見出し画像

恋人という名の友達がいい。

ノートを書き始めてから、だいぶ自分の恋愛観が変わった気がしている。いや無理にでも変えた、と言う方が正しいかもしれない。

みんなにできて、わたしにはできない。

それが恋愛だった。ものすごく不安になる。どうして自分はできないんだ?みんなと何が違うんだ?



わたしはたぶん恋愛体質だ。
中学生ぐらいから好きな人がいない時期はなかった。それは、クラスの人だったり他校の人だったり、アイドルだったり。つねに頭の中には好きな人の存在がいて、その割合は変化するとはいえ、大好きな気持ちが溢れてる。その人のことを考えては、かわいくなりたいと努力して、お洋服やアクセサリーを買って、ウキウキしちゃう。そんな自分、恋をしてる自分が好きだった。

それなのに、好きなだけで、ずっと片想いしてるだけで、恋が叶ったことがない。叶うが何を指すかはよくわからないけど、それが付き合うことなら、付き合ったことがない。どうせ別れるんだから付き合う意味がわからない。ずっとそう思って、なんとなく一方的に好きなまま満足していた。それでよかった、ことにしていた。



でも、高校2年生の時。


"付き合いたくないのではなく、付き合えない。
付き合うのが死ぬほど怖い。"

と気づいてしまった。でも、受験生になるし恋愛は一旦いいやと、それはとりあえず置いておいた。周りにも付き合ってる人はほとんどいなかったから、今考えることではないとなかったことにした。

今年、大学生になった。また、好きな人ができた。大学には高校に比べて、恋人がいる人も多くなった。そしたら、焦った。


"わたしは付き合うのが死ぬほど怖い。
それなのにどうしてみんなは付き合えるんだ?"

高校2年生の時に抱いた気持ちをもう一度考え直さなきゃいけないんじゃないか。そうしなきゃわたしは、一生好きな人との恋が叶わないのではないか。みんなはできてわたしにはできない、その理由を探し始めた。

蛙化現象。セクシャルマイノリティ。HSP。愛着スタイル。パーソナリティ。恋愛において関係しそうなこと、思い当たる節は全部調べたし、本も沢山読んだ。




人には誰しもコンプレックスがある。それは、運動だったり勉強だったり…でも、恋愛だってコンプレックスになる。私みたいに恋愛をコンプレックスだと思ってしまった人は、きっとそれを避ける。(もちろん本当に心から興味ない人もいるだろうけど)興味ないふりをして、恋愛なんてと小馬鹿にして、恋愛が必要ない生活を送ることができる。
わたしも恋愛なんてなくても、沢山の友達がいて、沢山の趣味があって、それで満足して、充実した生活を送ることができた。恋人に求めるだろうものをその他で補うことができると思ってた。
でも、わたしには好きな人という存在がいない時期がないのだ。好きな人の存在は、無意識のうちにさまざまな選択に影響を与えてる。そして、良くも悪くも好きになる人は選べない。好きになったのがアイドルじゃなくて、現実の世界の人だった時。自分と一対一の関係になって欲しいと思った時。わたしは、傷つく。いくらそのほかのことが充実していたって、わたしにはできないんだという劣等感を持ち、自信を失う。自己嫌悪になる。以前は、受験を理由に諦められたけど、今は諦める理由がない。無かったことにできないし、諦められない。




以前は、友達以上、恋人未満でいたかった。いたかったというより、でいるしかなかった。だって、付き合おうとするとさまざまな問題が立ち憚るから。そして、付き合ったら恋人は誰よりも特別で、生活の80パーセントぐらいを占めるぐらい、生活の中心が恋人になるものだと思ってた。理想通りの恋人を見つけて、思いっきり依存してしまう、そしていつか自分は見放されてショックで死んでしまうかも、そんなお付き合いになるという自信があった。そんなの怖すぎる。そりゃあ付き合えるわけがない。

わたしは好きなだけで付き合えない。というか、片想いの時点で、すでに勝手な期待と嫉妬と変えられない相手と、嫌いになるぐらいたくさん嫌になっている。片想いの時点で既に、好きだけの気持ちではない。でも、嫌になることは誰でも変わらないのだと思う。いくら同性の友達が大好きだと言ったって、それと同じだけ嫌な気持ちになるのと同じだと思うから。

だから、今、恋愛は、いや恋愛と言ったら幅が広すぎるかも。付き合うことを前提とした恋愛は、"価値観が違うこと"を認めることだと思ってる。恋人だからと言って、わたしの全てをわかるわけでも、わたしの思い通りになるわけでもない。勝手な期待をする方が間違ってるし、所詮他人であることには変わらない。そう諦めると言ったら言葉があれだけど、それが紛れもない事実なのだ。わたしは好きな人のためなら変われるし、相手の望むわたしになりたいと思う。でも、冷静に考えて好きな人はどうして自分を変えないと付き合えない人なんだ?とも思う。わたしが相手のために自分を変えなきゃいけないとも思わないから、相手がわたしの期待に応えてくれると思ってもいけないのだと思った。

今はもう友達以上、恋人未満の関係でいたくないみたいだ。でも、恋人だからといってこれまでの関係と、特に大きく変えたいとは思わない。恋人という名の友達がいい。ただなんとなく、自分のものになった気がするだけで、生活に占める恋人の割合は今まで通りでいいし(5パーぐらい?)、友達の1人ぐらいの感覚がちょうどいいのだと思うようになった。それでも1番の見方でいたいと思うし、支えたいと思う。世界で一番、誰よりも一途に愛してる。わたしが同性の親しい友達に思っているように。

(2021.2.20)

この記事は1ヶ月ぐらい前に書いたもので、1ヶ月ぐらい前に投稿するはずだった。
ここ1ヶ月で色々なことがあってこの価値観は変わってしまったけれど、こんな気持ちだったのも事実なので、投稿したいと思う。

2021.3.9

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?