見出し画像

好きなことを仕事にする覚悟

好きだから、いっぱい練習して、得意になる

好きでなくても、練習したら、得意になって、自在に操縦できるので、楽しくなり、好きになる

好きでも、練習する過程で、上手くいかず、あるいは自分の限界を知り、幻滅し、嫌いになる

でも時間が経つと、やっぱり好きだなぁと自分の中で折り合いをつける

好きなこととはジャンルを指すことが多い
例えば、アニメが好き、コーヒーが好き

得意はスキルの種類を指すことが多い
例えば、絵を描くのが得意、ドリップするのが得意

だからいくらアニメが好きでも、仕事にするとそれは、絵が下手なら漫画家になれずに楽しくないし、声の演技が下手なら声優になれずに楽しくない

これは理想と現実にギャップが生じている状態

結局は心の満足度

下手でも、失敗しても、この世界で働いているだけで幸せ、という人は心の満足度は高い
音楽業界にはこういうタイプが多いように感じる
仕事があるから、つぶしがきくから、多い?

でも、下手な自分に苛立ち、失敗した自分に失望すると、心の中は不満であるれる

一方で、何も考えずに入った業界でも、自分の得意を見つけて伸ばした結果、好きになる

この場合は仕事として成功するので収入も増える


だとすれば

好きなことを仕事にすると、楽しい。
好きなことを仕事にすると、楽しくなくなる。
得意なことを仕事にすると、楽しい。

はあり得るが

得意なことを仕事にすると、楽しくなくなる。
は有り得ない。

つまり、得意なこと=楽しい である

好きな業界で、得意が見つかることが一番良い
間違いない
次に今は好きでなくても、得意を伸ばした結果、好きになり、収入面も豊かになるので、得意を軸に考えるのもあり
次に、好きな業界で自分の得意を見つけて、それが理想と大きく離れていても、心の中が充実しているならそれも良い

好きを仕事にするのはハイリスク・ハイリターン
得意を仕事にするのはローリスク・ミドルリターン

どの人生を選ぶかはあなた次第

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?