見出し画像

自分なりに対策を考える

新型コロナウイルスのメディア情報がすごいことになってきたこともあって、私がバイトしているドラッグストアにも、朝から続々とマスクを買いに来る人が来て、またたく間にマスク棚は品薄状態。今日は何人ものお客様にマスクの売り場を教えたことか。それ以上にお客様のほとんどがマスク着用してたことに驚き。

もうちょっとしたパンデミックになっているし、毎日毎日メディアが一生懸命感染者の数を数えて発表するもんだから、みんなの恐怖感が高まっているかんじですよね。

症状や対策はインフルエンザと変わりないふうだし、自分たちにできることと言えば、マスク、手洗いうがい、睡眠を十分にとるくらいしかやれることがないなぁ。

いまのところ、バイト先ではとくにマスク着用を義務付けられてはいないので、バイト中もとくにマスクは付けていませんし、よほど自分の体調が優れないとか、大勢の人がいる公共の場所以外はマスクはしないつもりです。さすがに、イオンとか駅とかはマスク必要かもね。

あとは、ビタミンCをはじめとする栄養サプリメントを摂り、夜ふかししないで早く寝る。過剰に怖がらず平静を保つ。

我が家にマスクの在庫が少なかったので、さすがに今日買って帰りましたが、大きめのマスクが売り切れで、女性・子ども用が少し残っていたので小さいけど女性用を購入。夫には小さいかもしれないけどないよりマシよね。

あと、マスクの他に売れていたのが、消毒液、消毒ウェットティッシュ系のもの。今後も消毒、殺菌系のグッズは売れそうな気配。アルコール消毒液にみんな群がってすぐ売り切れていましたが、一般のハンドソープはだいたい「薬用消毒」って書いてあるよ~と思ったり、慌てなくても手持ちのもので対応できる気がするんだけど、みんな怖くてしかたないのよね。

あと、情報もできるだけ確かな情報を見つけて、必要以上に煽られないようにすることも大事。

その情報ばっかり追いかけていると(とくにネット)、その情報量に埋没することで冷静になれなくなったり、恐怖感だけ増幅されてしまうこともあるので、どうせ調べるなら、あらゆる角度、視点からの情報を冷静に眺めて、自分なりに咀嚼し、地元のニュースや市町村の情報を入手して、相談・連絡先を確認しておくこと。

ちなみに私の住む市では保健所へまず相談とあったんだけど、こうも毎日恐怖が煽られていたら、いざというとき電話対応受けられるかもわからないので、保健所以外にも近所の内科もいくつか事前連絡してみるということも頭に入れておこう。

必要以上に恐れず、ウィルスに対抗できるように(できるかどうかはわかんないけどね)栄養と睡眠に気をつけていこうと思います。

よーく考えてみて。蔓延しているとは言え、全員もれなく感染しているわけじゃない。ということは「絶対」ではない。ぜんぜん大丈夫かもしれない。だけどわからないことも多いし、感染力については未知数。ウィルスが避けていくような環境を作るように心がけるしかない。個人的にはそれが対策だと考えています。

とにかく、一日も早く沈静化することを願うばかりです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?