見出し画像

春やら夏やら⑥【連続短編小説】

※前回の「春やら夏やら⑤」はこちらから

 鏡の中の自分が、まるで私を祝福してくれているようだった。

 ショートヘアの短い一本一本が、梅雨明けの生ぬるい風に煽られては右にも左にも揺れる。下手でも、数を多くそれを積み重ねれば、それなりに見えるのかもしれない。ぎこちない祝福のダンスは軽快で、私は鏡をのぞいてはうっかり笑ってしまった。
 少なくとも、今の私には似合っているのだそうだ。
 今の私は、頭の上で軽快なダンスを踊っているようなイメージなのだろうか。

「気になる部分はありますか」

 美容師の彼女が言い、私は彼女を見た。若くて、どこか自信に満ちている、綺麗な人。
 私は、自分が特別綺麗だとか可愛いだとかは思ったことはないし、実際そうである。けれど、私が彼女のような20代前半くらいの頃は、それこそ今の彼女と同じようにきっと無条件に可愛かったし、綺麗だった。全身から自信に満ちあふれていたのではないかと思う。何が出来たわけでもないのに。あのころの自分は、自分の知っている範囲のすべてを知っていて、それがどこか自信になっていたのだと思う。
 『そう言うもの』はそう言うものであると、すんなり受け入れられたような気がする。

「似合うのか、自分では分からないですけど、なんか、良いかもしれないと思っています」
 私が言うと、彼女は笑う。
「そう言うものですよ」

 そう言うものはそう言うものなのだろう。
 どんなものなのかを紐解く必要はないのだ。紐解いたところできっと、私の思うそう言うものと、私以外が思うそれとではまた違うのだ。するとそこでまた齟齬が生まれる。そうしてそれは永遠に解消されない。

 これはそう言うもの、じゃあ次!

 きっとこれが正解。

 約束の時間まで20分あったので、駅のトイレでも鏡を見ていた。
 新しい自分になった。そんなことを頭の中で浮かべては消していた。髪をばっさり切ってイメチェンとか、40歳、どんなタイミングでやっているのだ。気恥ずかしくて仕方ないので、私は小さく歌うことにした。

 ♪遅すぎることなんて 本当は 一つもありはしないのだ♪

 そんな歌を歌って、私は彼を待っている。可愛いと言ってくれるだろうかとか、似合っていると言われるかだとか、逆になんだその頭は!なんて言われるかなとか。
 そんなことは微塵も考えず、ただ、そう言えば歌手になりたかったと思いながら。

 ねぇ、遅すぎることなんて本当は一つもありはしない、らしいですよ。
 何するにせよ、思った時がきっと、ふさわしい時、だとも言っています。
 今、あなたは何を思っていますか。

                                                                             続                      -春やら夏やら⑦【連続短編小説】-                                                 7月18日 12時 更新

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?