見出し画像

年中さん、落ち着いてきた


自閉症スペクトラム傾向のある息子、年少さんの時はそれはそれは迷惑しかかけない日々を幼稚園で送っていましたが、年中さんになり、「年下の子が来た」なんていう自覚がでたのか落ち着いてきました。


幼稚園の先生皆さんと話しても、「言葉が増え、お兄さんになった。集団行動に慣れてきた」と言って頂ける。本当かいな?と思っちゃうくらい。


そして年中さんの担任の先生が素晴らしすぎて、新学期が始まってまだ2か月目ですが私は大ファンになってしまいました。


だって、たくさんホメてくれるんだもん!


色々やらかしてると思うけど、「今日も楽しく過ごせました♪」って最後に言ってくれるのが嬉しい。年少さんの時の担任の先生はいつもちょっと困った表情をしていたから私は勝手に不安な気持ちになっていました。でも、

「今日は◎◎しました、××で泣いてしまいました」とかちゃんと報告をしてくださった最後に、「今日も楽しく過ごせました♪」って言って下さる。私の心が軽くなって、とにかくうれしくてたまらないのです。

去年は息子のダメ出しを毎日聞くのが嫌で私が登園拒否になりそうでしたが、今年はそんな先生と話すのが小さな楽しみになっています(単純)


そして今日はおもしろいお話がありました。


先生:今日は朝から落ち着いて過ごすことができた。お友達のところへ行き、その子の名前を呼んで「おはよう」と言えた。静かに座っていないといけない行事にもしっかり参加できた。とても静かに課題に取り組んでいたので、今日は来ていないのかと思った。


おい!(笑)


普段どんな過ごし方をしているんでしょう!?


先生からのコメントはうれしいんだけど、「来ていないのかと思った」って毎日どれだけ騒がしく過ごしているんだろう。


それはそれで「何!?」と不安にもなりましたが、嬉しい成長記録と思い、ここに書き残しておきたいと思います。


年中さん万歳!


自閉症スペクトラムの子は友達との距離感をつかむのが苦手と言われたけど、息子はお友達が大好き。仲良しさんもでき、毎日楽しそうにおしゃべりしながらお弁当を食べていると。言葉が増えてきたのでコミュニケーションがとりやすくなってきたんだと思います。良かった良かった。頑張れ息子。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?