見出し画像

10月26日アルファベットチョコレートの日

 お疲れ様です。そう言って庶務の花岡さんがくれたのは一口チョコレートだった。

「あ、アルファベットチョコレートじゃない。美味しいのよね、これ。懐かしい」

 経理の加賀屋さんがそう言って嬉しそうに礼を言う。するとチョコレートが配られたことに気づいた他の席のおじさんたちも、それを見て和んだようで、各所で笑顔が溢れた。

「花岡さん、名前のイニシャルで配ってくれてるの?」

 私が言うと、皆が一斉に配られたチョコレートを見る。

「はい。名字と名前のイニシャルで配ってみました」

 花岡さんは、バレましたかと少しいたずらをしたような顔で笑い、残るチョコレートを配り終えた。15人に2つずつ配ってくれてもまだ袋にはたくさん入っている。こんな大袋もあるのかとちょっと見入ってしまった。

「近藤さん、少し残ったので差し上げますね」

 視線がバレてしまったのだろうか。私は急に顔が熱くなるのを感じて恥ずかしくなる。

「ごめんね、そんなに大きな袋のアルファベットチョコレートも売っているんだなって気になっちゃって」

 言い訳がましく慌てて伝えると、花岡さんがにこりと綺麗な笑顔を見せて言う。

「お子さん、小学3年生くらいでしたよね。どうぞ英語のお勉強に是非」

 よく覚えていてくれたなぁと妙に感心して、そのままありがたくいただいた。


 帰宅して、息子の空にチョコレートを渡す。夕飯前だから一つだけねと言付け、私は夕飯の準備を始めた。するとしばらくして空が台所にやってきた。

「お皿ちょうだい。あとさ、アルファベットがめっちゃ偏ってるよ」

 言いながら、食器棚を開き、大皿を出す。そんな大きなお皿を何に使うのと聞こうとすると、空が続ける。

「なんで袋開いてるの?」

「会社の人が皆に配ってくれてね。残りを空にどうぞってくれたんだよ」

 私が何故か少し得意気に答えると、空はふぅん、と言ってリビングに戻っていった。

「みんなの名前のイニシャルを配ったの?だから偏っているんでしょ」

 カシャカシャとビニールの包みを外す音をさせながら彼が言う。

「その人、優しいね。イニシャル考えるってことはさぁ、名前を頭に浮かべるってことでしょ。その人は今日、会社の人みんなの名前を頭に浮かべたんだね」

 なるほど、そう言われるとそう思う。私はちょっと胸が温かくなり、笑って返す。

「そうだね、そうやって考えてくれたと思うとちょっと嬉しいね。って、何個開けてんの?」

 見ると彼の持っていった大皿の上には個装を剥がされたチョコレートたちがずらり。

「1個って言ったよ」

「うん、だから食べるのは1個だけだよ」

 それより見てよと、彼がその皿を私に向けた。

『okaasan daisuki otousan daisuki』

 皿の上のチョコに続いて彼を見ると、案の定照れている。

「僕も、お父さんとお母さんを頭に浮かべてみたよ」

 そう言って、端っこの1つを手に取り、口に入れた。はい、と私にも1つくれる。

 アルファベットチョコレートはもらっても、見ても、食べても美味しかった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【今日の記念日】

10月26日 アルファベットチョコレートの日

愛知県名古屋市に本社を置き、チョコレートやキャンディ、アイスなどの製造販売を手がける名糖産業株式会社が制定。同社の人気商品「アルファベットチョコレート」は1970年に発売され2020年に50年を迎えた。これを記念するとともに、長年愛されてきた「アルファベットチョコレート」をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は「アルファベットチョコレート」が「ひとくちチョコ」であることから「一口」を「10」と表し、アルファベットの文字数が26文字であることを合わせて10月26日としたもの。また秋はチョコレートの需要期でもある。


記念日の出典

一般社団法人 日本記念日協会(にほんきねんびきょうかい)

https://www.kinenbi.gr.jp の許可を得て使用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?