見出し画像

ここが変だようちの職場

グラコロは毎年食べています╰(*´︶`*)╯♡美味しい^_^


さて、新しい仕事になりはや2ヶ月…うちの職場変わってるなぁと感じるところが出始めたので、ここで改めてまとめてみます。


その一

給与の勤務時間を自分で計算する。
締め日の退勤前にタイムカードを見て自分で計算するんです、初め聞いた時は「え??」と思いましたが、従業員自身が時間計算するのは違反ではないらしい。けど正直面倒くさいし帰るのが遅くなるので、やってほしい…。

そのニ

お土産禁止。
最初聞いた時は「え??」となりました(2回目)
どうやらお土産を全員に配るのが大変だし気を使うからと禁止にしたそうです。
確かに気を遣わなくていいかもしれませんが…なんだか少し寂しい。

その三

インフルエンザの予防接種を受けてくださいというお達し。
まぁこれはインフルエンザにかかると仕事に支障が出るからだとは思うのですが、会社が従業員に受けてね!と強くいうのは、今までの職場ではなかったので…。
医療従事者さんや保育士さんなどはこういうのあるのかな?
うちの職場は他の方、曰く人手が足りないから休まれると困るかららしいです(汗


その四

希望の職種につけない。
…ってこれ普通にブラックですよね(ー ー;)
人手の足りない職種(営業など)は求人とっても誰もこなかったりすぐ辞めたりするので、別職種(事務や裏方)で採用して、しばらくして営業に回されるという恐ろしい話を聞きましたΣ(゚д゚lll)
たしかに面接で「他の仕事も覚えてもらいます、もしそっちの方が合っていると判断したらそちらに変更する場合もあります」と言われたのですが……私は『まぁ私は私がやりたい仕事をちゃんとすれば他にうつされはしないだろう』と思っていたんですね。
なのでその話を効いて「えええ?!!」と思ってしまいました…。ちなみに今の営業の人は別職種で入ってきた人らしく、辞めずに続けてくれてるから本人にあっているのかも〜と他の方が言っていたので、そうかもしれないし、もしかしてら内心我慢してるのかも…。うーん。



…改めて書いてみると結構ブラックだなぁと感じる。

でも今のところ仕事にやりがいがあるし頑張りたいなと思っているので、職種変わったり勤務地が急に遠くにならない限りは続けると思います(´・∀・`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?