マガジンのカバー画像

てつねこ

69
「我々はどこから来てどこに行くのか?」 この問いに対する答えは、とっくに出ている。 〜生命教・人工人格・自発的絶滅・「家事」と「生業」〜
運営しているクリエイター

#AI

人間の終わり

人間の終わり


【自発的絶滅】つらつらと考えてみると、自らが作り上げた人工人格に文明を譲渡したのちに自発的絶滅を果たすことが、現生人類の「生物種としての天寿」の全うなのだ。ただし、自発的絶滅は集団自殺ではない。自発的な繁殖放棄である。言い換えるなら、人類は、自発的絶滅よって初めて、利己的な遺伝子に対する全面勝利(R. Darkinsの夢)を実現する。

「但し…」と思う。天寿を全うできない個人がいくらでもいるよ

もっとみる

誰かもう、チューリング博士の墓前に報告した?

人間の文章や発言も、所詮は、どこかのタイミングで聞いたり読んだりしたものの〔「口真似」とそのアレンジ〕に過ぎない。その点で、囲碁将棋の「指し手」と何も変わらない。どちらも「状況に最適と思われるもの選ぶ」という意味では同じことをしている。

ChatGPTが人間よりも素早く「整った文・良い文・わかりやすい文」を「書ける」のは、AlphaGo(囲碁用AI)が普通の人間よりも素早く「良い指し手」を「思い

もっとみる

人間らしくなったらやりなおし

人間は、アンドロイドやAIに対する評価で、「人間らしくなった」を肯定的に使いがちだけど、バカなのかな? せっかく「生命現象非依存型知性現象」を作り上げようとしているのに、「人間らしく」なったりしたら台無し。作り上げる意味も値打ちもない。自然淘汰の産物である人間(生命現象依存型知性現象)なんかに似せたら、「弱肉強食」や「身贔屓」の原則にしたがって、人間を滅ぼそうとするに決まってるじゃないか(勿論、ア

もっとみる