見出し画像

「ウミガメのスープ」

こんばんわ。
本日も夜更新でございます。

先程から、娘たちはベッドの上で
「ウミガメのスープ」というカードゲームをしております。

こちらのゲームの内容は、

カードに書いてあるストーリーに対して、
「yes」 or「 no」の質問のみ出題者にできるのですが、
その質問を繰り替えして、
答えを導き出していくゲームだそうです。

作業しながら聞いているのですが、
答案者は、
想像力も鍛えられるし、質問力も鍛えられる。
出題者は、
答え方を考えるので伝え方を考える。

えっと...。
控えめに言って、
めっちゃいいゲームじゃないかーい。


最近特に感じるのですが、

何かを誰かに伝えるときに、
その人に伝わるように話すことの難しさや柔軟さ、転換力とか。
それらの重要性をとても感じています。

最終的にはお互いの相性にもなるのでしょうけれど、
相手に合わせて伝え方を変える柔軟さ。
これは本当に難しいことだなと感じています。

というのも、人は大概会話をする人は殆ど同じ人です。
毎日話す人が違う人というのは、
営業職の人だったり、ショップ店員さんだったり、コールセンターだったり。

お仕事も限られてくるかと思います。
それくらい、人は同じ範囲で生活をしているので、場所や行動を変えない限り関わる人を変えることは難しいです。

となると、相手の特徴を殆ど理解している状態ですし、
自分の伝え方も理解してもらっている状態なので、
伝え方を考える必要もなければ、言葉を選ばなくても伝わりやすい。

その環境で伝え方やを考えたりすることはなかなか自発的にはしませんよね。

ですが、カードゲームを通して必然的にその力を必要とされるので遊びながら鍛えられる。

素敵やないかーい。

ぜひとも今後も遊んでほしいと母は思いました。

そしてこのカードゲームを買ったのは、三姉妹の中の三女。
1800円だったそうで、一瞬迷ったそうです。

84枚入りのカードゲームだから、1800円を84枚で割って1枚のカードの値段を考え納得したそうです。
そしてゲームをしてみて、買って良かったと言っておりました(笑)

三女はゲームが大好きなので、スイッチもよくしています。
ですが、カードゲームも好きなので人狼もよくしています。

彼女は比較的物静かなのですが、好きなこととか得意なことは、
分かりやすくテンションが上がる(笑)

次に彼女が選ぶゲームが何か、今から母は楽しみです。

さて、本日は私39歳のお誕生日です。
有難いことに10日は仲良くしていただいているお姉さんたちにお祝いしていただきました。

お誕生日ケーキ


ミニブーケ

そして今日は母と娘たちからお祝いをしてもらいました。


低反発クッションと娘たちからのお手紙


ケーキ

本当に幸せ者だと感謝の気持ちでいっぱいです。

3年前の今日は、病院のベッドの上でした。
子宮頸癌が見つかって、癌の浸潤を調べるために円錐切除を行う全日でした。

思いがけず病院で過ごすことになり、お誕生日だけ食べれるお祝い膳をお夕飯で頂いて、

「私ってついてるじゃん。」
と思ったことを今でもよく覚えてます(笑)
だって、なかなか誕生日に入院してるってなくないですか?

しかも癌専門の病院だからなのか、きちんとしたお祝い膳。
そして手術前だから普通に常食。
運がいいって思ったんですよね(笑)

確かに、不安も沢山あったのですが、
それまでに卵巣嚢腫の手術も2回。
ツインズの出産は帝王切開。

そこそこ婦人科系のお腹を切る手術は経験済みだったので手術に対する不安は殆どありませんでした。

それよりも癌の深さや大きさで今後の治療方針が決まって、どんな生活になるのか。
そちらの方が不安でした。

誰しも経験をしたことがないことや、全く見通しの付かない事は不安にもなりますよね。
しかも自分一人ではなく、守るべき人がいるとなると余計に...。

だから、3年前の私が、3年後の誕生日に「幸せ者だ」と思えるような過ごし方をしているだろうなんて想像も尽きませんでした。
とはいえ、悲壮感ももってませんでしたけど(笑)

きっと楽天家なのかもしれません。
「なるようにしかならない」そんな考えが根底にあるからなのかもしれません。

この3年間。
本当に色々ありました(笑)

癌に罹患して、離婚して、引っ越して、転職して、退職して個人事業主。
3年間で盛り込みすぎなくらいかもしれません(笑)

でもどれもこれも後悔はしていなくて、とてもいい経験、いい気付きを得られた大切な出来事だったと思っていますし、
なにより人として成長させてもらえたと感謝しています。

来年の誕生日はどうなっているのか、想像がつきません。
ですが、間違いなく言えるのは、きっと「幸せ者だ」と今年以上に思っている事でしょう。

だって明らかに、昨年までの私とは違うからです。

きっとその分、傷つくことや、悔しい思い、つらい思い。そんなこともあるかもしれません。
でもそれ以上に間違いなく成長できる環境に身を置けていると思っています。

睡眠時間も減ったり、自分の効率の悪さや能力のなさにため息が出ることもありますが、毎日が楽しくて仕方がない。
今まで生きてきた中で、毎日が楽しいなんて思ったことなかったかもしれません。
それくらい楽しいです。

来年の今日も、「幸せ者だ」と思えるように、一日一日を丁寧に、
感謝を忘れず過ごしていきたいと思います。

それでは、今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。


子どもたちからのお手紙は、明日職場で読もうと思います。
絶対に泣けない状況で読まないと泣いちゃうから(笑)

お手紙の感想もnoteで書いといて。と言われたので、明後日以降のnoteで書いていこうと思います。

では良い夢が見れますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?