました。それまでは5が新作とわかってながら前作のウル4をずっとプレイしてました。スト5が出たときは家庭用のネット関連やゲームシステム的もあまり評判が良くなかったので手を出してませんでした。心の中でもどこか「5より4のが絶対面白いっしょ。」みたいな気持ちがあったかもしれません。
しかし、ゲーセンのウル4も少しずつ人が減っていったのでアケ5が出たタイミングで「せっかくだしやってみるかーー。」と始めました。


ここがスタート。勝てると思っていた。

スト5をプレイする前に事前に強豪ジュリの動画をいくつも見て予習はしていました。その時点での格ゲー歴は8年くらいで基本操作や読み合いなどは多少なりとも自信がありました。なにより「スト5はシンプルなゲーム」「セットプレイとかより地上戦ができれば勝てるよ。」って聞いていたのですぐ勝てるっしょ!wって思っていました。
とりあえず1000試合ぐらいやってみた結果は、

         勝率3割\(^o^)/

えええええうそでしょ。ウル4でウォーリア(かなり上位)だよ?
なんでこんな勝てないの・・・・・つら
ってなってました。
そして飛んでもないスピードで100円が飛んでいきましたw
4の時は負けるまで100円で連続で遊べてたんですけど5では10連勝制限がかけられてしまって個人的にゲーセンの好きポイントが無くなったのが悲しい・・・。
3000試合ぐらいゲーセンでやってましたが金銭的にもちょっと厳しいので家庭用もそこから始めることに。

PS4で家庭用を始めてスパプラぐらいまではすっといけてそこから負け始めた覚えがあります。ダイヤに到達するとこのゲーム相手がマスターだろうがアルマスだろうが無差別帯になるので容赦なく当たるんですよね。最初はぼっこぼこにされてアルマスのファンとかと当たる度に

      「そのキャラわっかんねーよ!

ってキレてました。1引ける段階でもなく明らかに勝てるレベルでもないアルマスとか相手には1抜けしてたと思います。なので個人的に明らかな差がある場合は1抜けはありだと思います。ワンピースでルフィがシャボンティで黄猿たちと戦って味方クルーにいってた「今のおれ達じゃあ こいつらには勝てねェ!」って気分でした。対策して今度はやってやんぞって気持ちでいました。

こっからです。またこの後で自分が意識したことで書きますがこの時、よくあたるキャラをまず対策する同じランク帯(ダイヤ)に対して安定して勝てるようにする この2つを意識してランクマをしてました。このときシーズン3辺りで豪鬼ベガかりんがうじゃうじゃいたのとリュウケンの道着キャラ、あとはキャミィガイルなどの人気キャラ辺りから優先的に浅くキャラ対策をしてました。キャラ対策はyoutubeで調べたりCFNのランキングから上位ジュリのリプレイを見たりが主です。
その結果、勝率45%でスパダイ、半年ぐらいでマスターにいけました。

勝率50%でマスターは可能

この後もキャラ対はこのやり方で同じランク帯には安定して勝ち越すこと意識してプレイしていき1年後くらいにアルマス到達しました。その時でも勝率60%くらいなので今思うとそこまで高くないですね。最終的にPS4版は勝率65くらいでPC版に移行し80%くらいに。PC版にしただけで勝率15%は上がったのでデバイス差は大きいと思います。もうPS4版には戻れない・・・。今でもたまにゲーセンでやりますが重すぎて完全に別ゲーです。余談ですがゲーミングPCを購入してから全くPS4を付けることが無くなりました。もう完全にただの置物。壊れてるか動くかもわからない\(^o^)/
快適さは大事ですね・・・。まぁこんな感じでグラマスぐらいまであげれる実力がつけば後は数やるとどんどん増えていくのでそこまでにいかにして安定性逆転力を身につけるかが大事だと思います。次は実際のゲーム内容について。

PC版にてウォーロード到達時の勝率(3年経過)


個人的に意識したこと(マスターを目指してる方向け)

▼キャラ対策を浅く広くやる(ダイヤ帯への勝率をあげるため)
対策のやり方ですがまず自分の対戦戦績をプロフから見て特に勝率の低いキャラを認識・対策する。(レアキャラは後回しにしてもいいです。)

ある特定のキャラに負けているとします。自分が相手のどの技の対処に困っているのかなぜダメージを取られていて自分はダメージが取れていないのかを認識してください。めんどくさいですが自分のリプレイなど見直したりしてました。問題点がわかってる人はしなくて大丈夫です。

その問題点について考えて自分で答え出せる方はそれで問題ないですが、自分で答えが出せないときはyoutubeで動画を調べたりCFNのランキングから上位ジュリの対戦リプレイを見たりしていました。今はTwitchで配信を見たり直接質問したりするのが良いと思います。この辺は知識のインプットの部分ですね。だいたいは確定がとれる部分でしっかり確定をとっているかの確認が多かったです。確定がとれるとダメージレースで有利になりやすく試合展開も変わってきます。  
         

▼コンボ選択
コンボというのはもう格ゲーの基本中の基本なんですけどダイヤ帯の方を見てるとゲージを持っててゲージを使えば倒しきれるのにゲージを使わず体力を少し残して相手にトリガー発動されて負けるというのをよく見ます。4のときは必殺技やウルコンで削ってKOが出来ましたが5はCAでしか基本削りKOできません。少しでも体力を残すということは相手に逆転のワンチャンスを残してしまう。ということなのでそのワンチャンから逆転負けというのはとてももったいないです。

また、相手の防御選択とか技の振り方、攻略は相手によって変わってくるのでどうしようもないですがコンボというのは誰が対戦相手でも自分の問題なので状況によって最大コンボが何かは調べて練習しておきましょう。

▼基本は投げ捨て
PS4時代よく3F小技暴れorEX昇竜の逆択を使用してました。もちろんどちらか当たれば状況が変わり外れれば大ダメージです。いわゆるハイリスクハイリターン。打撃択が通ると200ダメージ、ゲージやCAが絡めば300ダメージ以上でお陀仏です。投げは喰らっても130ダメージ。投げのあとに距離が離れるキャラとかは投げの後ステップすれば基本不利なので投げを喰らっておけば継続的な起き攻めは無く安く済ますことができます。もう6年経つのでこの辺は攻略として頭に入ってる方が多いと思いますが大事なことなので。

もちろん読み合いなので絶対ではないです。投げが読めたらグラップを初手に入れることもあります。勝負する場面(体力不利やキャラ相性的に不利な相手)では小技暴れかEX昇竜の逆択をかけてトリガー発動から逆転を狙います。ただ相手キャラがそこまで絶望的な組み合わせでもなく試合通して3F暴れやEX昇竜ばかりしている方は安定しづらいので見直したほうがいいです。でも、LPとかより気持ちよくなりたいだけの方は気にしなくて大丈夫です!

防御選択肢は多いほど相手に読まれづらいです。
・投げ捨てガンガード
・遅らせグラップ
ファジー暴れ(遅らせて小技を押す)
・バクステ
・EX昇竜
・小技暴れ
・後ろ下がり
・Vシフト
だいたいこの辺になってくるかと思います。ファジー暴れは覚えるとめっちゃ強いです。相手の中Pから歩いて投げ、中Pから中足の暴れ潰しに対してどっちも勝てます。読まれると遅らせて打撃をされて痛い目みますが結構難しいので覚えておいて問題ないです。
あと1ガードしてからVシフトもかなり強いです。よく使うのは体力リードしてる場面でもう大幅に体力を奪う必要が無く、固く立ち回れば勝てる場面です。よっぽど読んでない限り逃げれます。コパから投げとシミーの択をしてくる相手に刺さります。
これはほんとに賛否両論あると思いますが相手にコマ投げが無い相手に対して画面端でVシフトは自分はやりません。結構画面端でVシフトをしている方が多い印象ですがあまり強い行動ではないと思います。

▼しっかり択をかける
ダメージが取れていないときは脳死でボタンを押していたり同じ行動をしていたりして相手に択をかけれていないソロプレイになってることが多いです。経験としてランクマを3時間ほどやってると脳死プレイが増えてきて負けが続いたりしていました。相手がグラップを入れていないのに一生シミーを選択してました。負けて当然ですね。脳死プレイにならないように注意しましょう。

ジュリ使い向け

▼蹴り上げガード-2からの立中kぼったくりについて
この連携強いですよね。ですが最近ランクマをやっていて思いますがさすがにもう対策されている感があります。でも実際のランクマにおいて蹴り上げからの中kはやっていいと思います。ただ注意なのが中Kをうったときに相手の行動を見てください。相手が対策してきて手痛い反撃をしてきたらやめましょう。してなければまだまだぼったくりは使えます。蹴り上げガードして相手が発生の遅い技を下がりながら打ってきたりしますが、これには前ジャンプで勝てたりすることが多いです(ローズ・ポイズン・ファルケ戦など)

▼蹴り上げに対してお仕置きするタイプかどうか
試合がはじまって開幕見るところですがまず相手が前に歩いてくるかどうかです。前に歩いてくるタイプは蹴り上げに対してお仕置きするぞって意識が高いので、こちらから歩いて中kをふって意識を散らしたり工夫して蹴り上げしないといけないです。それでも蹴り上げしてみて大足だけなら個人的にはまだ許容範囲で考えてます。しっかり風波やスキルを溜めて火力や立ち回りUPに繋げていきます。

▼風水について
トリガー中って風波が溜め無しで使えるようになるのですがトリガー弱風波が何回使えるか皆さんご存知でしょうか。4回です。4回密着を作れるチャンスがあるのでそこで投げと打撃の択を通す気持ちです。実際チェーンでVタイマーを消費するので3回くらいだったりしますが確認ということで。
 あと風水コンボしているときどこ見てますか?相手キャラの方が多いと思いますが自分は結構自分のトリガーゲージ相手体力をチラ見します。トリガー中の風波ってタイマーを4分の1くらい消費するんですがタイマーがミリでも残ってさえすれば風波は出すことができます。なのでチェーンでコンボを繋いでいるときにタイマーを確認してちょっとでも残りそうなら風波まで出して最大火力でCAまで繋いで勝った場面はこれまでたくさんあります。細かいですが覚えておいて損はないです。

▼中足確認や相手の前ステをとめる必要性
個人的にはマスターまでなら中足確認や前ステを止めるというのはそこまで重要じゃないと思います。自分はおそらくできてなかったと思います。その代わりに相手のとってる防御や飛んでくる頻度など相手の癖や動きは、意識して確認してました。これは前作の経験からだと思うのですぐに身につくかどうかはわかりません。結局のところ対人ゲームなので〇〇だから〇〇しそう!ってのを自分なりに予想してダメだったら知識として吸収していくしかないと思います。例えばですがex昇竜とか暴れが多い人ほどこっちの昇竜はガードしてきたりします。「嫌な思いさせてストレス溜めさせたから昇竜うつやろ^^」みたいな読み合いをしてくるタイプです。こういうプレーヤーは古来からいたので僕はもう慣れてますw あとは自分はどちらかというと攻めより対応のが向いてるプレーヤーで、相手が攻めが得意な方だとします。攻めが得意なプレーヤーは受け手にまわるといっきに崩れたりするのであえて自分から攻めてダウンを狙います。これも経験で得たものなのでとにかくランクマなり数こなすしかないです。

初心者に向けて

上記ではランクマでのポイントの増やし方や細かな知識や情報の集め方の話をしました。
格闘ゲームを最近始めた方やなかなかシルバーとかから抜け出せないって人向けにこちらで書きます。
まず知識を入れる前にアケコンやレバーレス、PADなどを使って操作面で苦労すると思います。格闘ゲームには色んな勝つための手札を用意しないとなかなかランクマッチでは勝ちに結びつかないです。

最初に用意する手札は
①コンボ②対空③確定反撃④飛びやめくりをガードする
などになります。

この手札の精度によって対戦の勝ち負けが左右されます。
昇竜拳コマンドや波動拳コマンドの操作スピードが遅かったりするとコンボに組み込むことは難しいですし相手が飛んできてから対空技を入力するのも厳しかったりします。
なので自分は最初昇竜拳コマンドだけを力まずに最速で入力する練習とかをしていました。ボタンは押さずにレバーだけ動かします。イメージでいうと野球の素振りやバレーボールのスパイク練習ですね。くっそ地味で面白くないのですが最初は重要です。
体にコマンドが染み込んだらコンボや対空精度がめちゃくちゃ上がります。
昇竜コマンドが安定しない人はレバーの持ち方が悪かったりするので違う持ち方に変えてみるのも個人的にオススメします。自分はウメハラ持ちと呼ばれる持ち方でやってます。

確定反撃についてはフレームの概念を覚えないといけません。
                          (フレーム=F)
格闘ゲームは技によってはー〇Fといって不利フレームや有利フレームが存在しています。例えばフレーム表などを見てー8Fと記載されていればガードした後に発生8Fまでの技なら確定で反撃可能と言う意味です。いわゆるお仕置き。このお仕置きができると試合展開を有利に進めれます。初心者の方は大足をガードしたら大足で反撃できるようにスト5では基本的になっているので大足を押せるように練習してください。


大変長くなったのですが今回はここらへんで。
他にも書きたいことはあるのですが長くなりそうなので次回にします。
次は地上戦の話をしようかなと思います。キャラ対とか全部書いてたらスト6になっちゃいそう(白目)
見ていただいてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?