見出し画像

スナック西野にいったら🍻奇跡が近づいてきた

こども演劇「えんとつ町のプペル」改→

\子供の “感動体験” を全力応援!/
こども朗読劇「えんとつ町のプペル」

に変更いたします。
   

今日は、この変更になった経緯です。
11月10日にFBグループにも投稿させていただき
ましたが。


結論。世界で戦おうとしている作品
に対する向き合い方が甘すぎでした。
本当にごめんなさい。


表面的ではない、もっともっと深い
ところを理解する必要があったなと
大反省したしだいです。


💓なぜそう思えたのか?
これって、プペルの絵本が好きな方
は「そりゃそうでしょ。」
と思われると思いますが。正直、あ
んなに深いものと分かっていません
でした。


10月30日の絵本の全貌を語る会と
いうのがありまして。その時、宇宙
や星、生死についての想いを知るこ
とができました。しかし、全てをま
だ知ることはできていません。


そんな壮大な物語だということを
知っても、まだちゃんと向き合って
いませんでした。
その頃、私はどうやって進めていっ
て支援を集めたらいいのかも分かっ
ていませんでした。



そう思っていたころ、すごいタイミ
ングよく「スナック西野」に参加で
きる権利を購入できたのです🤗
(スナック西野とはその権利を買った
数名が西野亮廣さんと飲み会ができる
権利のことです。) 
   
   
💓いよいよ11月8日スナック西野
とにかく、前日からドキドキして
ほとんど寝れずに名古屋入りして。
1時間ほど、武道家の 吉田 統光さん
とお会いしたあと。お店に入りました。
  
  
店舗情報 | BEER BOUTIQUE KIYA
創業は明治24年(1891年)。
ベルギービールを中心に、日本酒
(長珍)、ワインなども取り揃えて
いるそうです。
また樽生ベルギービールの有料試飲
も行なっております。  
  
  
💓スナック西野の雰囲気
思っていたより、軽くて明るいです!
参加者も20代から50代と幅広
いですよね。オンラインサロン に
入りたての人やたまたまこの権利
を見つけたサロンメンバーでは
ない人など。 
 
男女比も半々くらいでした。
三つのテーブルに分かれて座り
ますが、1つずつ席があいており、
そこに順番に西野さんや田村さん
が座りに来てくださいます。 
  
   
それが、本当に和気あいあい。
さすが、人を喜ばせる世界で一線
で活躍してきた人は違うなと
思いました。 
  


その場の雰囲気をあっという間に
笑いとあたたかい場所にするし。
誰にでも親しみやすく喋ってくれる
ので、みんながとても楽しんで
いました✨ 
 
  
💓こども演劇の企画を聞いてくれた
そうこうしているうちに、時間は
ドンドン過ぎ・・・
絶対、なにか持って帰れるものを
掴むと決めていたのに、なかなか
話せないでいました。 
 
 
そして、そして、
なんと!定刻を過ぎ、最終局面の
ころ。ちょうど西野さんと一番離れ
た席で、クラウドファンディングの
話をしていた時のこと。 
  
  
150万円のクラウドファンディング
ですでに120万超えを集めていらっ
しゃる 松永弥生さんと話していたら。
ちょうど隣にマネージャーさんが
いらして、「なに?なに?」と
私の、今の思いや将来の思いを
聞いてくださったんです!✨✨✨ 
 
すると急に『おいで!』
と言って、西野さんの所に連れて
いってくれて。「見てください」と
代わりに言ってくださったんです。 

 
 
時間もだいぶ過ぎていて、酔って
るし、緊張するしで、とにかく必死
に語らせていただきました。>_< 
 
  
「うん、うん。わかった」と西野さん。
「その思いや企画も良い。本当にいい
と思うけど。これじゃ、誰も応援しな
いな。僕は協力できない。」

試合開始5秒くらいで即KO負け。 
 
 
それはなぜか?
「田舎にすむ誰かよくわからない人が
プペルミュージカルやるぞ!と言って。
あなたお金だします?」
てこと。
「どんなモノが出来上がるか不安
じゃないです?」
「不安な商品買いませんよね」
「ハイ😭」


「ちょっと、厳しいこと言うけどね」
「もし、僕がオススメとして出して
しまって。それが、ガッカリする
ものだったら、僕が詐欺したような
ものなんですよ。」

「わかります?だから、応援しちゃ
いけないのよ」 
 
 
ですね・・💧
 
「じゃぁね、これであなたが勝つ方法
考えてみましょう」
え?ほんと?めっちゃ優しい💓 
 
  
「これね、朗読劇にして、絵本を
そのままするんです。言葉も変えない。
変な演出もつけない。プペルの世界観
をそのまま持ってくるんです。それが
できれば、お客さんも喜ぶ😃 
 
  
オリジナリティをつけることで、
みんなの期待を壊してしまったら誰も
信用しないですよ。
お客さんの期待を超えるすごいものを
作れるんなら別だけどね。蜷川実花を
超えられる??」


「これで勝つ方法は、プペルの世界を
再現することだね」
この時、すでに号泣。 
 
  
あぁ、そうか。と思った。
死ぬ気でプペルを描いてきた人が発する
言葉には重みがあって。
直接、本人から聞けたことは。
やっぱり、全然ちがいました。 
  
  
本当に死ぬ気でやろうとしている人の
作品を借りるということが、どういう
ことなのかが、分かった瞬間だった。
そんな気がします。
(フラフラする頭で必死に聞いてきま
したよ 😆) 
 
  
💓優しい人たち
その話のあと、席にもどったら
マネージャーさんと弥生さんが
話しかけてくれて。
今回の目先のことだけじゃなくて、
長い目でみていけば、少しずつ
知ってもらえて、お客さんも増え
ていくものだと思うよ。 

 
 
と、やや放心状態であまり覚えて
いないけど。
とにかく優しい人がそばにいて
ありがたかったです。 
 
  
💓最後まであきらめません
「これは、ダメだ」と太鼓判?
いやいや烙印を押されたわけ
ですが。
勝てる方法を教えてもらったの
だから、それをやるしかない
でしょ!! 
   
でね。
そういうことに気づくのが遅くて
巻き込んでしまった皆さん。
ごめんなさい。反省してます。 

 
  
一度、沈みかけた船ですが、その
おかげでバージョンアップして
また進んでいきたいです。 
 
  
子供が成長して輝く瞳を見たい。
人前でなにかを創り上げた時の
喜びを体験してもらいたい。
そんな思いは変わっていません❤️

 
  
表に出すやりかたを、変える
だけです。
どうか、みなさん、子供が
感動し喜ぶ姿に応援していただ
きたいです。
 
   
クラウドファンディング支援募集してます。

https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/2078

本格的衣装もつくります

https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/2153

“子供” “大人” が成長する過程をのぞき見できる
メイキングエンタメ
https://www.facebook.com/groups/3765149053496423


#西野亮廣エンタメ研究所
#こども朗読劇プペル
#えんとつ町のプペル
#演劇 #朗読 #朗読劇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?