見出し画像

魔女の宅急便@ほぼ全画面分析~その2

上のリンクが前回分です。


【26】さて一本の棒にまたがりキキは上空で手放し飛行。
「飛ぶ」ことの「危なっかしさ」をユーモラスに表現していますね。
宮崎アニメにあって「飛ぶ」とは、決して「安定した行為ではない」ことをよく示しています。

不安定な飛行が宮崎アニメ


【27】下図をみると(画面が暗いですが)「3つの運動」が行き交っていますね。
①キキの上空の飛行。
②地上の縦に貫く車の運動。
③横方向に進む車の運行。
こうやっていくつもの運動が重なることを「運動の複数性」とわたしは呼んでいます。
「運動が複数に交錯する」だけでアニメの画面は活性化されるのです。


【28】宮崎アニメの立体性構築の技=「3層構造」
①手前~キキ/②中間~飛行艇/③奥~夜空
「空間を3層に設定」することで立体性が生まれます。


【29】もうひとりの魔女と出会うカットで、ふたたび「3層構造」。
①手前~キキ
②中間~先輩魔女
③奥~夜空と町並み。
宮崎駿はほんとうに3層構造が好きなアニメ作家ですね。

3層が視えますか?


【30】「運動の複数性」のバリエーション。
『似たような/同じようなもの』(=箒に乗った魔女ふたり)が『似たようで/違うような』動きをする面白さ。
「運動の複数性」とはいかようにも、アニメの画面に活気をもたらします。

「似たもの同士」も宮崎アニメではお馴染みの手法


【31】なにげないカットですが、「3層構造」と「運動の複数性」という、宮崎アニメの得意技があわせ技で使われています。

ホウキの柄がもうひとりの魔女の髪にかぶって「層」を形成しています。


【32】「運動の複数性」+『同じようで/似ていないもの』ふたり、魔女同士。
顔の造形、髪型、装飾品、服の色、猫の造形のコントラスト。
「動き」の面では、揺れないランプと、揺れ続けるラジオも対照的。


【33】先輩魔女の住まう街をいろどる、ピンク色に光って回転する風車。
この蛍光色に輝く風車は、「透過光」という撮影上の技法で表現されています。二重露光の技法の一種です。風車型にふちどられた黒い型紙を使って、ピンク色の光を実際に照射させて撮影フィルムに(一度分)露光させるのです。

スーパー?え、透過光でしたっけ?


【34】急な土砂降りのなか避難先にしようと向かう停車中の列車。
雷の光で輝く背景美術は、雷に照らされた風景と、影色の風景の2種類を使い分けて「二重露光」で光輝く効果を造形しています。


【35】貨車のなかに避難し、天蓋を閉めるキキ。暗い色でうまく誤魔化せて表現していますが、天蓋そのものはセル、それ以外の天井部分は背景美術です。
セルと背景美術とが、お互いの役割を効果的に引き立てています。
こういうセルアニメならではの技法をわたしは「セルと背景の噛み合わせ」と呼んでいます。

積み藁の前景がぼけてるのは「マルチプレーン」だからなのでしょうか?


【36】貨車の中に敷かれた藁(わら)。背景美術でなく、セル画で表現されています。背景美術が役割を担うところを、セル画で表現するのを「背景動画」と呼びます。キキが這う動作にしたがって、ワラがへこむ「作用/反作用」の動きが丁寧ですね。


【37】光景の手前に張り渡した綱があきらかに「ピンぼけ」で映っていますね。「マルチプレーン」処理です。
デジタルの時代になって撮影処理の仕方は簡易になったのでしょう?
アナログ時代は撮影台に仕掛けをつけないといけない処理が必要だった「マルチプレーン」で出来た綱のボケです。こだわり感。

おそらく手前のわらもマルチ


【38】『地(わらという地)と図(キキ)の関係』にある両者は、通常であれば、わらは背景美術となっていたのでしょう。
しかしわらを「背景動画」にしていることによって、背景だったはずのわらが不意に布団となって「動き出す」のです。
「地と図を噛み合わせる」表現。(セル)アニメ作家としての真骨頂です。


【39】貨車の横を走る列車。
これも「背景とセルの噛み合わせ」の表現ですね。
つまり、背景美術で描かれている線路の上にセル画(おそらくリスマスク)でできた光が走り、線路と線路の間を列車の放つ光がたゆたう。
美術とセルとリスマスクの見事な連携表現からなる光の繊細な表現。


【40】列車が明かりをつけて通過する横で、照らされる貨車はここでは「セルとして」表現されていますね。光を受けた明暗を、セルの色面として表現します。
明るさ、暗さが織りなす表現が、カットごとで自由自在ですね。「セルアニメという仕様」を完璧・自在にものにしていますね。


【41】貨車の頭に刻まれた「NB」の文字は何の意味なんでしょうね?「考証」はわたしは苦手なので、誰かご教示を。


【42】夜が明けての、疾走する列車。
「全セル」ですね。
車体、車輪、線路、枕木、線路沿いの緑。全部セル。
全セル特有の、躍動した感じがたまりませんね。

さて、ちょっと長丁場になった。
項をあらためましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?