見出し画像

基本的な足捌き“すり足考え方”

前回のやった方がいいけど、疎かになりがちな練習として足捌きの練習方法を開設しました❗️
また購読していただいた方はYouTube限定公開としております✨✨

前回の4つの足捌き練習方法は下記の4つ

①円の足捌き
②前進後退のスイッチ
③打突後の特定練習
④蹴ると同時に踏ん張る

コミュニティ参加して動画も確認できますし、下記の記事を購読する事でも閲覧可能です☺️
まだ見ていない人は確認してみてください❗️✨


そして今回は✨『基本的な足捌きの考え方』ついて動画を作成しました‼️

・基本的な足捌きを疎かにしない
・足捌きには2種類の足捌きがある
・通常のフェイント無しの
 面打ちには2種類の打ち方がある

剣道を始めるにあたって、礼儀作法を学んだ後、足捌きを練習させられる人が多いのではないでしょうか。

しかし『すり足』と題して、
どうすればより効果的な足捌きができるのか
どうすれば全日本選手のような足捌きができるのか

など、先のことを考えず、なんとなく指導している人はいませんか?

もし、足捌きの基本的な考え方について、正しく伝えたいのであれば今回のYouTubeはとても参考になると思います☺️

コミュニティへの参加は
🔻下記のリンクから参加できます🔻

そして!2021年10月24日(日)
Zoomで『コミュニティ対談会』を開催します!

これを機会に多くの皆さんと、交流ができることを楽しみにしております!
その他にもコミュニティでは
『手の内の素振りの動画』
『重心移動について』
『ちょっとした講話動画』
『胴打ちのポイント・足捌き方法解説』

などを公開してます!


『コミュニティは参加したくない!』という人は、購読することで、URLを確認できます!
ここまで意識して足捌きの練習ができている生徒さんは少ないと思います。
『新たな発見』を求めて、自己成長につなげていただければと思います!

Youtube限定公開は購読より閲覧可能!


ここから先は

523字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?