見出し画像

【骨折日記⑥】歩けるようになるまでの道のりは?とにかく一歩ずつ進むしかない・・・自分が頑張るしかない

骨折26日目

片足松葉杖生活にも慣れてはきたけど、やはりアラフィフの身体・・・体重を支えている右足と両手に疲労がみえてきました。

  • 歩く

  • 立ち上がる

  • 段差

  • 靴(クロックス)の脱ぎ履き

  • ただ立ってるだけ

こんな単純なことが、とにかく大変。
そしてどれも日常生活で当たり前のようにしている行動だから、頻度もまぁまぁある。
その度に右足と両手に負担がかかる・・・

『そりゃ疲れますよね!!すいません!!』

右足と両手に土下座したい気分です。。。

8/2(火)の夕方、病院へ行ってきました。
行くとまず、ギプスを外すために切断します。
ウィ~ンウィ~ンと電動のカッターというか、コンパクトな手持ちサイズののこぎりというか⋯えっと見た感じはあれです⋯【ピザカッター(←こんな名称?)】みたいな感じの道具。
あの丸いギザギザの刃がくるくるくるっと電動で回って切っていくんです。
最初は怖かったけど看護師さんは慣れたもんで、ひょいひょいと切ってくれました。(逆にそれが安心感になった)

2週間ぶりの我が左足。
やっぱりまだ腫れてるなぁ・・・パンパンだ。

かわいくハートで囲んでみても、痛そうなのは和らがない・・・残念。

診察の結果は・・・
『もう2週間ギプス。』
まぁでも初日に5週間って言われていたから、心の中で「ですよね~」って言ってました(笑)

でも朗報!!✨✨
『足は徐々に付いて歩いてね。次の診察までに松葉杖なしでも歩けるように頑張って。』

やったぁああああああ!!!!
あぁ~~片足生活から開放される~ヽ(;▽;)ノ

って喜んだはいいけど、すぐには歩けない。
次の診察までには、絶対ひょいひょいと歩けるように頑張らねば!!

私の足首骨折ライフの第二章(リハビリ編)の幕が開きます。

あんみつこ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?