見出し画像

〈スピリチュアル子育て#1〉子どもにイライラしてしまうとき

うちの子(👦🏻)は現在2歳半。
一般的にも自我が芽生える時期と言われる時期ですが、強すぎる自我に手を焼くこともしばしばです。(四柱推命をみてもらったこともありますが、かなりの自我強で、普通に育てるのは良くないと言われました。)

「ついつい、カッとなってイライラしてしまう。そして、その感情を子どもにぶつけてしまう。」

そんな感情と葛藤する日々です。

ですが、そんな日々ともお別れをしたくて、満月の今日、じっくりと瞑想をしてみました。

満月の瞑想で分かったこと

出産前は毎朝瞑想をしていましたが、産後はどんどんと適当化していった瞑想の習慣。
最近はお昼寝もしなくなっていて、ますます瞑想習慣から遠のいていましたが、じっくりと腰を据えて瞑想をしてみたらイライラの原因が2つ判明しました❣️

  1. 瞑想の時間を取っていないこと

  2. 大切がゆえに、心配しすぎなこと

どうやらこの2つが、イライラの根本原因なんだそうなんです。


瞑想習慣を復活させる

産後は瞑想中に寝てしまうことも多くて、瞑想より睡眠を大切にしてきました。
だから私の中には「たくさん寝ることでストレスに強くなる」という思考が出来上がっていました。
この思考を手放して、「瞑想をすることで理想の日々を過ごすことができる」に書き換えてみました✨


「心配」を手放す

子どもに対しては「心配」という感情がどうしてもついてきてしまいます。
心配ゆえに、口出ししてしまったり、やらせてあげられないことがあったり。
けれどそれは、子ども側からみると、「信頼されてない」「任せてもらえない」という感情になり、「自分はダメな人間だ」という思い込みにも発展しかねません。

なので、「あらゆる心配を手放して、見えない存在達に身を委ねてみる。信じて、任せる。」と、視点を変えてみることにしました✨

そして、母は心配からガミガミ先回りするのではなく、子どもが使いやすいような「環境を整える」というところに心を配るように、心がけてみようと思ったのです。
自分の神経を、環境を整えることに集中させてみよう!と感じました。

そしてなにより、「ハイヤーセルフと仲良くして、直感力を高める」ということも大切なことだと感じたのです。
そうすることで、心配という感情と上手にお付き合いできるような気がしました^^


👦🏻はまだお昼寝中♩
お昼寝中にワークをしたので、このあとどんな感じに自分が変化してるのか楽しみです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?