見出し画像

上質の小物を買えないなら着物を着るな。HSS型HSP +ACスナックママの人生ブログ

こんにちは。毎日、自前の着物でお仕事してますスナックママのあんこです。

着物ブログ四連投の最終です。

私のオススメ。

高い小物を買いましょう。


↓この記事で、
私はHSS型HSPだから、斉藤上太郎の、繊細で刺激的な世界が好きなんだなあ。と、書きました。

そして、「着物は俳句に似てる」の記事↑では、
着物には色々ルールがあって、その縛りの中で表現するのが醍醐味だという話をし、
だけど私はルールを完全に理解しリスペクトした上で、守ってない(笑)という話を書きました。

※↑正確に言うと、
私はルールを完全に理解した上で、
あえてわざとらしい季語は入れず
季語を裏返したり、隠したりして遊んでるので、意識はしてます。

俳句の季語で例えて言うなら
「鍋は冬の季語だけど、夏にモツ鍋を季語にしちゃう!」みたいな。わかるよねー^_^?

HSSなので、責めたい、挑戦したい、人並みじゃつまらない!って思っちゃうのです。


今日のお話は、どうやったら個性的なオシャレができるの?です。

小物と髪型!

ズバリ、小物髪型です!

半衿、帯揚げ、帯締め、足袋、草履、バッグ。

これらをこだわるの、「オッ?」ってなりますよ。

着物と帯はなんでもいいんです。
だってどれも、すでに素敵だから。

そ、し、て、髪型!
どんなに素敵な着物と帯と小物にしても、髪型が残念だとホントもったいない。。。
逆に、大したことない着物とコーディネートでも、髪型が決まってるだけでかなり全体がカッコ付きます。

男性のスーツ姿も同じじゃないですか?

全員似たようなスーツ姿の中で「素敵」って見えるのって、スーツ以外のシャツや靴の個性と、髪型じゃないですか?

つまり、新入社員のスーツ姿みたいなのは、間違いではないけど、オツではないです。

特に髪型は、生き方が出る気がします。


…と、ここまでは誰でも言う話かもしれないです。

じゃあ、着物の小物をどうしたらいいの?

一言で言うと、

「ちゃんと高いもの、上質なものを使って!」

世の中には、柄物の半衿とか柄物の足袋もたくさん売ってるんですが、

大体のものが、チープです
柄入りの半衿1000円とか、足袋500円とか。

洗える着物でポリエステルの2、3千円のものに合わせるのなら別にいいと思います。

でも、正絹の着物ウン十万に合わせるには、生地の質とか、重厚感とかが、チグハグなんですよね。
頂き物でタダでもヤフオクで2、3千円でポチったものであっても、正絹は正絹。元々はお高いものです。本物です。

そこに、500円とかのポリエステルの小物やバッグを持つと、釣り合わなくて、違和感あって、せっかくの着物をチープに見せてしまってることが多いです。

ウン十万のスーツに500円のネクタイとかしますか?バッグ3000円とかじゃ、見て、合わないのがすぐわかるでしょ。

※趣味でそうしてる方はどうぞ。


着物記事4連投なので、しつこいですが、今日が最後なので、また言わせてください。


JOTARO SAITOの小物を使ってみて!

トーション足袋6050円
足袋8580円
半衿 ミラーニット19800円
半衿ホットフィックス30800円
使用イメージ※ジャージ着物79200円
使用イメージ※デニム着物プレーン52800円
帯揚げビヨンド41800円
帯締めハート巻きレース41800円
箔モールヒール草履96800
草履帯地74800円

適当にwebショップから抜粋しました。
※webでは正絹以外の、ジャージキモノやデニムキモノ、浴衣、小物、履き物などを取り扱っています。

高いでしょ(笑)半衿3万とか!

帯揚げもね、4万越え。お風呂のナイロンタオルぐらいしっかりしてますよ、正絹ですけど。

デニムキモノが安く感じます(笑)

でもね、とても一つ一つ丁寧にしっかり作られていて、きちんと染められていて、ただ派手なのではなく、品があるんです。

プリントか染めか。
正絹かポリエステルか。

合皮のしまむらバッグと本革のバッグの違い。

わからないようで、わかります。 
生地の厚さというか重厚感、手触り、艶、上品さ。

上質なものを、着物や帯じゃないところにチラッとさりげなく身につけることで、全体の品格が上がるし、調和が取れるし、オシャレ度上がると思いますよ。

高級で上質な小物を買えないなら、着物を着ない方がいい!とさえ思います。

500円のネクタイしか買えないならアルマーニのスーツを買わない方がいいのと同じ。

逆に、高級な小物にお手頃価格な着物はOKです。ポリエステル着物やデニム着物など。
※そうは言っても、あまりにも安い数千円のプリント着物は別。

要は、洋服でも着物でも、全体的に、質の統一感がないとオシャレじゃないってこと。

その中で、お好きな個性を盛り込んでください。


髪型は、もっとみんな頑張ってください。
毎回美容院に行けとは言いませんが、ただ後ろでお団子にすればいいってもんではないです。

ウン十万に釣り合う髪型は、それなりに時間をかけてセットしましょう。

自髪でできないなら、お団子ウィッグなど活用して、着物に釣り合うように頑張ってください。


またねー

















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?