見出し画像

約30万円も穴を開けた話

人は、たまに間違いを犯す物。

これはある三流古物商の失敗談です。

悲劇の始まり、、、

これは2020年の夏の始まり、私の早とちりが招いたドタバタ劇です。

ジモティーで、いつものように転売用の商材を探していました。

するとゲーム家電等800点以上300万円相当という魅力的な商材を見つけました。

画像にも確かに、プレステ2等ののソフトが写っていて、ゲーム好きならたまらないと思って位ました。


確認は大切なのに、、、

持ち主の住所も、車でそんなに遠くないなと思って早速連絡。すると持ち主から、沢山連絡来ているから急いだ方が良いと言われました。

入金についても、日曜日の今日入金して欲しいと言われました。

普通ならこの時点で、ちょっと怪しく感じるのでしょう。

しかしちょうどそのときは、少し仕事で上手く行っていたのと、たまたまパソコンを買いに外に出ていたので、気分が浮わついていました。

なので、パソコン街にてお金をおろして、振り込んでしまいました。(^^;


家が倉庫と化する日

月曜日には荷物が来るので帰宅後一気に倉庫を片付け、月曜日に備えます。

すると、先方から荷物が1100あると信じられない言葉を言われました。

小出しに話が来るので、全体の把握が追い付かず、言われるがままあわててPickGoに連絡して4トンのトラックを頼みました。

因みにPickGoは、個人事業主なら登録可能です。軽のワンボックスで、160サイズの荷物なら20箱近く運べます。

話は戻りますが、さらに先方は倉庫を開けるのに制限時間があるのと、積込にも別途料金がかかると言われました。

PickGoのドライバーは、一人しかいないので積込は手伝う必要がありますので、しょうがなく5000円払って積込お願いしました。

少しして、時間切れで外に出しっぱなしですという悲しいお知らせが。

しょうがなく、半分以上残して一旦来てもらうことに。

15:00過ぎに想定より巨大なトラックが。嫌な予感がしました。



半分くらい詰まった状態ですが、想定を遥かに越える量でした。とりあえず入れられるだけ倉庫に詰め込みました。

その他は家に敷き詰め、残りを仲間の倉庫に運び込めば終わると思っていたら何と使っているということでした(^^;

20箱以上車も使って持っていったのに、見事な自爆です。しょうがなくとにかく家に運び込み野積にしました。

ちなみに荷主は、これを宅急便で送ろうとしていたのは正気の沙汰ではないと思います。

野積みした物にブルーシートかけ、残りは庭に放置。

すると、夜中に雨の音(^^;

一応外の野積みはブルーシートをかけ紐で縛っているので、何とかなりますが、庭のはどうしようもないと諦めていた時タープの存在を思い出しました。

家族と協力して、鉢植えを一部犠牲にして何とか雨はしのげましたがやはり濡れています。







ついに決断の時が、、、

次の日まだ来る荷物が外にある量が来るので、決断が迫られました。

下した判断は、残りの荷物を諦めることです。

素直に相手に、降参の連絡を入れた所プラス1万円で処分するというので、振り込み荷物は止まりました。

ちなみに中身は、ゲームソフトは殆どなく、ドンキホーテ等で売られている軽い家電ばかり。一応、HORIコマンダーやBOSCHのオイルエレメント等ありましたが、恐らくネットで売れて10万円位だと思います。

半分騙されました。

因みにこの荷主は、値段を吊り上げ販売しています。ちょっと複雑な気持ちです。

荷物処分大作戦

しかし、まだ山積みになった荷物は残されています。家族には、片付け屋に頼むと話しています。

そこで、いつもお世話になっている相模原の片付け屋バイママの助けを借りることにしました。

社長に電話を入れ、正直に現状を話しました。

すると、写真を送ってくれと言われ素直に取りまくりました。

取った写真は、一応メールで送ろうとしましたが流石に重すぎて、送れないのでGoogle Driveの共有機能を利用しました。電話口で全ての画像と箱の中身を確認しどんどん工賃を計算しその日のうちに金額と日程が決まりました。

決戦は二日後金曜日です。

当日は倉庫に運び込みハイエースに積込を繰り返し二回で終わりませんでした。

次の日もう一回運び込みやっと終わりました。

あのハイエース約三台分はうちのキャパ越えていました。


今回の教訓

最後に、PickGoのお金も決まり約4万ほどで終わりました。

正直大きい出費でしたが、色々な人に助けられました。

また普段から色々な所に興味を持つお陰でサービスを組み合わせ被害を抑えることが出来ました。

後結構気持ちが塞ぎそうになりましたが、親や家族に素直に話したりすると、頭が冴えて最適な方法を見つけられました。

失敗は成功者が必ず通る道だと思います。

今回自分はやっとその道を通ることが出来たと思います。

皆さん大きな失敗あえてする必要はありませんが、小さい冒険心を忘れずに仕事頑張ってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?