見出し画像

マルチ商法に遭遇した話(後編)

どうも、あんぱんドラゴンです。前回の記事からの続きになります。完結編です。前編はこちら。

1.アロエジュース、買って下さい

そもそも、マルチ商法って何なのかっていう方に簡単に説明しますと、マルチ商法っていうのは、マルチレーベルマーケティングと言って、正式名称は連鎖販売取引と言います。ネットワークビジネスとも言います。

売った商品価格の何%を収入として得られ、クラスに応じて配当率が異なってくるというものです。不労収入のからくりはこれです。

マルチ商法=ネズミ講と理解されている人も多いですが、マルチ商法はあくまで一つの販売形式なので、それ自体は違法ではありませんが、ネズミ講いわゆる無限連鎖講(こちらは法律で禁止されている)と類似している点があるため、若干ややこしい感じになっているのだと思います。

ただ、実際マルチ商法がネズミ講と近接している点が多く、公序良俗違反として違反が認定された判決も多いです。なので、僕の中ではマルチ商法は個人的には悪だと思っています。調べれば調べるほど、マルチ商法によって家庭が崩壊した、人間関係が崩壊したという話はいくらでも出てきます。

「マルチ商法は合憲的な販売形式だから、違法なネズミ講とは違うんだよ」

と、豪語するやつがいたら、そいつは明らかに怪しいと思っていた方がいいです。こう言われたら、こう言い返しましょうみたいな販売促進マニュアルがあるんじゃないかと思うくらい彼らの常套句です。

僕が遭遇したマルチ商法はフォーエバーリビングプ〇ダクツ(FLP)と言って、メインはアロエジュースを売る、その他サプリとか化粧品とかを取り扱っている会社なのですが、販売員はとにかく身体に良いとか、病気に効くとか、あらゆる謳い文句を使ってきます。

まぁ百歩譲って、身体に良いとしましょう。僕もアロエ自体は嫌いでないですし、義理のお兄さんから貰ったアロエの塗り薬も未だ現役です(※義理のお兄さんは販売員いわゆるディストリビューターではありません)。

ただ、病気に効くとか、終いには癌が治るとか、誇大広告をしてまで自分の肥やしにする輩には本気で腹が立ちます。本当に悩んでいる人の足元を見て、その弱みに付け込んで売っているのですから。もちろん中には藁にもすがる思いの方もいるかもしれません、言ってしまえは現代医療への冒涜でしょう。

ちなみに、誇大広告や虚偽広告に関しては厚生労働省が出している医療広告ガイドラインに抵触している可能性があります。※ガイドライン自体は40ページくらいしかないので、サクッと読めるので興味がある方は読んでみて下さい。

2.始めると聞いたよ、おめでとう

ある日、R.Y.U.S.E.Iのごとく仕事を終わらせ、夢を語り会う謎の珈琲会に参加したところ、恐らく仙台圏域を牛耳っていると思われるEXILE HIROから声をかけられました。

画像1

※画像はイメージです

「始めると聞いたよ、おめでとう」

幹部をはじめ、販売員と思われる人からも「おめでとう」「これからよろしくね」とたくさん声をかけられました。

画像2

どこのエヴァ最終回やねん。すべての販売員(ディストリビューター)におめでとうってか!

僕は「あ、はい…///」と頬を紅く染めていました。

伊吹マヤ「洗脳率が400%を超えています!」

リツコ「やめなさい!シンジ君っ!ヒトに戻れなくなる!!」

3.事件は会議室で起きているんじゃない、マックで起きているんだ!

前回の記事で出てきたアウディに乗った幹部とその手下(女)、そして職場の同僚と仙台泉区のマックに連れて行かれ、四人掛けのテーブルに3:1という構造で幹部が取り出したmacで会員登録させられました。

僕は室井さんもびっくりの3~4万円くらいする高額なアロエおまとめパックみたいなものを買わされそうになりました。

もはやこの時は、EXILE HIROから洗脳率400%にされているのと、同調圧力(3:1)とバンドワゴン効果による追い打ちをくらい、もう後には引けない状態でした。

僕の良心がまだ迷っていたのだと思いますが、最終的には幹部も「とりあえずやってみよう」みたいな雑な感じ笑になり、思考を停止させに来ました。

僕はもはやそのやりとりが面倒臭くなってきたので、さっさと終わらせようとして、クレジットカードの番号まで入れてしまいました。

すると何故か、会員登録の完了までいかないエラーが続きました。幹部も「おかしいなぁ」と、何度もクレジットカードを確認しながら入力します。今、思うと自分のクレジットカードを確認しながら一緒に入力する作業も異常ですよね。でも、洗脳されるとそれすら気づかなくなるんです。本当に怖いですね。

しばらく、やってみましたがパソコンの異常かなということで、どうやら幹部もそのあと用事があるらしく(恐らく洗脳活動)、その日は会員登録せずに終わってしまいました。

4.因果は巡る

自分もなぜ会員登録が出来なかったんだろうと、クレジットカードを調べてみたら、なんと限度額を超えており、クレジットカードを切れなかったらしいんです笑

前の記事でも「金無ぇー」が口癖だった自分が、因果応報ではないですが、土壇場で皮肉にも自分を救うことになりました。

その時点でやっぱりおかしいなと思った自分は別の同僚にことの顛末を伝えると「それはマルチ商法だ」「絶対に止めた方がいい」と、目を覚まさせてくれました。その時点ではっきりと自分は危ないことをしかけたと完全に理解しました。

画像3

5.友人をカタギの世界に戻させようとする

おかしいと気づいた僕はその大事な友人をこっちのカタギの世界に戻そうと必死になりました。何度もおかしいと言いました。それでも言うことを聞いてくれませんでした。

「俺は良いと思ってやっているからいいんだ」

それを言われたら、もう何も言えません。

それからというもの、友人とは距離を置くようになりました。何度か遊ぶこともありましたが、アロエの話をすることはなくなりました。ただ、人は良いやつなので、結婚式に呼んだり、友人スピーチを頼んだりしました。

今彼が続けているかは深淵の底、闇の中です。でも、いつかは聞きたいと思います。

その後もinstagramでアロエジュースを囲んで、仮装パーティをしていたり、宗教じみた世界に行ってしまいました。

6.なぜこのような記事を投稿をしたか

そもそもこの記事をなぜ投稿しようと思ったかというと、日本理学療法士協会もネットワークビジネスに関する注意喚起をホームページに情報を載せていたからです。

特にPTは将来収入が見込めないということ不安につけこんで誘ってくる輩がいます。また医療をかじっている人間にとって健康商品は非常に相性が良いです。

皆さんは僕みたいなアホではないかと思いますが、お金に目が眩むと多くの代償を払わないといけなくなる可能性があるということです。

それだけでなく、どうやら今回僕が遭遇した組織とは異なる組織がどうやら僕の愛する秋田に販路を拡大したという情報を入手しました。その組織も案の定健康商品を売っている組織でした。

画像4

詳しく書くと組織から僕の存在が消される可能性があるので、これ以上は書きませんが、もしかすると皆さんもツイッターやinstagramなどで高級ブランドをアップしまくっているアカウントがあったり、お金の心配をしなくなった!とか、facebookで大人数のパーティや船上クルーズで豪遊している写真、どこか知らん海外の社長さんみたいな人物と記念撮影をしている写真なんか見たことがあるかもしれません。

僕のツイッターに表示される広告はだいたいサラ金のア〇ムですが…笑

僕が今回の件でお金を楽に稼ごうだなんておいしい話はないとはっきりと分かりました。

そもそも不労所得と言いながら、土日の貴重な休みを使っての勉強会と称した洗脳活動やミーティングに参加しないといけないとか休日返上で仕事しているようなもんじゃねぇかって話であって、非常に馬鹿らしいです。うまい話には必ず裏があると思った方が良いでしょう。これは僕の人生の中で良い社会勉強になりました。

まぁ信者たちは反論してくるんでしょうが、僕はこっちの堅実に生きるという世界を選んだので、別に痛くもかゆくもないです。むしろ勝手にどうぞって感じで、地産地消の精神で自分たちだけで完結してくれるようにやって貰えれば文句は言いません。

しかし、悲しくも辛い結末を経験してしまった方々が未だ減らないという事実と秋田の方々に矛先が向いているとなれば話は別です。

画像5

職場でも注意喚起しています。

今回の仙台での件も2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)時代の10年前の過去ログも持っています。本当にひどいもんでした。

半分足を突っ込んだ人間として出来ることがあると思うので(自慢ではないが)、いつでもお相手したいと思います。

※ネットワークビジネスで扱っている商品は中には僕の知らない良いものも確かに存在すると思います。あくまでそれを勧める手法が気に入らないのであって、今回の記事を投稿させて貰いました。

令和2年6月21日 あんぱんドラゴン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?