【 NFT 】ステーキングが面白い NFT プロジェクト 7 選をご紹介!

国内とグローバルで NFT 事業を展開している Anique (アニーク)株式会社の採用担当 U です!

今回は、ステーキングが面白い NFT プロジェクトを 7 つ、ご紹介します!

▼ ステーキングとは?

ステークは、資源をあまり消費しないマイニングの代替手段として考えることができます。これは、ブロックチェーンネットワークのセキュリティと運用をサポートするために、仮想通貨ウォレットに資金を保持します。簡単に言うと、ステークとは、仮想通貨をロックして報酬を受け取る行為です。

ステーキングとは? - Binance Academy

ステーキングを理解するためには POS を理解する必要があります

▼ POS とは?

プルーフ・オブ・ステーク(Proof-of-stake、PoS)は暗号通貨のブロックチェーンネットワークによる分散型コンセンサスの達成を目的とするアルゴリズムの一種。Proof of Stakeは、Proof of Workの問題点に対する解決策として提案されました。両者はブロックチェーンのコンセンサスに達するという同じ目標を共有していますが、両者のプロセスはかなり異なっています。Proof of Stakeでは、大量の計算を行った証拠を提供する必要はなく、参加者はコインをステークしたことを証明するだけです。

Proof of Stake (PoS) - Wikipedia
Proof of Stake (PoS) とは? - Binance Academy

ステーキングが面白い NFT プロジェクト 7 選!

1. Game-fi の Defi のようなステーキング

▼ Game-fi とは?

GameFi (ゲームファイ)は、 Game (ゲーム)と Finance (金融)をつなげた言葉で、「プレイすることで、ゲーム外においても価値がある仮想通貨や NFT を獲得し、経済的価値、つまり現実世界のお金を稼ぐことができるゲーム」を指す、と言われています。
一方、まだ誕生から間もない言葉であるため、現在も明確な定義が定められていません。

GameFiとは - Market α(マーケットアルファ)

▼ Defi とは?

DeFi (ディーファイ)とは、 Decentralized Finance の頭文字を取って略したもので、一般に”分散金融/分散型金融”などと訳されます。
いわゆる DeFi に属するサービスは、銀行や証券会社のような役割を果たす個々のプロトコル(コントラクト)群によって構成されます。これまでインターネット上で提供されていた金融サービスと比較して、集権的な管理者が存在せずアクセス元の国家や利用者のバックグラウンドを選ばず誰にでも提供されることから、分散金融( Decentralized Finance )、あるいは Open Finance ( Op-Fi )などと呼ばれています。

DeFiとは? - withB

◆ BNBheroes ( BNB ヒーローズ)

BNB_HEROES (公式Twitter)

BNBheroes はガチャでヒーローを購入して敵と戦うゲームです。
戦闘はボタンを数回クリックするだけの簡単なゲームで BSC (バイナンススマートチェーン)と接続してプレイできます。
最初は荒廃した街を拠点にしていますが、 $BNBH トークンを使ってアップグレードするとヒーローの能力値や報酬が上がります。


◆ Crypto Mines (クリプトマインズ)

CryptoMines | Play to Earn (公式Twitter)

Crypto Mines は宇宙船と労働者の NFT を購入し、FLEET(艦隊)を作成します。作成した FLEET で惑星に遠征して ETL(エターナル)というトークンを集めるゲームです。労働者には MP ( mine power ) と呼ばれる能力値が付いていて、レアリティが高い労働者ほど MP が高いです。

※ Crypto Mines はサービスを終了しており、現在は「 Cryptomines Reborn 」というサービスに生まれ変わっています。

CryptoMines | Play to Earn (公式Twitter)


2. NFT Collection の Utility としてのステーキング

◆ Moonbirds

Moonbirds公式サイト

Moonbirds は、2022年4月16日にイーサリアム上でリリースされたフクロウをモチーフにした NFT です。

PFP( Profile Picture )というプロフィール画像系のジャンルで、 10,000 点がミント(鋳造。仮想通貨や NFT を発行すること)されました。

Moonbirds でステーキングをすると…

  • 保有期間でステータスが変化する

  • 他の Moonbirds NFT の獲得

  • 保有期間でエアドロップがもらえる

  • オフラインイベント参加権やグッズなどの特典がある


◆ THE POTATOZ

THE POTATOZ

THE POTATOZのNFT は、 9,999 個のポテトのコレクションで、 2022 年 7 月 21 日に一部のホワイトリスト獲得者に対してフリーミントされました。

ポテトをステーキングする日数に応じて進化します。 $MEME 、ホワイトリスト スポット、 NFT ドロップ、 IRL イベントへのアクセスなどに関連して成長しているという噂もあります。

THE POTATOZ でステーキングすると…

  • 毎週の抽選に参加できる

  • 他の THE POTETOZ NFT の獲得

  • 賞金がもらえる

  • ポテトが進化する(ステージ 0 〜 5 )

ステージ 0

OpenSea

ステージ 4

OpenSea

◆ BOSO TOKYO

BOSO TOKYO

BOSO TOKYO は、日本を代表するイラストレーター「天神英貴」氏が暴走族カルチャー × サイバー SF の世界観で描いた NTF ・メタバースプロジェクトで、 10,000 点のアートが NFT としてリリースされます。

BOSO TOKYO をステーキングすると…

  •  RPM ポイントが貯まっていく
    ( RPM を一定数以上貯めると報酬を受け取ることができるようになります)

OpenSea

◆ NBA Top Shot

NBA Top Shot

NBA Top Shot は、トレーディングカードの販売や収集、展示を行うことができるアプリケーションです。
この NBA Top Shot は、ブロックチェーンのサービスを提供している Dapper Labs と NBA と NBA の選手労働組合の協力によって開発されました。

NBA Top Shot をステーキングすると…

  • 保有期間でステータスが変化する

  • 各チームごとのユーザーランキング(ロックスコア順)

  • ランキングに応じた報酬

NBA Top Shot は他の NFT のステーキングとは違い、ロック期間が決まっていて、 1 年間は取り出したり交換することができません


◆ Pixelmon

Pixelmon

Pixelmon は、オープン ワールド RPG NFT ゲームです。メタバースを通じてピクセルモンを訓練、交換、戦い、進化させることができます。

Pixelmon をステーキングすると…

  •  Pixelmon が進化する


プロジェクト運営側は、なぜステーキングをするのか

FT の場合

▼ FT (ファンジブル・トークン)とは?

ファンジブルとは“代替可能な”ことを表す。ファンジブル・トークンとはつまり、同じトークンであれば、他のトークンと取り替えても価値は変わらないということだ。


ファンジブルとは - CoinDesk Japan
  • トークンのユーティリティの一つにできる

まだユーティリティのないトークンであればユーティリティとして提供することができます。

  • トークンを徐々に流通させることができる

一気にトークンを流通させてしまうと購入者がどんどん売りに出してしまい、そのトークンの価値がすぐに下がってしまいます。それを防ぐためにプロジェクト運営側はトークンを徐々に流通させます。

  • ロックしてもらうことで、売り圧を抑えられる

ユーザー側からステーキング(ロック)してもらうことで、売り圧を抑えることができます。

NFT の場合

  • 遊び方が増える

ステータスポイントリワードがもらえるだけでなく、そのほかにもリアルグッズリアルイベントの招待をステーキング期間の長い人たちに渡すこともできます。

今回ご紹介させていただいた NFT プロジェクトのステーキングによる遊び方がプロジェクトごとに特色があり、ユーザーが楽しめるさまざまな工夫を感じられました!

特に THE POTATOZ 、今後のステーキングによる進化(ステージ 5 )で一体どんなポテトになるのか楽しみです!


弊社 Anique では、週に一回、 NFT に関する座談会を行なっており、今回の記事は、その内容をまとめたものです!

今後も、 NFT 座談会のまとめ記事や、NFT に関するインタビューなどを発信していきますので、ご興味ある方は note と Twitter のフォローをよろしくお願いします!

Anique 株式会社では、現在オープンポジションで採用をしております!
ご興味ございましたら、ぜひ下記のサイトをご確認ください!

以上、 Anique 株式会社の採用担当の U でした!
次回もお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?