記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

鏡のマジョリティアについて(ネタバレ込み感想)

2024/06/14にパルソニック氏の手によってリリースされたフリーゲーム「鏡のマジョリティア」皆やりました?すごいよね。

最終戦でめっちゃ時間かかった。
2周目はオリジンはジェマーになっていたのでコニコでした。

全部やったのでネタバレ全開で感想記事書きます。まとまりがないです。未プレイの人は閉じてください。
用語が分からずに知ったかせざるを得ないのとカードゲーム要素に夢中になっちゃう関係で細かい所が抜けるので2周目をやった方が良いと思います。自分は記事書いてなかったら2周目やってなくて「チーツク禁止しろ」とか「謎用語カードゲーム面白かったー5メガネじゃんww」とか「アンラブが最後まで分からんかったけど全クリしたったwww」とか「ストーリーも熱かった」みたいな感想で内容がおぼろげだったと思います。それもいいのですが、せっかくセーブデータ3つ作れるので2周目をやってみませんか?わざと別のデッキを作って負けてみたり毎回ロングスペラでインポスターして反応を楽しんだり全ての用語が理解できる状態で会話の内容を1から見直す、選択肢を1周目と変えてみるなどしてみるとちょっと楽しいですよ。

相手によってはドン引きされます。

攻略は下の記事でやってるので詰まってる人や2周目以降を楽に周回したい人は見てください。

めっちゃやりこんで満足したので明日中に更新を終わります。何かあればコメントでお願いします。


















好きなポイント発表セクション

ノート埋めるとこで学生の頃の単語一覧の中から空欄を埋める試験を思い出して懐かしい気持ちになったところ。
アバターのライフが年齢になっているところ。
ホーグルが魔女の説明するたびに用語がデンッ!て反応するところ。
ボタンを押す時に指のアニメーションが出るところ。
モッキーのお姉ちゃんが実在したところ。
ゴリダの兄が更生したところ。
ゴリダ2戦目でぎしんあんきっずが1戦目と同様キーカードになるところ。
愛と雷、光と闇みたいに関係性のあるアバターが効果も対になっているところ。
MEMORYからログが300見れるところ。
用語の横のチェック欄をクリックするとその用語が出現したログを参照できるところ。

この仕様気づいてない人いそう

しないけどスキルのONOFFができるところ。
スラングが普段使いしやすいところ。
クァドラプルシンボルでサイクルを作っている(赫怒の王デビル・孤独な死神・笑うガーディアン・最後のトリデ)ところ。
ビッグバン能力が四字熟語なところ。
笑うガーディアンが「言うとしたらボク~」に見えるところ。
MTGのスタックや遊戯王のチェーンにあたる要素を青い部分(名称不明・キャストでカードを置く召喚陣みたいなのが書かれてるとこ)で可視化することで分かりやすく単純化しているところ。
リンクスの革命みたいにバーンカード(炎上)が1枚制限入ってるところ。マジョリティアカードの世界はそうでもないけどタイガ達の現実世界に救いがあるところ。
カードゲーム用語やスラングからマジョリティアの用語がある程度類推できるところ。
逆に全く触れてない人がプレイした時に相席食堂とかボーボボのアレを実体験できるところ(おそらくかなりレアケース。オタク特有の誇張で喧伝されててちょっと辟易気味。)。
全クリアでスチル開放されるところ。
イラストが好みなところ。
1戦目でルールもままならないのになぜか勝って「また俺何かやっちゃいました?」を体験できるところ。
プロンじゃなくてモッキーの方がマセガキなところ。

とは言えプロンもワカラセが似合う

シープの性癖が少し歪なところ。
リオン戦でなんか不自然にヒントくれるところ。
デュエルの強制力が他の何者にも妨げられないところ。
大会のデュエルで賭ける物が「1回戦カード」のようなカードのところ。
デュエルでCPUが失敗する要素が無いのに♡で残機数を表示してくれるところ。
と思ってたらモッキーvsベルマで残機数を有効活用してくれるところ。
土の魔女の効果欄でフルパワー(フルソウル+フルジェム)とMTGの基本セット収録カードみたいに丁寧に用語の説明がされているところ。
用語の説明を用語でしてるところ。
ワカラセとかクップクとか小学生にふさわしくないスラングを小学生が日常会話で使っているところ。
片親が多いところ。
ホビーアニメあるあるのクズの父親要素が多すぎるところ。
ネットとカードゲーマーのキモい部分(良い意味でです。オリジンにムッカフリフリのデスマナタクティクスペラはパス。ありクイ。)と少年マンガとホビーアニメとが混ざってちょうどいい温度感になっているところ。
魔女の布陣がどんなバラバラになったデッキでもアバターとジェムとその他を認識して別々に分けてくれるところ(設定的な意味で。後述するようにデッキ編集画面ではいらぬ混乱を招くのでUI面では否定的。)。
様々な勝ち方が用意されてるところ。
キャラが良いところ。

言い切る男

どうも言い切る男です!マジョリティアで同じカードは3枚まで?4枚まで?これまだ答え出てませんよね?僕がその答えを言い切りましょう!

4枚!(2戦目vsモッキー)

[解説]
TAIGAのデッキは多くても3積みなので遊戯王スタイルと勘違いしがちだが、2戦目でモッキーにより言及されている。リオンのチーツク、ホーグルの永遠のハングリー(ポケモンジムシリーズかな?)など4積みが確認できるカードが存在するので暇なら耐久出来るデッキやわざと負けるデッキを用意して確認してみよう。

わざが3つあるの当時衝撃だったよね?

マジョリティアって?

デュエルディスクかな?
重くて水に弱いっぽい

異名「ゴッドドローのタイガ」とシャッフル機能について

二日目の夜に明かされる強さのヒミツであるシャッフル機能の把握によりタイガは「ゴッドドローのタイガ」と呼ばれています。自分は1周目でこの呼び名に引っかかってずっとモヤモヤしてました。
シャッフル機能に関してはおそらくカードゲーム経験者は2枚目のメモを見た時点でピンと来たのではないでしょうか。音が消える演出で未経験者であってもイカサマだと勘づくことは難くないでしょう。

本当にこれ(画像はオーバーフローマナダウンについての反応でシャッフルとは一切関係ない)

このゲームで事故ってる相手をほぼ見たことがないので割と多くの人が実はこのシャッフル機能を把握しているのではないかと自分は思っています(初手でチーツクを引けなかったりフルジェム状態にできなかったりして焦る状態を事故と表現しています。実はリオンがチーツク4積みにも拘わらず2Tチーツクで事故っていますがそこに1周目で気づく人はチーツクアンチの才能があります。見逃しがちですが2日目にモッキーと対戦しているゴリダも2Tチーツクです。)。

ホーグルもこう言ってる

社会でマジョリティアが浸透している上にデュエルで人権を無視して人さらいが可能な時点でこんなイカサマが許されるわけありませんし、公然の秘密でありルールとして受け止められている可能性が高いです。
このゲームでプロンはシャッフルのカラクリを知らないのではないかと自分は思っています(シープが教えていないと考えられる)。ホーグルも禁断の採掘からチーツクを引きにいったり二枚目のチーツクを山札に入れていたりするのでおそらく知らないでしょう。〇ックスをした際に分かるのですが、モッキーは3積み以上しています。2Tチーツクことリオンは確定で4積みしてます。

ランダムじゃなくて正確にカードを配分…妙だな…
ゴッドドローじゃ説明できないってプロンは自分で言ってるのに
ゴリダにクップクさせられちゃった…
ゴリダはありクイをクイーンに対して使う感謝の言葉だと思ってるところもあるからな…
シープは目当てのカードを引く強運だと定義してます
運だけの春日であり実力の若林でもある…
システムの穴を利用と言っているのでおそらく改造ではなく仕様。
知らない人(ゴリダ・プロン・ホーグル・リオン)は情弱?
プロンには意図的に周りが教えてない可能性がある?
これ皆知ってて黙ってるやつですよね?
モッキーちゃんは戦績的な意味と思ってるの?

プロンは「最初から次に何を引くのか把握しているようにカードを神引き」することをゴッドドローと定義しています。遊戯王で言うと孔雀舞があらかじめ付けていた香水の香りでドロートップを言い当てていたアロマタクティクスにデッキ積み込みのイカサマを組み合わせたものだと思います。

ノートだとちょっと定義違う気がする

ノートの記述ではゴッドドローは劣勢の時に逆転できる狙ったカードを今引きして優位に立つことで、遊戯王で言うデスティニードローに似ています。鏡の魔女デッキを使わざるを得ないプレイヤーのTAIGAは常に劣勢なのでこの異名にふさわしいのですが、人の方のタイガは観察力(対戦前から相手の意図を読む力)があり、常に優勢なのでこの異名が付いているのが謎です。最終戦やった後だと「全持ちのタイガ」の方がふさわしいように思えました。TAIGA(ジェマー)がライセンサー(上級者・プロ)を倒すのがクップクでジェマー(中級者)を倒すのがビートでスぺラー(初心者)を倒すのがワカラセみたいにわざわざ用語を分けている以上、ゴッドドローの定義も確実にされており周知されているはずです。トモダチ3人とプロンの様子から察してもわざといつもTAIGAのようなプレイスタイルをしているわけでもないですし…

実際、格下に勝つことがワカラセだ…
1年前(最近!)に出来た階級制度について良く思ってない人もいます。

最終日のタイガの告白によりタイガの強さは観察力に依るものが大きいということが判明。実際デュエルしてると積み込みしたからって相手のデッキ分からないんじゃ勝てないって皆分かりますし…

強運要素も呼び名に込められてる

タイガの観察力に関しては他人には知られていないため、他人目線だと滅茶苦茶な強さはゴッドドロー由来以外に考えられないために「ゴッドドローのタイガ」と呼ばれているのではないかと思いました。

ワジョリティアと対面で1日で100戦以上した上に6日で記録が800勝越えから999戦になってる…
KCカップとかDCガチ勢よりやべーよ

インセクター羽蛾とかダイナソー竜崎とかゴースト骨塚みたいに特に考えなくても良かったかも…

カードのつながり

MTGと遊戯王で鍛えたからチョットワカル。ステータスで匂わせたり、フレーバーでつながりを作ったりするやつね。あとで公式から裏切られることが多々あるアレね。焔聖騎士とかジェネクス・コントローラーとかのね…
自信ないやつあるからスぺクタ君チェックしてくれ…
スタンプマン→ツイン・スタンプマン
クビヲフルムーン→クビヲハネムーン
ワンオペ・プリンセス→ありがとうクイーン
永遠のハングリー→総てを喰らう死霊(違う?)
追い返す猛獣→ザミ
おこりんぼう→にこりんぼう兄弟
赫怒の王デビル→デビル様への供儀→いやし人形でびちゃん
執着するキツネ娘→ヒトに恋したキツネ娘
幸せな地縛霊→徘徊する地縛霊
路地裏商人の娘の涙→枯れぬ涙の少女ララ→枯れた涙の復讐鬼ララ
新米冒険者ガゼル→熟練の冒険者ガゼル(→不公平な女神様?)→総てを喰らう死霊→老戦士ガゼル
禁断の採掘→生物禁止令(セイキン)→ナリカワリ(→笑うガーディアン?)
ぎしんあんきっず→全軍突撃→孤独な死神→攻守逆転
笑顔の暗殺者トリデ→ガラクタ売りの娘リッチ→無差別級整理整頓→長考→暗殺屋敷の休息→最期のトリデ→迷子の使用人→遺産相続人の少女リッチ
火の魔女ー土の魔女ー風の魔女ー水の魔女
光の魔女ー闇の魔女→魔女の願い→わるあがきの魔法→不発→魔女の失敗
愛の魔女ー雷の魔女→ギューのひらめき→師の応援→魔女の暴走
時の魔女ー鏡の魔女→時の封印

これリッチ関係か独立したやつなんかわからん…

白熱する駆け引き

これすき

既視感のある駆け引き
田中大田中
ツッコミ不在の恐怖
ライセンサーからのアドマナ。ありクイ。

ファストスぺラ

ファストスぺラはユニークでないかつ、カジュアルで入れるかどうかのラインになり、人によってありかなしか分かれるカードと自分は解釈してます。
無制限時代の「クシャトリラ・フェンリル」・「水晶機巧-ハリファイバー」・「むかしむかし」・「王冠泥棒、オーコ」・「時を解す者、テフェリー」みたいなものでしょうか?
実際にむかしむかしはむかむか、時を解す者、テフェリーは3ハゲとかネットでは割と呼ばれていました。カード名を略す前者は略称、カード名やイラスト、効果から連想して呼ばれる後者は俗称と呼ばれ、こういった呼び方を嫌う人もいます。マジョリティアでは俗称はなく、ほぼ略称系なのであまり嫌悪感や不快感は与えなさそうです。
略称に関しては遊戯王wikiの略称のページを見ると現実で追体験できます。あぁこれかって感じで軽く受け入れられるので試しに飛んでみてもいいでしょう。英語で略すのは個人的には厳しいです。
MTGwikiの俗称ページはここで言う略称も込みで紹介されています。ルールが厳しいため今現在実際に呼ばれている俗称が入っていないのですが、その厳しさ故にまだマシな内容になっているので略称ページで物足りない方はどうぞ。九九から微分積分レベルの飛躍はあるのであまりお勧めできません。
俗称に関して遊戯王wikiの俗称のページは現在進行系で更新されており、普段日常では起こり難い体験ができます。金玉、141など割と使われる俗称からお前の地元でしか通じないだろ、お前しか呼んでないだろといったとてもマイナーな身内ネタまで網羅されていて素人にはお勧めできません。リンク先のページの情報を鵜呑みにして他人の前で俗称を披露するとキモがられること必至で最悪の場合アレな人扱いされて友達がいなくなります。絶対にやめましょう。鏡のマジョリティアが一般にも耐えられるレベルでの調整が入っていることが分かります。

リアルな論争

ありクイは用語としては便利だけど下手したらプレイしてるの見たことない人もいそう。ホーグルが使ってたみたいにぎしんあんきっずのメタとして活躍してるのかな?

カジュアルでプロン戦で手札にあるのがわかります。この際LISTに追加されます。
ホーグルの永遠のハングリーを除去する所謂負け行動をすればサモンされたありクイがみれます。
右下だけ別格。ユニークの素質ある。

チーツク

チーツクは1戦目から登場するマジョリティアを語るには欠かせない要素です。ゴリダが優しく使い方を教えてくれているのに1周目だと全然頭に入ってきませんでしたね。ジェム加速のスぺラという認識ですね。

モックスアンバーみたいなものかと思ったら
ブラックロータスレベルのヤバさ
ゴリダが先攻1Tチーツクは対処不能と言っています。
このことからモッキーの1Tチーツクの「通る?」が煽りだと分かります。

ゴリダvsモッキー戦ではビッグバン能力にもチーツクが関わってきてチーツクの空恐ろしいポテンシャルがスぺラーのTAIGAにも伝わるようになります。
1周目は全然気に留めてなかったのですが今見たらわかりみが深いですね。

ニュートンがリンゴの落下を見て万有引力を発見したように
モッキーはチーツクが通るのを見てタクティクスペラを思いついたのだ
淫具だろ?
スぺクタが恐怖しているッ!
意志の力が初手にあれば…
2Tチーツクを見た時の反応

先攻取ってチーツクしてチーツクと他のコレクト系のマジック(禁断の採掘・路地裏商人の娘の涙)警戒の1コストミラーマジック構えがマジョリティアでは常識なのか?
MTGの耕作がタップ状態で土地を出すみたいにコレクトした後ジェムを全て裏返すとかコスト増やすとかエラッタした方が良いって…
フレイバーテキストが♪じゃなくて♡で終わってたらギューキュク関係のカード確定になるんだけど…宝石関係のリッチは色が違うので恐らく無関係。あとは血が関係するカードがツイン・スタンプマンしかなくてコニコです。

ロングスペラ

wrongのロング?
作法に厳しい上に勝敗に関わってくるカードゲームは絶対流行らないって…
しかし、オブザスペラがデュエル中にこうした方がいいと助言をくれないどころかルールすら教えてくれない理由としては自然なのでロングスペラの存在はこのゲーム(鏡のマジョリティア)に無くてはならないのだ…

デュエル中のオブザスペラの発言はロングスペラだ
セリフ変えて教えてくれるモッキー優しいね
インポスターに厳しいモッキーだ

魔女について

1周目だと意味不明の極みなのでまとめ。

火ヒ・土ツチ・風カゼ・水ミズの4つの神の頭文字でヒツカミ(ノート情報)
サン(土)プラン(森)ストー(水)ギュー(愛)カイ(風)
マキナ(火)メア(闇)エラム(光)
メア(闇)
フリフリコンコンはオトナコメントではなかった…
ユニークって結局何だよ…
な、なんだってー>ΩΩΩ
!!!
!!!
えっ待って待って待って!時の魔女がアバターを鏡の魔女にしてるってこと!?
尊すぎ~~~~~~~~~~~~
まるでマジョリティア博士だ
ミラーフェイズにキャストされるヌルにオリジンはヒートパンクだ
ロリエム(鏡)はリンネ(時)を慕っていた

火の魔女(マキナ)ライフ444 MP50 U
所持者リオン
絶対燃焼
土の魔女(サン)ライフ444 MP45 U
所持者モッキー姉→モッキー→ベルマ→モッキー
一致団結
風の魔女(カイ)ライフ444 MP42 U
所持者ホーグル
高速移動
水の魔女(ストー)ライフ444 MP44 U
所持者ベルマ
凄風苦雨
森の魔女(プラン)ライフ999 MP10
所持者スぺクタ
絶対防御
愛の魔女(ギュー)ライフ333 MP55
所持者ゴリダ
依依恋恋
雷の魔女(キュク)ライフ310 MP54
所持者タイガ
愛別離苦
無の魔女(ヌル)ライフ256 MP75 U
所持者チータ
鼓舞激励
光の魔女(エラム)ライフ120 MP33
所持者プロン
勇気凛々
闇の魔女(メア)ライフ120 MP66
所持者プロン→少年A(ゴリダ兄)→チータ→プロン→ホーグル→プロン
魔力吸収
時の魔女(リンネ)ライフ100 MP24 U
所持者シープ
後退復帰
鏡の魔女(ロリエム)ライフ99 MP40 U
所持者タイガ父→TAIGA 
封魔封殺
おそらくライフが年齢でMPが魔力。
ギューとキュクの所持者がゴリダとタイガなのとリンネとロリエムの所持者がシープとタイガ父なのが示唆的です。
このセクションのスクショ見てれば分かると思うのですがライセンサーを始めマジョリティアに精通している人はアバターをカード名ではなく魔女の真名で呼びがちです。

鏡の魔女は激レアカード
レアカード全てでもまだ足りないレベル
これ気づかなかった…
顔に傷をつけることを条件にデュエルを始めるタイガの父親もどうなんだ…
マジョリティアを人を傷つける道具にしてないか?
リーダーにカリスマはあって当然一柳梨璃とかね
1日目のタイガの普段使いのアバターが雷の魔女という情報を覚えていれば雷の魔女=キュクがここで確定するが覚えてた人いる?
最初はないよりマシ扱いされていた闇の魔女
プロンによって価値高騰。チータの未来視は初出?
過去チータに言われたのにホーグルに奪われてるんだよな…
擬似姉妹・師弟・後追い自〇

ワジョリティア

噛ませ組織。皆チーツクに夢中でワジョリティアの話してないのもあって記憶から抜け落ちやすそうなのでまとめ。
ヒツカミを集めてる組織で物語開始時の回収率は50%っていうとちょっと残念かも。

最終日大会にタイガが戻ってくるまでにこいつらを倒して平和を取り戻すんだ…!
イラストを見る限り最低でも6戦は覚悟しないとな…
Mが反転してWになるやつね。マリオとワリオみたいなね。
極悪非道…
オーコとガラクみたいな関係?
押下───『高評価』。回数───『101』!
デュエルですべて解決する世界観。
!?
空き巣かな?
タイガ伝説
ホーグルの父親の失ったものは帰ってきましたか…?
無敗(勝てるとは言ってない)
ワジョリティアを救いたい

デュエル

同じ条件で互いの同意の上で行われる賭け試合のこと。
ロングスペラ5回でインポスターとなり負け。
フリフリ、コンコンが成立しなければ行われないため強制力があるのが自然な設定だ。
デュエルは全員に絶対視されているため決着がついた後にノーカンと言って暴れる人もおらず嘘喰いの賭郎のような組織も不要だ。リオン戦の後の会話を見る限りゴネる人はある程度いそう。

スぺクタとTAIGAのデュエルなのにオブザスペラのモッキーが震えてる意味が後々分かります。
エロ同人みたいだ…
カードゲーマーあるある例外を指摘するのが好き
同意なしでデュエルは成立しないため
無理やりの犯罪はデュエルでは起こらない。
交渉フェイズ
デュエルに証文や面倒な手続きが不要なため気軽にできてしまい
未成年者のデュエル被害が多発しています。
この構文好き
使いやすいと思う
夢中───『ベルマ構文』
断ることもできる
そんな場面じゃないのにあざとさを感じる
デュエルの影響で他人のモッキーの姉に関する記憶が奪われてるのかと思ってビビった
動揺してなかったら先攻1Tチーツクできてたし
『ドロー・アドマナ特化型』ピエン単に土の魔女で勝てた気はするけどな…
親父がデュエルで全てを失ったホーグルは分かってる…
マジョリティアの闇
子供を賭けるモッキーのパパがカスすぎる
すべてを失ったホーグルの親父といい勝負
デュエルは絶対だからな…
リオンがヒツカミにしか興味がなくて助かった…
逆八意永琳のカラーリングの服でリオンすき
でも小娘に頭脳労働はさせるしデュエルはしません。
モッキーがフリフリすれば即コンコンするおじ達とリオンは違います。
ベルマはこういう時にちゃんと意見できるから好き
話が分かるリオン

モッキー★チャンネル

個人的にまとめ。おそらくピンク色の文字がオトナコメントです。
最初の挨拶はこんモッキー☆で終わりの挨拶はおつモッキー☆です。

鷹の爪?
私の年収低すぎ?
オトナのアソビに興味津々
タイガにフリフリしすぎ
!!
へぇ…いいじゃん!
200人のおじ達…
面白緑コメントだ…
10才の女の子が本名バレ住所バレ配信はまずいって
好きなコメント投稿ロリコンが~
オトナコメントを投稿します~
ママがいる状態でこんなやり取りしてんの…ヤバ…
デュエルの制約をうっかり無視。
面白いと思って書いたコメントで傷つく人もいます。
ってなると「いつもの」「たすかる」しかコメントできなくなる緩やかな言論統制。
これまでも口を滑らせていることを示唆している。
ここから先は自分で確かめてくれ!
TAIGAもおじ達に目を付けられてしまった…
-BAD END-
偶数回高評価押したよって教えてくれる面白一般おじだと最初思ってた
経験したらしたで何回もやりたくなっちゃうモッキーはさぁ…
次の日に配信する伏線が貼られている。
帰って来る時の電話がピンと来ない…
タイガが土の魔女を使ってワジョリティアをおびき寄せようと仕組んでいた。
コメントのおじ達も喜んどる
ダンガンロンパが元ネタですよねとか言ったら
逆に何ですかそれって言われるやつだ…
こんなんワカラセ前提だろ…
ベルマはチータの次に好き
自分がしたくないことを相手に押し付けられるのカードゲームの才能あるよ
家族で引っ越しするのかな?
不特定多数のおじに住所バレしてるしね…
ところでトモダチ三人組ってゴリラモンキースぺクター(サルゲッチュ)
で猿由来の名前になってる?
ピエン
ゲーム配信代行業者ウンムリ
モッキー☆チャンネル設立秘話
それが今ではワカラセおじ達をフリフリする配信者になってタイガは悲しいです
願望のはけ口モッキー☆チャンネル
タイガに隠し事は通用しない

ハカセ

インプリンティング
そういう設定ねって流してたけどかなり重要な伏線
ハカセ…一体何者なんだ…
?のシルエットそのままだったんだ…
身近な『家族』ってタイガ(人間)のこと?
普通の会話っぽいけどなんか不穏さを感じる
ここ謎
年齢どうなってんの?
母さん美魔女説か母さん幼な妻説に分かれそう
なんでタイガ似のアンドロイド作ってたの…
タイガには興味無くてアンドロイドの方が大事で
タイガとアンドロイドを入れ替えて息子にする計画練ってたとかだったら嫌だなぁ…

ホーグル

第一印象最悪のレアハンターホーグル。デュエルは合意ありだから泥棒とは違います。

ちゃんと名乗っている
実際ホーグルが100%正しい
ナンバーツーちゃんが負ける相手といえばそうチータさんです。
闇の魔女の価値が上がったのは実はプロンの力によるものと後々判明するため
おそらくこのままプロンが使い続ければ光の魔女の価値は上がるが
ホーグルの手に渡った時点で無価値なカードになってしまうというパラドックス。
ホーグル方程式
「闇の魔女」=「光の魔女」+「ノージャンスカプロン四つん這い町一周」
ヴァンガードファイトで失ったものはヴァンガードファイトでしか取り戻せない…
機械なのはあってるけど買い被りすぎ…
加害者であり被害者
ホーグルには弟がいる上に
好きな子に意地悪しちゃう系男子ではない

ゴリダ兄とチータ

関係性あやふやな人がいるかもしれないのでまとめ。

プロンの回想の少年Aがゴリダ兄で少年Bがゴリダの後輩ということが明らかに
時系列が一致するので間違いないでしょう。
ゴッドドローのところを参照してください。

チータ

プロン関連で突然出てくる人。このゲームで一番人気なんじゃないですかね。

モッキーでも知ってるレベル。
通じてないと思ったら解説してくれるいい人
記憶の無駄遣いに対するタイガの提案がノート作成
だがチータの対策は二歩先を行く!
脳をマジョリティアで埋め尽くすのだ…
「チータ」「タイガ」ともう一人以外は記憶の無駄遣いなので覚えていない
……!!
エモ~~
チータの『未来』が見える能力は半年前の回想で出てきて
ここで回収されます。
ただしおそらく偽名はプロンでは無くハナコの方。

誰か訳してくれ

合ってるか分からないからスぺクタ君頼むぞ…

お前が参加しない大会などヒツカミのいないアバターのようなもの
次の大会では必ず俺がお前を速攻でマナダウンだ。
大会で会おう…………。
みっともないぞ……少年
少年……『マジョリティア』は自分と相手を笑顔にするもの。
それをお前はその少女を泣き顔にした……
当然、俺は怒り心頭である。
デュエルだ………。
やはり、そうか。
その歳で中級者並の戦術……。
良い『指導者(シープ)』がいるのだろう……
先ほどの闘い、素晴らしかった。
受け取れ……『闇の魔女』。
……手放すのは、もうご法度だ。
感謝…………。
アルティメットありがとう…………。

プロン

スぺクタ目線のお嬢様評価が正しい気がする。オトナコメントについても無知だしあのモッキーが守護対象にしてるか弱き存在だ。周りの悪いオトナから守護らねば…

スぺラーのモッキーにとっては名前より異名が有名。
タイガがゴッドドローくんって呼ばれてるようなもん。
ジェマーにはプロンの名前で認識されていることが分かる。
チータの名前が初出。ゴリダがチータに憧れてる伏線もある。
おじをフリフリするモッキー自身におじ要素がある
配信者あるある
スぺクタはプロンのナイトだ…
気持ち悪いスぺクタのお陰でここでタイガたちのライフが明らかになる。
プロンオタクのスぺクタすら知らない「じいや」とは…
身内メタが普段から行われることを示唆している。
プロンはジャンスカだけでいいのに全部脱いでくれそう
無知シチュは好まず…
また片親
敗北を知りたい…
即落ち。
本名プロンでハナコは偽名で合ってる?
おしりぺちぺちの刑がピンク色になっているのがちょっと…
はじめてを差し上げますッ!
ゴイゴゴイ!
アンドロイドが人間らしくなるのいいよね…
ゴリダは静観してる
冗談を本気にしてくれてる…ありクイ…。

タイガとアギアト

ちょっと悪の組織倒してくる。死亡フラグ。
ワンキルは1日目にスぺクタが実は説明済み。
タイガが周りの人は教えてくれないと思っていたのだろうか。
クラスメイトのモッキーさんと丁寧に呼んでいる
何らかの意図がない限りモッキーでいいはず…
〇ックスの約束に緊張している?
後退復帰をエゴのために使うな
プロンでもハナコでもいいから覚えてやれよ
科学と魔法の物語だった!?
だから後退復帰をエゴのために使うな
父を超えたいんやろなぁ…
心無いタイガ
クップクを知りたくて用意したアンドロイドにワカラセられた気分はどうですかぁ~♡
こいつがもう前を向いている方です
無理しててかわいいね
お前の勝手なイメージを押し付けるな
学校は…?
win-winじゃんね
あれ、これって…
ちょっと待って!尊と過ぎ~~~~~~~~~~!
鏡の魔女ずっと使ってたTAIGAが言うのエモ~~~~~~!
「漢委奴國王」金印です
ヒトの命令に従うロボット三原則のうちの第二原則です
心が読めることは良いことだけじゃないってやつですね
東方地霊殿とかサトラレとかでその辺の知識はあります
母さんは何なの…
でも先生に関してはモッキーが配信でフリフリしてるのが原因な気もするんだよな…
それで心の読めない存在を必要とするようになったんですね
頭の中を覗かれてるって知った上で付き合うのはな…
えいえい
………よな!!?
深淵(ニーチェ)…
無意識に見くびってた人の方が自分より考え方が大人なことあるよね
ゴリタイ(愛雷)だなぁ…

アバターギュー・先攻コレクト・チーツクスぺラ・フルジェム・霊体の壁サモンでゴリダが最強の布陣を作るんだけどアバターキュク・後攻コレクト・チーツクスぺラ・フルジェム・公平なる死スぺラ・霊体の壁オブリビでその後はワンオペ・プリンセス立てて普通にレジリエンスマナダウンでタイガにワカラセられちゃうんだろうな…

でも服のファスナーでタイガと認識してるんだよな…
1日目の時点で普段のタイガが明るくない伏線がある
最初からモッキーはマセガキだ
何かしら抱えていることもわかってるのかも
モッキーは相変わらずマセガキだ
勘違い男子を生む女子特有のフリフリ

大会結果

スピーチで結果を忘れがちなのとギャラリーに授賞式の様子が無いためまとめ
1位タイガ選手(真アギアト)2位アギアト選手(真タイガ)3位チータ選手 4位プロン選手

形式:決勝トーナメント4回戦
参加者:14名
ニックネーム:タイガ
使用デッキ:ロリエムビッグバン/ロリエムマナダウン/ロリエムスぺラアウト
↑優勝コメント
観客および選手の皆様。
この度は年齢の低い私の挑戦を避けることなく受けていただき、大変光栄です。
今大会を一言で表すと、一度参加すると退場できない、愛の魔女の勝利条件のような大会でした。
一歩でもミスをすると相手の生物禁止令で私の勝利条件を満たせなくなり負けてしまう……そんな大会だったと思います。
私の力が通用せず悲しかったですが、私のアバターである鏡の魔女がここまで助けてくれたおかげで大変洗練された大会になりました……光栄です。
最後に私に嫌な顔せず笑顔で最初から最後まで応援してくれた母さんに。感謝いたします。

あの母さんに向けてのコメントなのが良いなと一瞬思ったけどこれTAIGAが読んでる上にチータの作文なんだよな…タイガと母さんの関係はこれで良好になるのだろうか…

不満

先攻ドローやめろ。MTGでも遊戯王でも廃止されてるぞ。←ラッシュデュエルでは廃止されてないが?はい論破。
戦闘で有利属性ならダメージを受けずに一方的にダメージを与えることができるのがノートに書かれてないのと説明が無くてモヤモヤ。二周目やってもはっきり説明が無くてびっくり。2戦目のvsモッキーで把握しろってことなのかな?まぁタイガなら知ってるよな!
よく見たらノートでアタックしている枯れぬ涙の少女ララのイラストが痛がっているか否でダメージを受けるかどうか書いてありました。マナプアーなオリジンでピエン。

最初から泣いてて分かりにくいんだよという新たな不満が…

ライフで先攻後攻が決まるのがガッシュカードのテッド[ファイティングポーズ]思い出して懐かしいと同時にふざけんなよって思った。こっち毎回固定で後攻なの耐えられないって。MDでコイントス5回連続裏…とかネガってるのが馬鹿みたい。鏡の魔女はビッグバン条件が受動的で前もって相手のデッキを把握していないと勝つのは難しいしライフも99で最低の鈍足アバターでめちゃくちゃ。超伝説級のスーパーウルトラレアカードってマジ?観賞用のカードの間違いでは?

サンデーの付録なんだぜ…

死にゲー過ぎる。強制死に戻りじゃないのに指パッチンして死んでやり直す沙都子の執念がすごいなって改めて感じる。最終戦はメモしてパターン化してないと厳しい。パターン化するという意味では後攻固定はありがたいんだけどこれってカードゲームって言えるかな?アンラブの意味を定義してスぺラアウトじゃなくて素直にマナダウンしろ。
遊戯王に慣れ過ぎてバトルする意図がなくてもバトルフェイズをしないといけないのに適応できずロングスペラしまくってきちぃぜ…
フルジェム状態だとジェムフェイズにわざわざ「パス」しないとロングスペラになるのが死んで覚えろ過ぎて… それガーチャーほんまごめんやで。

2戦目で指摘されているが?

試行錯誤の段階になった時にドローコレクトホールドあたりでミス連発してストレスがすごいね。
ミラーソウルとミラーマジックを引っくるめた総称の用語が無くて記事を書くのに不便だった。
「クップク」「ビート」「ワカラセ」がノートにあるなら割と出てくる「ワンキル」「トモダチ」「ライバル」「捨て駒」あたりもノートにあっていいと思いました。100でキリがいいのも分かるから微妙なところ…
制約があるカード以外の全てのカードがMTGで言う瞬速持ちでその場合打消し(ミラーマジック・サモン)できないところとか打消しを打ち消しできないところが良くもあり悪くもありで何か言いたいけどやっぱいいやってなる微妙なところ。
ユニークがデッキに1枚しか入れられない遊戯王で言う制限カードなんだけどあまり意味をなしてない気がする。チーツク複数積みでシャッフル機能無知チェッカーにするため(シャッフル機能知ってる人は2枚目以降腐るから初手の1積みで充分、ユニークに変更するくらいなら逆に禁止にしないと意味ない。)だったら深いけど作った人そこまで考えてる?
カードの下の中央にMTGみたいにエキスパンションシンボルとレアリティ入れてほしかったかも。
カードの左下に(3/68)みたいに番号振ってほしかったかも。

攻略に直接関係ない要素も好き好き大好き
でもモッキーはチーツク持ってますよね?

MTGに慣れているせいか無色と多色が同じ背景色でデザインされているのに違和感を感じた。キョムを分かりやすくする都合上だろうか。
セイキン好きだからもっとセイキンを気持ちよく使わせてほしい。

スラングとしても強い否定(生物禁止令)で使いにくい

バランスが崩壊してるのは何回もやって伝わったので自由にカードを組み合わせられるモードとかプラクティスモードとかは別にいいです…
マキナとサンをノートで確定させるのが運ゲーだった。もう少しヒントが欲しかった。
総てを喰らう死霊がガゼルの関連カードって分かる人いた?名前と能力から考えて永遠のハングリーの関連カードじゃない?あとがきで言ってるからガゼルの関連カード確定でよく見たらガゼルいるんだけど分かりやすくないよね。ガゼルのポーズ的に不公平な女神様もそこに入っていいと思うんだけど関連カード認定されてないから入らないんだよな…

死霊がノイズだよ…

ノートにミックスの説明を入れてほしかった。〇ックスはミックスじゃなくてヘックスでもいいよね。
風の魔女の最強なエイジって何?
カーボxnだけよくわかってない。バトルフェイズ開始時にエンバーをnだけ回復(最大値以上にはならない)で合ってる?もしかしてnだけアドマナ?2周目やって自分ターンのバトルフェイズ開始時にnだけアドマナということが分かりました。
アンラブがオブリビとどう違うかも分かってない…2周目やって最初にサモンしたソウルがオブリビすることだと解決しました。
作者の言動不一致。

そうだね
!!!
海外在住の方?

ストーリーのモヤモヤ

自分の読解力がマナプアーでここが良く分からなくてモヤモヤします。

傷つくのはタイガなのは分かるんだけどマジョリティアでそれを打ち消す罪悪感って何?
エイジって何?年齢?既出の言葉?
他の参加者が使ってるアバターって何?ユニークじゃない森愛雷光闇だけ?
帰って来る時の電話がピンと来ない…ずっと元のタイガはいたよね?
どういうこと?
このすべてにホーグルとホーグルの弟が入ってるかどうかで
ホーグルの親父とモッキーのパパのどっちがクズか分かるので教えてほしいです。
ホーグルが親父が賭けた弟を取り返したとかあったらアツい。二次創作が捗る。
タイガのように心を読めないってこと?
これは作者の本だから関係ないか?
母さん関係の謎が放置されてるのが一番怖いです。助けて。

魔女の失敗でタイガがミラーマジックを想定してるカードって何かわからずモヤモヤします。解決しました。
(遺産相続人の少女リッチと公平なる死の2つのカードのうちの)そっち(公平なる死)を消すんだの意味でした。情報提供ありクイ…。
(魔女の失敗で他にミラーマジックすべき本命のマジックがあるのに)そっち(公平なる死)を消すんだの意味と勘違いしていました。タイガがミラーマジック以外で使うマジックは3積み以上されてる師の応援くらいしか無いのでザミってるだけで精神攻撃も上手いなと思っていました。違いました。実際は師の応援に魔女の失敗を使うとちょっとうろたえます。かわいいね。

解決してコニコです。
(リッチじゃなくて)公平なる死を消すんだの意でした。

ガチの不満とか意見(直してほしい…)

二周目以降やる時に不便だったので会話スキップモードもオプションで付けてほしい。チャプターに飛べる使用ならなおさらコニコです。会話を楽しむためのデュエルスキップモードやノートが勝手に埋まるオート速記モードもあるとコニコです。
デュエルの概念が不明な1戦目でもロングスペラを5回した時にデュエルだったらインポスターだと指摘をしてほしい。

ヒートパンクの用語知らないのにルールを教えてくれるスぺクタ君ありクイ…。

ノートのスレットの記述に笑うガーディアンがいるのですが、効果でコニコ以外のエンバーが1以下になるためタマシイのステータスはX/1になってないとおかしいです。タマシイの絵をを徘徊する地縛霊に書き換えるか笑うガーディアンを赫怒の王デビルなどの他のスレット持ちに変えてスレットの影響を受けたソウルをX/nにすればいいんじゃないかとなるが野暮でしょうか。

ガーディアン効果で枯れぬ涙の少女ララのエンバーが1になっている。
モッキーの言う通りコニコの笑うガーディアンじゃなくても良い。
タマシイもX/1にすれば良いといえば良いが
スレットの用語の本質ではないためややこしくなる。
徘徊する地縛霊ならX/1となりピッタリだが
初出がチータ戦でノートに書かれるより後でややこしくなる。

シャッフルボタンを押した時にロングスペラの指摘をされないの何でですか?純粋な疑問です。シャッフルボタン押すと同時にデッキだけじゃなくて右下の紫の部分全部収納されるとかどうですか?

光るけど無反応。アドマナ・デスマナには反応するのに…

トラッシュの内容見れないのが不便。トラッシュに触るカードが無いから要らないしLIST見ればいいじゃんと言われればそうなんだけど…闇の魔女がトラッシュ参照のアンラッキー持ちなのでできればトラッシュ見れるようにしてほしい。まぁプロンちゃんがあと何が落ちたら勝ちって教えてくれるんだけども…
用語一覧で「ノートに書き込み済みは下にソート」とか「単語をあいうえお順にソート」できるようにしてほしい。
決着がついた時に左上のターン表示が無くなるのが何ターンで決着ついたか分からなくなるので出しておいてほしい。

 左上の表示がまだある
バニッシュされちゃった…

LISTでカードが埋まれば埋まるほど中央付近のカードの拡大画像にカーソルを合わせにいく難易度が高くなる(イライラ棒要素)。クリックすることで画像固定にしてほしい。

ワンオペ・プリンセスとかすぐにこりんぼう兄弟にフォーカスされてかなり詳細が見にくいです

アバターとジェムも混ぜて30枚デッキになっているのがモヤモヤします。初期デッキでは30にアバター、29ルビー、28ルビー、27エメラルド、26サファイアになっていますがメモでは29、27、25、23、21が手札に来ていて???ってなります。①②③でカードが分散していると書いているのに③から引くカードが一番下に30枚あってこれも混乱の元です。最初からアバターは30固定でジェムも29~26の範囲内でしか動かせないようにした方が良いと思いました。

普通に分かりにくい

あとテストのところでシャッフルボタン押さないと何もできないのがちょっと不便というか説明不足でした。まぁタイガなら知ってるよな!手札を7枚以上にできないところやスぺラせずに直接サモンできないところはしっかりしているのにエンチャントしなくてもサモンできてしまうところは何なんだろう…
ソウル三体で場が埋まった時にソウルを手札に戻せない一方でスぺラのところからバックスペラできるのはフィールドからの手札バウンスが無いマジョリティアに忠実でいいと思います。

最初どうしたらいいか本当に分からなかった

フルソウルしたところでデスマナX15にしかならないので炎上の(最大値:デスマナX15)は要らないと思います。

ライアーの場のソウルがいなくても使える(デスマナX0)のはいいですね。

あと細かい用語

デビくぎだ!
トラッシュじゃなくてドロップじゃないの?
vsスぺクタ戦でオブザスペラを使うべきなのにゴリダの発言が外野になっている。
ゴリダはジェマーなのでこの発言はマナプアーだ。
先ほどのデュエルの方が良い気がします
ここ赤字の方が良いと思います

誤字

この後モッキーの配信始まったから誤字じゃないオトナコメントかと思っちゃった…
先攻の誤字だけど先行っていう人多いからわざとなのか?

12戦目の感想(不満要素から隔離)

チータは一般的には周知されていないオーバーフローのマナダウンも瞬時に理解して負けを認められるほどのライセンサーっていうのを表してる12試合目が話の内容としては良くてめっちゃ好きなんだけど、デュエル内容がベルマ戦と似てて新鮮さに欠けた。

ライセンサーの鑑

マジック8回使われる前に勝たなきゃとマナダウンされる前に勝たなきゃは全然違うように字面だと見えるけどプレイ感がほぼ同じでミラーで構えてくるかどうかの違いで結局不公平な女神様でマナダウン勝ちっていうね。
2周目やってる時に1周目のチータ戦が本当に記憶から消えててシープの後はアギアト戦だと思ってたから本当にビックリした。まぁ自分が認知症入ってる可能性もあるけども。たくさん負けたシープとアギアト戦が印象に残りすぎてる可能性もあるっちゃあるけども。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?