見出し画像

妊婦日記 3ヶ月目 (妊娠8週〜11週)

前回までの日記

8週0日 3ヶ月目スタート

今日から3ヶ月。
妊娠がわかった頃は、毎日毎日が長く感じて、まだ5週また6週となっていたが、
気づけば8週を迎えていた。

眠気は増している気がする。
心拍を確認してから、
だいぶ精神的に安心した。
もちろんまだ絶対大丈夫と言う期間ではないけれど、なんとなく大丈夫な気がする。
お腹を触ると、赤ちゃんの心拍を感じるような気がするが、これは自分の心拍らしい。

8週4日 食べられないもの

朝ゆっくり起きて、
ランチに洋食を食べに行った。
前菜は生ハムとタコのカルパッチョ。
妊婦は、生ハムは完全にNG。
タコはゆでだこらしいが、
生物がダメな人は避けるとのこと。
悩みに悩んで1つだけ食べたが、
やはりやめたほうがいいなと思い夫に渡した。生ハムも大好きだから、
さよならするのはちょっと悲しい。

でも、自分が生ものを食べられない期間は、
一生のうち子供をお腹の中で育てている時だけだと思うと、今食べられることに感謝して、
食べられるものを楽しもうと思った。
それにしても私、よく食べる。
(2kg増加)

8週6日 マタニティマーク

妊娠前は、マタニティーマークを
つけたいと思えなかった。
マタニティーマークをつけると、
嫌がらせを受けるんじゃないかと思った。
子どもを守るためのマークをつけることによって、子どもを危険に晒す可能性が高まるのが怖かった。

でも、妊娠をしてからは、
困った時は「助けてほしい」
と思う方が多くなった。

席が空いていたら、できたら、椅子に座らせて欲しい。

歩くのに疲れた時、
できたら、少しだけ、椅子を貸してほしい。

全部、「もしできたら」のおねがい

妊娠初期は、見た目では妊婦とわからない。
さりげなくでも、この「もしできたら」のお願いを伝えたいなと思い、
マタニティーマークをつけることにした。

9週2日 食だけが楽しみ

ありがたいことに、ご飯はもりもり食べられる。でも、体調は良くないから動き回ることはできない。
近場でランチをしたり、
夜がんばってご飯を作って、
夫と一緒に食べることが毎日の楽しみ。
毎日、検診までの日々を数えている。

9週4日 念願の検診

待ちに待った検診。
今まで出血等はなかった。
最近体調が良くなってきたのが、逆に不安を煽る。

朝1番で予約したので、すぐに検診となった。
無事に成長を確認できた。
身長は3センチほど。
手がもぞもぞ動いていた。
何よりも、人間らしくなっていた。

妊娠届をもらうことができ、
母子手帳受け取ってきてくださいと言われた。

他にもたくさん書類をもらった。
スターターキットみたいだと思った。

初めて妊娠が認められたように感じた。
今までは、何があるかわからないから妊娠は「様子見」のような雰囲気で、周りの人にも言いづらかったけれど、今は少し前に進めた気がする。

9週6日 だるさ

また体調きつくなってきた。
一時期体調が良くなってきたので、
つわりが終わったかと思ったら、
そんなことなかった。
無理は禁物。

出社しようと思っていたが、
体調考慮して今週も在宅にさせてもらう。

10週2日 やや回復傾向

数日前よりは体調がよくなってきた気がする。
でもやっぱり気持ち悪いし、
布団にずっといたい気持ち。

10週6日 約1ヶ月ぶりの出社

体調も前よりは良くなってきたので、
久々に出社した。
いろんな人と直接話すことができて嬉しかったが、その日はとても疲れてしまった。
(次の日は全く動けなくなった。)

なかなか体は思うようにはいかない。
在宅勤務できる時は在宅勤務にさせてもらおう

11週1日 お腹が出てきた?

だんだん普通のレギンスやズボンがきつくなってきた。
そこで、マタニティーレギンスを買ったら、
とってもとっても楽になった。
お腹を包み込むような作りになっている。
何なら妊婦じゃなくても、
マタニティーレギンスを履きたいと思った。

親にもお腹出てきたねと言われた。
家族みんな、赤ちゃんの誕生を楽しみにしている。

11週5日 料理教室&女子会

どうしても行きたくて、料理教室に参加。
やはり長時間経っているのは苦しい。
先生が配慮してくださって嬉しかった。
妊婦で1番最長で通った方は、
出産の1ヵ月前まで、そして出産の1ヵ月後に
通い出していたらしい。
リスペクト。

午後は友達が家に来てくれて、
おうちカフェとディナびっくりする位しゃべって、良いゴールデンウィークになりました

11週6日 気絶

前日に動きすぎたせいか、1日中寝ていた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?