人間関係に関するメモ

こんばんは、イナモトです。

寝る前に、今人間関係について
巡った考えがあったので
メモとして残します。
(長くなるので太字の付近を
ざっと読むことをおすすめします。)


人との距離感

私はとある人と話していた。

私と私の上司との関係が、
なんだか上司と部下ではない感じだね、
と言われた。

仕事の人間関係 上司と部下

同じチームで私と上司は2人で
普段は仕事をしている。

上司は会社ではいろんな人から頼られ、
その分余計な仕事を沢山引き受けてしまうが
頼られていることを嬉しいと感じている。
そんな上司のことを周りの人達は
あの人めっちゃ良い人だよねと
口を揃えて言う。

一方、普段から近くで仕事をしている
私から見て上司はなかなかやっかいな人だ。

仕事で急用ができるとパニックになり
フリーズしてしまい、優先順位や
重要事項がズレてしまう。
タバコ休憩ばっかり行き始める。
データ管理・タスク管理ができない。
スケジュール共有ができない。
ほうれんそうは上司から一切なし。

口調が悪くなるし、私のミスを見つけると
ほらみろと言わんばかりに嫌味たらしく
いじりを入れてくる。
お前またやらかして、ほんとドジだなあ?笑笑

全くもって、うざい。

でも仕事をする上で上司は
私にとって必要だ。

なぜなら、

リスク回避のために

仕事の最終チェックと、

困ったときの唯一の相談先だからだ。

悔しい。なんでストレスのたまる上司無しで
私は仕事ができないんだ。
この人と関わることを回避できない
日常に嫌気が差す。

そんな不満を時には態度に出してしまう私も
よくない。上司を敬う気持ちゼロの態度が
時折出てしまうのだ。

「あれこれいちゃもんつけるなら、
どうしたいか紙に書いて
渡してもらえたらその通りに作りますから。」
書類をポイッと渡して席に戻る。
上司に紙を持ってこさせ、
確認をして、これ通りにやりますね?と
責任をしっかり投げる。
あなたがこうしたいんでしょ?と。
あとから他の部署に刺されたときの
でもあのとき言いましたよね?を言うために。

普通なら自分がへり下って
至らなくてすみません。
どうしたらいいか教えてください

とか言わなきゃいけないんだろな。

絶対したくない。笑

良い距離感のための沈黙

私は上司の仕事の様子や態度、
また自分自身の気持ちや態度を見て、

今は話しかけないでおこう
または話しかけないでくださいオーラを出す

これ以上衝動を避けるために
この話を終わらせよう。
論点を戻して上司を冷静にさせよう。

上司にこれ以上の失礼がないように、
言葉を発するのをやめて1人になろう。

上司がやるべきことをスムーズに簡潔に
私が準備して導いてあげよう。

そんな感じで、調整している。
上司に従って動くのが嫌だから、
サポートのフリをして
上司をコントロールしている。

そんな様子に話していた相手は
上司と部下みたいじゃないなと言った。

仕事上、関わらざるを得ないなら

メリットだけを共有し、

成果に向けて向上させたい。

お互いにダメージになるものは

出来るだけ少なくしたい。

ただそれだけのことですよ、
と私は言った。

その時思ったのが。

(ここがメモの本題)


上司部下の話だけじゃなくて、
人付き合い、家族、恋人、友達ほか

誰に対しても通ずる話じゃない?

メリット、ダメージと言った言葉は
あまり道徳的によろしくないが、
良好な関係、お互いが心地よく、
悲しい気持ちにならないために、と
言い方はいくらでもある。

人との距離感や関係性を
周りの人はどれだけ考えているのだろう?

それをできる、している人間は
いるのだろうか?

意識レベルまで到達している人と

していない人との共存ほど

苦しいものはない。

以上。メモでした。(長)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?