見出し画像

フランス2ヶ月旅行 持ってきてよかったもの・持ってきた方がよかったもの

私のフランスひとり旅が、
もうすぐ終わろうとしています。

あと2週間。

私はこう見えて、
わりと日本の生活が
恋しくなってしまうタイプなので、

だいぶ日本が恋しくなっています。

で、日本に帰ったら帰ったで
フランスが恋しくなるんだろうけど…

それはさておき、
この9月、10月の旅行で、
「持ってこればよかった!」
と思ったものを

紹介していきたいと思います。

1.カジュアルな服装


フランスに行く
日本人あるあるなので
載せておきます。
(知っていながらやっている私…)

カジュアルな服じゃなくて、
おしゃれな服ばっかり持ってくること!
これはあまりお勧めしません。

私は日本にいるときから
カジュアルな服より、

おしゃれなものとか、
きっちりした服ばかり
好んで着ています。

(割と多くの日本人の女の子も
そうだと思います。)

こんな感じのをもってきた

そのため、フランスに来る直前にも
「カジュアルな服がないな〜」
と思いつつ、

「まあなんとかなるか」と
スーツケースに適当に服を詰めていたのですが、

Tシャツ、ジーパン、パーカーなど
カジュアルな服を持ってこればよかった!
と後悔…

私の旅行は、旅行とは言っても
半分くらい知り合いの家にお邪魔したり、
昔のホームステイ先で過ごすこともあったので

時々、アクティビティに誘われるんです。
「明日、外を走りに行かない?」とか
「ヨガのレッスン一緒にくる?」とか…

いきたい!
けど、運動できるような服がなくて
泣く泣く断りました。

それに、親に自分が写った写真を送ったら
「丸くなった?」と言われてショック。

観光や移動で
毎日1〜2万歩も歩いているとはいえ、
さすがにもう少しちゃんと
運動しなきゃ、と思い

結局、ランニング用に
シューズとTシャツとズボンを購入。

1週間程度だったらいいかも知れませんが
1ヶ月、2ヶ月以上行く人は
ぜひ運動できるウェアをもってきてくださいね。

私みたいに、食べすぎで太ってしまって、
運動する必要が出てくるかも…笑

とにかく、
何か現地でアクティビティに参加することも
あるかも知れないし、

また、基本フランス観光は
Tシャツとジーパンとスニーカーで
大丈夫。浮いたりしません。
全く。

むしろおしゃれすぎると
浮きます。

なので、カジュアルで
軽い運動やアクティビティをしても
大丈夫な服を持っていきましょうね!

特に、ころころ気温が変わる
この季節はロングTなんてあるといいです。

重ね着できるし、
ぜったい何着かあった方がいい!


2.折りたためるダウン、フードつきの上着


ユニクロの、
くるくる〜っと丸めると
小さくなる
ダウンジャケット。

持っているにも関わらず、いらないかな〜と
持ってきませんでした。

が、これには後悔。
2ヶ月間の旅行ですが、

私の場合、1箇所にとどまらず
あちこち移動することがほとんど。

なので、なるべく荷物は
減らしたいところです。

おそらく、
小さく折りたためるダウンジャケットがあったら
とっても活用していたな〜と思います。

そもそも、持ってこなかった理由は
フランスの10月の平均気温を見て

最高気温が18℃だったので

「コートなしでも行けるかな?」
と思ってしまったのが間違い。

最低気温が10℃、というのを
完全に無視していました。

寒い日は13℃くらいまでしか
上がらない日もあり、
しかも日中ずっとパラパラと雨が降っていたり…

そう、10月ごろになると
かなり雨も多くなるので、

雨を弾いてくれる
フードつきの上着は
ウィンドブレーカー

大活躍するんです。

フランスの雨は
パラパラ降りなことが多く、
傘を持ち歩くほどでもないことも多い。

なので、フランスの人たちは
フードをかぶってやり過ごします。

ちょっと買い物や
美術館へ行くときに
いくら折りたたみとはいえ、
傘を持ち歩くのは面倒だったので

こういうのがあったらよかったのに
と思いました。
(よく考えたらユニクロのウルトラライトダウンは
フードがなかったかも…)


3.ドライヤー


ホテル滞在の人は、
ホテルにドライヤーがあると思うので
ご安心を。

わたしのように、
いろいろな人の家を渡り歩こうとする人
絶対ドライヤーを持っていってください。

フランス人、びっくりするくらい
ドライヤーを持っていない確率が高い!

これにはびっくり。

男性や、髪の短い女性なら
わかるのですが、

ロングヘアの女の子の家へ行ったときにも
「ドライヤー?ごめん、ない!」
と言われて、ショック。

ドライヤー不足に
苦しんだこの1ヶ月半でした。

幸い、フランスへ来る前に
人生でいちばん短いと言ってもいいくらい
短く切っていたのですが、

それでもドライヤーが
欲しいなあと思っていました。

こっちの人は、
髪が細く、ふわふわしているから
乾きやすいのかな?

あと、髪の毛を
毎日洗わないのもあるんでしょうね。

自然乾燥で
なんとかしている子も多かったです。


4.暇つぶしできるもの



フランスには、
高速列車TGVなんてものがありますが
行き先によっては

移動時間が
まあ長い長い…


今日なんて、ブレストから戻るのに
パリから4時間もかかりました。

来週行くアヌシーも
同じくらいかかります。

フランスの電車の中は
驚くほど電波が悪いです!

街中から出て
しばらく経つと、森や
広大な畑の中を
通るのですが、

そういうところはほとんど
電波が飛んでいません。

なので、インターネットがなくても
楽しめるものを持っていくのを
強くおすすめします。

私は移動中
ダウンロードしたPodcastを聞いたり

フランスで買った本を
読んだりしました。

飛行機でももちろん
暇つぶしが必要になるので

何か持っていきましょう!

おすすめは
フランスの歴史や文化などを
勉強できるものとかがおすすめ。

旅行がもっと楽しくなります。
(私はPodcastで
歴史を勉強しました)


来る前は、
「困ったら現地で買おう」
の精神できたのですが、

現地でわざわざ買ったとなると
なんとかして持って帰らないと
もったいない。

例えば、日本から持ってきた
もう着ない服や
ちょっと着古した服だったら

帰国前にリサイクルボックスに入れて
帰ることができるけど

現地で買ったものだと
そうはいきませんよね。

スーツケースのスペースが
圧迫されるのも嫌だし、

そういうわけで、
なかなか「買う」という選択肢も
気軽に選べませんでした。

特に、今は円安で、
何を買っても大体、
免税できなければ
日本よりも高くついてしまいます。

必要になりそうなものは
持ってくるのが
善だと思います!

インスタやブログを気にいっていただけたら、サポートをお願いします♡ 支援していただけたら、モチベーションが上がってがんばれます!