見出し画像

日本中旅して「函館」を移住先に選んだ3つの理由

コロナ真っ只中、日本中を一人旅をして一番好きだった街「函館」に移住しました。

たくさんの街を見てきて、他の街にはなくて函館にあったもの。函館を選んだ理由を3つにまとめてみました。


(1)街と自然がものすごく近い

函館ってあまり知られていないのですが、街全体が本当にコンパクトなんです。

例えば、函館のシンボルである函館山の登山口まで、函館駅から自転車で約10分。

無印や飲み屋さんが立ち並ぶ、五稜郭エリアからは自転車で約20分。

ちなみに函館駅から海は徒歩15分。

海も山も街からすぐそばにあって、街で楽しみたいときも、自然でリラックスしたいときもふらっと車を使わずに行けちゃいます。

街と自然を両方気軽に楽しみたい!と欲張りなわたしの願いを叶えてくれたのが函館でした。

ちなみに桜スポットは函館市内になんと18箇所あります🌸

他にも紫陽花やツツジ、バラ、藤が観れるスポットもあるので、四季の花々を函館だけで楽しむことができちゃうんです。

山の麓は観光地
港もふらっと行けちゃう

(2)個人店が多い

函館にはチェーン店が少なく、代わりに函館にしかない個人店がたくさんあります。

特に多いのが、カフェとカレー屋さん。

函館民はとてもグルメな方が多いため、生き残っているお店はどこも本当に美味しくて、コスパが最強。

さらに個人店はお店ごとに個性があるので、同じジャンル(カフェ、カレーetc)でも飽きずに楽しめます。

他にもたい焼き屋さん、たこ焼き屋さん、焼き芋屋さん、ソフトクリーム屋さん、その他個性いっぱいのお店が本当にたくさんあります。

たくさん行ったつもりですが、まだまだ全制覇には程遠いです、、、

行ったところピンクときいろ。行きたいところみどり。笑

(3)コスパ最強の街

お買い物が好きな方にはキツイかもしれませんが、自然やグルメが好きな方は10万円あれば十分楽しめる街です。

◎1年半住んでわかった大体の費用相場

家賃⇨1R駅近物件が2.5万円程度。

交通費⇨路面電車1日乗り放題券を買えば600円。バス乗り放題をつけたら1000円。

食費⇨市民の台所と言われている中島廉売(商店街)では地元の新鮮な魚や野菜が安く手に入る。

外食費⇨函館民はグルメな方が多いので、高くて美味しくないいわゆるコスパの悪いお店は速攻潰れます。笑 そのためコスパ最強な飲食店しか生き残っていない(東京で1万円以上のクオリティの特上寿司が1800円など)

娯楽⇨自然はもちろん無料。市内にあちこちある温泉は430~500円。ない本がないほど充実した図書館。1日中いられる函館蔦屋書店など。


いかがでしたか?

他にもたくさん魅力はあるのですが、特におすすめしたいことを3つにまとめてみました。

コロナのおかげでフルリモートが普及し、以前より働く場所が選べるようになりつつあります。

「好きな街に住む」

ただなんとなくそこで生まれたから住んでいるのと、好きだからその街に住むとでは暮らしの豊かさが全然違うことに、好きな街に暮らしてみて思いました。

旅先でも出張先でも「ここに住んでみたい。」と感じた街があれば自分の気持ちに素直になって思い切って住んでみてはいかがでしょうか。

仕事は生きてさえいればなんとでもなるのが経験してわかったことです。


人生一度きり。

今日も楽しんでいきましょうねっ。

ではではっ。



この記事が参加している募集

#この街がすき

43,617件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?