マガジンのカバー画像

HDRとモニタの校正

34
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

(HDRに限らず)モニターのキャリブレーションをさらに本気でやってみる3️⃣

今回はLightspace HTPの機能をいくつか解説しよう。
Colourspaceも基本的には同じだと思って良いので、Colourspaceユーザーも是非参考にしてほしい。

まずはDisplay Charactarization。これは受像機、モニターやテレビなどの表示特性を厳密に計測する機能だと思えば良い。
ビデオ中でも触れている通り、Lightspace HTPでの計測の中心となる機能だ

もっとみる

(HDRに限らず)モニターのキャリブレーションをさらに本気でやってみる2️⃣

モニタ校正にColourspaceを使用することで極めて高度かつ高精度なモニタ校正が出来るようになる。
実際の作業画面を見ながら解説するビデオを公開したので、今回はそれを解説していこう。
ちなみにビデオでは安価に導入できるよう、ColourspaceではなくLightspace HTPオープンライセンス版を使用している。
ビデオ内でも言及しているが、HTPオープンライセンスは測色機の制限がないので

もっとみる

(HDRに限らず)モニターのキャリブレーションをさらに本気でやってみる1️⃣

モニターのキャリブレーションについては既に過去に書いたが、より好ましい結果が得られる方法を紹介しよう。

前回のワークフローとの最大の違いは使用ソフトだ。
DisplayCal(Argyll CMS)ではなく、Colourspace LTEを使用した。
買ったはいいがDisplayCalで遊ぶばかりでなかなか使うことのなかったColourspace。
業界圧倒的トップの呼び声高いLightillu

もっとみる