見出し画像

フランス、古城のめぐりかた

今回、ホストマザーと
1泊しつつ

シャンボール城と
シュノンソー城へ訪れた。

1日に2つくらいは、
周れると思うのだけれど、

少しのディテールも
見逃したくなくて、

隅々まで
歩きまわっていたら

あっという間に
1つのお城で半日以上
経ってしまった。

シャンボール城は
本当に大きくて
見応えたっぷり。



特に、入口から入ってすぐに
待ち受けている、

2重の大きならせん階段は
本当に不思議!

その階段は、
入口が2つあるのに、
決して交わらない。

真ん中に入って見あげると
塔のようになっていた。

また、シャンボール城は
屋上にも出ることができて
そこからは美しい庭が見渡せる。

季節外れで、
庭には花がすくなかったのが残念だけれど

その広大な敷地と、
屋上から見上げる
塔の建築の美しさよ。

一方、2日目に訪れた
シュノンソー城で印象的だったのは
その城がもつ、物語だ。

6代にわたり
女性が城主だったこの城は

なんとも優美で、素晴らしい。

それぞれの特徴を表す
寝室やモチーフは

興味深かった。

特に、ルイーズ・ド・ロレーヌが
夫の死後、
悲嘆に暮れたその部屋は

彼女の悲しみを
そのまま具現化したようで

銀でできた涙や
墓掘り人のシャベルのモチーフを
あしらった壁紙は

類を見ないものだった。

また、シュノンソー城は
それぞれの部屋に美しい花を活けてあり

それがまた、
この城の女性性を強調していた。


どちらの城も、
これ以上ないくらい素晴らしく、

フランスで今までに見たお城の中でも
やはり、とりわけよかった。

わたしはこの2つの城を
巡りながら

起こったであろう
さまざまなドラマに想いを馳せた。

私は学生のころから
フランスの文学が好きで、

特に、
昔の貴族の暮らしを描いた
小説を好んで読み

そういった時代の
ドラマや映画も
観ていたので

それらの知識から
想像力を働かせ、

かつてあっただろう生活を
頭の中で描いた。

逢瀬を重ねたであろう
恋人たちや

愛する人の帰りを
今か今かと待つ
女性たち。

ここで
生まれた人、
生涯の幕を閉じた人。

城を愛した人、
どうしても愛せなかった人。

そう思うと
今までのフランス旅行では

なんとなく
「綺麗だなあ」とか
「豪華だなあ」とか

そんなふうにしか見ていなかった。

知識があるとないのでは、
やはり楽しさが違う。

また、大学でフランス語の論文やら
小説やらを原文で読んでいたおかげで

今までは読めなかった
城内の解説文が
読めるようになっていて、

より、
いろいろなことに
想いを馳せることとなった。

それでも、
こんな豪華なお城が

もし自分のものだったら
どんな気持ちがするのだろうか?


こればかりは経験したことがないから
わからない。

ドライブ中に、
ホテルとして営業されているお城を
いくつか見かけた。

次にくるときは
お城に泊まってみたいな。

そうすれば、
少しはわかるかもしれないから。

こんな豪華なお城を持つなんて
夢にも見ることはできないが

日本へ帰ったら
自分好みに飾り立てた

素敵なお家に住みたいな、と
思った。

毎回フランスに来ると
帰国してからの家づくりに
わくわくしている。

インスタやブログを気にいっていただけたら、サポートをお願いします♡ 支援していただけたら、モチベーションが上がってがんばれます!