見出し画像

R4.3.11 0歳と3歳

おはようございます。
今日は気温がとても上がるそうで、アウターを迷いに迷ってツインズも含めて春用のアウターに変更しました。
しかし…
ミスった(笑)
まだ朝は寒い(笑)
帰る頃には丁度いいからとツインズには話しましたが、それにしても寒かったです(笑)

さて、11年前の今日。
私は3歳の長女と0歳の双子を連れて、当時は一緒には住んでいなかった母の所へ食料品の買い物をしに出かけました。
車で40分くらいの距離だったので、週1日くらいのペースでよく遊びにいき、お昼を一緒に食べて帰宅するのが定番でした。
その日も母とお買い物や昼食を済ませて車で帰宅して、荷物と目が覚めてしまった次女を一階リビングにおいていたスイングラックに寝かせ、お昼寝中の長女と三女は2階の寝室のベッドに。

急いで駐車場に車を停めに行き家に戻り、目が少し覚めてしまった長女を再び寝かしつけようとしたところ地震が起きました。
寝かしつけをやめて長女には三女と一緒にお布団を被っているように話し、リビングの次女を慌てて迎えに行ったときのことを今でも鮮明に覚えています。

あれから11年。
子どもたちもすっかり大きくなってそれぞれの行動範囲が広がっているため、震災にあったときの連絡手段や迎えに行く手段は常に頭の片隅で意識をしています。

ツインズはバスと電車を利用して小学校に通っています。
長女も同様ですが、学校側の対策もきちんとしてくれているので、ツインズは私が迎えに行くしかない状況のためこちらを利用しています。

どこにいるのか一目瞭然。
時々、ずれていることもありますがおおよその場所が分かればどうにかなる。
非常時に限らず、普段から待ち合わせするときも便利です。

離婚前の二馬力から一馬力に変わったことでプレッシャーというか不安は増えましたが、幸いなことに元夫は子どもたちのためなら何でもすると話してくれているので、いざとなったら分担して子どもたちを迎えに行くことはできます。

毎日に追われていて、非常時の事まで手が回らないと思うのですが、今日は被災した方々への祈りだけではなく非常時の備えについて気付けるきっかけになる日。
そんな気づきも大切にしたいと改めて感じました。

それでは、今日も皆様にとって良い1日になりますように。

あっ!
昨日待ちに待ったナッツが届きました。
今回はこちらも購入しました。

ドライフルーツもしっかりしていてとっても美味しい!!
長女も母も気に入ったので次回も購入決定となりました(笑)

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,881件

#防災いまできること

2,472件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?