見出し画像

フォロワー数:Anizine

フリーランスで仕事をしていると毎日違う人と会う。仕事が終わってしまって会わなくなっても引き続きその人と関わりを持っていたいとか、発言を聞き続けたいと思えば、自然とフォロワー数は増えていく。無理に珍しい情報を発信しようと思わなくても。

だから優劣という意味ではなくて、「話を聞きたくなる人」かどうかはフォロワー数によって判別できる気がする。5年もTwitterをやっていて、私はSEOコンサルです。お仕事お待ちしています、などとプロフィールに書いておきながらフォロワーが40人くらいの人もいた。誰も読んでいないことを書くのは独り言(文字通りのつぶやき)だからそれでもいいんだけど、まず自分のSEOをコンサルしたほうがいいんじゃないかと思ってしまう。

画像1

最近は初対面の人に会うと、「noteやFacebookを読んでます」と言われることが増えた。職種によるし、俺はまだまだだけどだいたい5万人あたりを超えるとまったく知り合いじゃなくても「見たことがある人」になるようだ。興味が近い人はシェアするものも似てくるので複数回見かけることになる。それで連鎖的にフォロワーが増えていく。

語っている内容が発信する影響力とバランスが悪い人もいる。そこについては繊細な話なのでメンバーのみに。

ここから先は

778字

Anizine

¥500 / 月

写真家・アートディレクター、ワタナベアニのzine。

多分、俺の方がお金は持っていると思うんだけど、どうしてもと言うならありがたくいただきます。