【悪いUI・良いUI】発想の転換から打開したアイデアまで【デザイン思考】
※某まとめサイトにてまとめていた記事の転用です
BASENAME: 2150782012031271001 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: richtext DATE: 12/06/2018 00:54:50
良い・悪いと思ったデザイン例からデザイン思考、デザインに関した事例などを多数サイトやSNSでの投稿を参考・引用してまとめました。
■はじめに
デザインに関する疑問や、ここでの前提をまずまとめていきます。
―――デザインとは?
(design)の語源は、デ(de:削る)・ザイン(sign:形作る)である。これはラテン語で「私欲を削り落とし、本質を磨き上げること」を意味する。
出典 なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか? | 山口 揚平 |本 | 通販 | Amazon
デザイン(design)という言葉は、ラテン語の“designare”から派生したことを肝に銘じておくといい。これは「計画したことを記号にあらわす」といった意味をもつ。このラテン語はその綴りの中に「しるし」(signum)を含んでいる。
出典 1520夜『デザインの小さな哲学』ヴィレム・フルッサー|松岡正剛の千夜千冊
「設計」という意も込められている。
「しるす」ことがデザインなのではないのだ。そうではなくて、“de-signare”は語源的には「脱-しるし化する」ということなのである。この「脱-しるし」というところが、「デザインする」の最も母なるところなのである。
出典 1520夜『デザインの小さな哲学』ヴィレム・フルッサー|松岡正剛の千夜千冊
日本語の「デザイン」ではもっぱら表面形状や彩色、インテリアやエクステリアなどのみについてを指していることが多いこと(なお、こちらを特に区別する語としては「スタイル」がある)、といった背景がある。
出典 新幹線500系電車 - Wikipedia
職業においても「デザイナー」「設計者(エンジニア)」と住み分けがされており、同じ"design"であっても、前者は「見た目」のイメージ、後者は「計画」のイメージといった認識の違いがある。
スティーブ・ジョブズが言った「デザインとは見た目のことだと思っている人がいる。だがデザインとは、何よりも機能そのものだ」を引用するのであれば、見た目に捉われたり、その見た目を作るためだけに力を注いでいるわけにはいかないと思います。制作部分の自動化は、作ることに費やした膨大な時間を、問題解決のための機能を設計するために費やすことができる機会を与えてくれます。
出典 デザインが機械化されても心配しない理由 : could
―――デザインとアートの違いって?
デザイナーが生み出すのが「解決策(答え)」であるのに対し、アーティストが生み出すのは「問いかけ」である。
出典 ジョン・マエダの考える「デザインを超えるもの」|WIRED.jp
ジョン・マエダ氏によると、アートは理解するのが難しく、難しいほどアートとしての役割を果たしていると言えるそうだ。
デザイン→ 問題解決(主に客観的に見てどう思うか)
アート→ 問題提起(主に主観的にどう捉えるか)
というように解釈できる。
―――UI/UXとは?
デザイン関係となると、度々目にすることも多いのではないだろうか。
UI(User Interface/ユーザーインタフェース)とは「ユーザーがPCとやり取りをする際の入力や表示方法などの仕組み」を意味し、UX(User Experience/ユーザーエクスペリエンス)は「サービスなどによって得られるユーザー体験」のことを指します。
出典 UI/UXデザインとは?UIとUXの違いやUI/UX設計のコツ
UI/UXは言葉が似ているため混同されることもありますが、実は異なる意味を持っています。ただし、UIとUXは相互に影響を与える存在です。例えば、UXを高めるためには、UIの質を高める必要があります。また、ユーザーが操作しづらい、または分かりにくいUIを採用してしまうと、UXの質も落ちてしまいます。
出典 UI/UXデザインとは?UIとUXの違いやUI/UX設計のコツ
UI → ユーザーが利用するモノ
UX → そこから得られる経験(ユーザー体験)
というように解釈できる。
―――「デザインを考える」ということ
ある企業がやってきて、「新しいトースターをデザインしてもらいたい」と言ったとします。私は「パンがどうカリカリになっていくかを研究しましょう」と答えるでしょう。相手は「いや、トースターのデザインをお願いしているんです。さあ、始めて下さい」とくる。トースターが何であり得るかという彼らの想像の世界は、狭いのです。しかしわれわれは、「われわれの仕事は、パンの歴史を見ることから始まるんです」と返事をする。
出典 ソフトウェアの達人たち―認知科学からのアプローチ|テリー・ ウィノグラード|本 | 通販 | Amazon
―――デザイン思考とは?
デザイン思考には、前提となる7つの心構えがあるという。「言うのではなく見せる」「人々の価値観に焦点を当てる」「素早く形にする」「行動第一」「徹底的な協働」「過程に注意」「明快な仕事」
出典 デザイン思考を実践できるイノベーターが育つ [D.SCHOOL] | ISSUES | WORKSIGHT
―――これを見てどこを強化するか?
画像は帰還した爆撃機の損傷統計データで、赤のドットは実際に被弾をしていた場所を指しているという。
その答えはドットのない部分であると統計学者のエイブラハム・ウォールドは結論を出した。
このデータは帰還した機体のデータから算出したもの。
つまり、ドットのある部分に被弾しても帰還できた。
だから、帰還できていない機体はドットのない部分に被弾した可能性が高い。
出典 帰還した爆撃機の損傷統計データを見てどこを強化しますか?その回答に納得の声続々 – kwskライフ
―――関係性を読み解き構造化する力
デザインが下手な人、できない人に共通するのは、関係性を読み解き構造化する力、そして、そもそも関係性を読み解くために他人の話を理解したり、理解するためにわからない点を適切に質問する能力を磨いていない人が多いのではないかと思っています。
出典 関係性を問う力、構造を読み解く目がなければデザインできない: DESIGN IT! w/LOVE
■デザインの問題
―――デザインの敗北~わかりづらいデザインへ~
説明できないのが芸術。誰も説明を求めないのがファッション。説明を必要としないのがデザイン。(ウーター・ストッケル)
“It’s art if can’t be explained. It’s fashion if no one asks for an explanation. It’s design if it doesn’t need explanation.” - Wouter Stokkel
出典 ユーザエクスペリエンス(UX)の名言:Meaningful and notable quotations about user experience (UX) from Quora
テプラを貼られたら負けでおなじみのデザインだが…
・コンビニのコーヒーマシン
雰囲気としてはおしゃれではあるが…
モノトーンゆえ、一見「あたたかい」「つめたい」がわかりにくく、利用する側として見ただけで使い方が分かるデザインではない。
セブンイレブンのセブンカフェのコーヒーサーバーのデザインは、2013年にもういいだろうと言うほどに叩かれまくり、以来いまだに騒がれている。本体に表示してある文字の意味が分かりにくいため、各店舗が日本語で表示したテープを貼り付けるなどしている様子も写真で多く紹介された。もともとこのコーヒーサーバーをデザインした人は英語表示を多用することで知られているようで、コーヒーサーバーにおいても日本語表示は見あたらない。
出典 グラフィックデザインの責任 1. 格好良さで台無しにするべからず – U-Site
・ロフトの案内板
横文字が並び、内容から何があるかわかりづらく、黄色いテプラで少しストレートな表現へと修正されている。
――銀座ロフトの案内掲示板がテプラで追記されているようなのですが、これはお客さんの声を反映して追記したものなのでしょうか?
ロフト: その通りでございます。
――追記されたのはいつ頃ですか?
ロフト: 昨年(2017年)の12月20日過ぎのギフトを売り上げるシーズンの際、一時的処置としてそのように追記いたしました。ギフトを売る繁忙期のシーズンともなると、普段ロフトを利用しないお客様も多数ご来店して下さるのですが、その際一部のお客様から「案内掲示板から商品がどこにあるのかが分かりづらい」という声をいただきました。そこでお客様の声を反映するため、内容に関して修正した形になります。
出典 銀座ロフトの「意識高い案内板」がデザイン的敗北 どうしてこうなったのか、店側に聞いてみた - ねとらぼ
・新宿高層ビルの館内施設案内板
矢印がどの絵を示しているのか、すべて四角く仕切られているのもあり、情報がどこを指しているのかがわかりづらい。
9月6日、ある人物が同ビルでトイレを利用しようと案内板を見るが、トイレの位置がよく分からない。その気持ちを画像付きツイッターで訴えたのが発端。9枚に仕切られたプレートに、矢印とエスカレーターや化粧室の絵が描かれ、一見簡略化したデザインにより目的地への誘導を的確に促しているようだが、3方向に伸びた矢印がどの施設を示すのか明確になっておらず、瞬時に判断できないばかりか、見方によっては混乱を招きかねない。
出典 新宿エルタワーの施設案内板、「分かりづらい」とツイッターで話題に - 新宿経済新聞
同ビルを管理する「新宿エルタワー管理」(西新宿1)の管理部担当者は、「これまで案内板が分かりづらいという問い合わせは頂いていない」と、ネットで話題になっていることは知らなかったと話す。
案内板が無かった時期もあったそうだが、数年前に改修工事があり、その際に案内板を手直ししたという。「館内の構造が複雑なので、ビルで働く人には把握してもらっているが、外部の方には混乱を招いてしまったかもしれない」と説明する。今すぐデザインの変更をする予定はなく、「テナントさんからご指摘があれば、もちろん検討させていただく」
出典 新宿エルタワーの施設案内板、「分かりづらい」とツイッターで話題に - 新宿経済新聞
”洗練されたカッコいいデザイン”を志向するがゆえにわかりづらいものになってい待っている例が多いが…
・Free Tea
Free Tea = 無料のお茶
となり、外国の人からすれば誤解を招くだろうが、ここでは「自由」という意味で使われていると思われ、日本人向けに作られた商品であることがわかる。「ストレス社会解放応援飲料」であることが皮肉のように聞こえてしまう。
・「青海」と「青梅」
AdFicTioNのメンバーであるSANA(さな)さんとORIE(おりえ)さんは、この勘違いをしてしまった。しかも出演するライブの当日に。
出番の時間は13時50分からだったが、グループの公式ツイッターは13時3分に、
「【 お知らせ 】本日、ZeppTokyoでのライブですがメンバーのSANAとORIEが青海と青梅を間違えてしまい現在ダッッシュで会場まで向かっております」と報告。
出典 全文表示 | アイドルが「青海」と「青梅」間違えた! 同じ都内でも電車で2時間、悲劇の結末は : J-CASTトレンド
東京の青梅市にある「青梅駅」と江東区にある「青海駅」。文字だけ見るとやたら似ているが、実際には誤差では済まないほどに距離が離れている。電車で移動しようと思ったら、小室さんが言う通り2時間近くかかってしまうのだ。さすがにこれではライブに間に合わないだろう。
出典 【疑問】アイドルはなぜ「青海駅」と「青梅駅」を間違えるのか? イベント遅刻を防ぐために提案したいたった1つのこと | ロケットニュース24
同様の間違いは過去にもあった。
アイドルグループ「R-Village Girls」のメンバーの1人が2016年10月、「青海駅」周辺で行われたライブイベントに出演する予定だった。しかし、当日に「青梅駅」に向かってしまい、あわてて引き返すもステージには間に合わなかった。
出典 全文表示 | アイドルが「青海」と「青梅」間違えた! 同じ都内でも電車で2時間、悲劇の結末は : J-CASTトレンド
Zepp Tokyoならば、同じ最寄りである「東京テレポート」駅にすればよかったのではないだろうか。会場への近さは多少変わるが、過去に同様のトラブルがあったのであれば、今後何か対策を取るべきだと思われる。
■デザインが持つ力
―――デザイン変更で売り上げUP?
・キリンレモン
◆改良前
佐藤可士和デザインのキリンレモン。もともと子供っぽいイメージがあったキリンレモンはコカコーラのようなかっこいいブランドに転換を図るべく、有名デザイナーの佐藤可士和に依頼。出来上がったパッケージはお酒のような雰囲気で、売上が激減した。
◆改良後
その後、今度は180度方針を変えて、高校生に依頼するなどして4つのデザインをつくった。
・ウィダーinゼリー
2014年3月に発売20周年を機にリニューアルが実施された。
◆リニューアル前
日本語表記の本来のウィダーinゼリー
◆リニューアル後(失敗)
英語が並ぶことで情報がわかりづらく、国内産らしさが消え、ノンブランド品のように見えてしまったか。
「カロリーハーフ」は、従来の「マルチビタミン」の品質を変えずに、名称とデザインを改めただけのものだったが、既存客の支持を失い大苦戦。リニューアルからわずか4か月後の7月には、再び「マルチビタミン」など機能性重視の名称に戻し、デザインも再刷新して巻き返しを図ることとなった。が、リニューアル失敗の影響は補えず、2015年3月期のinゼリーの売り上げは、前年に比べ約1割も落ち込んだ。
出典 ウイダーinゼリー、「奇跡的巻き返し」の裏側 | 食品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
結局は元のデザインへ…
これにより売り上げは回復したらしい
―――ネーミングによる印象・言葉の力
新規参入者は、いわゆる“世の中的に正解”とされていることをやってはいけないんです。むしろ、ネーミングから味からデザインまで、あらゆる場面で新規性が高くなければ相手にもしてもらえません。いまの世界の延長線上で考えず、自社だけが占める市場を創造しなければいけないのです
出典 「変な名前」でヒットを連発するネーミング術 | 食品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
・龍角散ダイレクト
◆クララ(改良前)
◆龍角散ダイレクト(改良後)
広く知られる龍角散の名で再発売へ
当然、営業からは猛反発を受けましたが、テレビCMを投下しても「クララ」の売り上げを回復することはできませんでした。こうして「龍角散」と同じ成分で誰でも飲めて、かつ「クララ」のように顆粒で飲みやすく、携帯性を担保した「龍角散ダイレクトスティック」という製品を「龍角散」ブランドのひとつとして発売しました。
出典 龍角散の復活と決断 第2回 ブランドを統合、売上40億から150億へ | リサーチ・市場調査 | クロス・マーケティング
・鼻セレブ
◆モイスチャーティッシュ(改良前)
◆鼻セレブ(改良後)
「当初は、人間の鼻をデザインに使って面白さを全面に押し出そう、という意見もありましたが、最終的に『ふわふわ』『やわらかい』というイメージを連想できる、白くてふわふわした動物のデザインを採用。ただ、社内では動物をデザインに用いることに反対する声もあったので、時間をかけてコンセプトの説明を行うなど、さまざまな調整を経て、2004年に『鼻セレブ』の発売に至りました」
出典 鼻セレブやカレーメシも、「改名後」にヒットした商品たち | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンライン
インパクトのある名前と、こだわりのデザインを携えた「鼻セレブ」は、ユーザーから「かわいい」「おしゃれ」「面白い」などの高評価を受けて大ヒット。今では「ネピア モイスチャーティシュ」時代の10倍以上の売り上げを誇る、ロングセラー商品となっている。
出典 鼻セレブやカレーメシも、「改名後」にヒットした商品たち | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンライン
・まるでこたつソックス
◆三陰交をあたためる(改良前)
60歳前後をターゲットにしたためか渋いネーミングに?
◆まるでこたつソックス(改良後)
こちらの方が親しみやすいネーミングでパッケージもシンプルになった。
「当時の担当者が打ち合わせを重ねるなかで、“まるでこたつみたいだね”という意見が出ました。商品は、脱いでから60分後も温かさが持続することが実証されていて、こたつと言い切ってもいいのではないか。また、他社との差別化にもなるため商品名にしました」(同)
靴下サプリシリーズは13種類が販売され、主力商品の着圧タイプの靴下以上に、『まるでこたつ──』が人気に。秋冬の数量限定商品だが、予想以上のペースで完売。2016年は、前年比約4倍量産したが、予定数をオーバーし、売り上げは、’13年の『三陰交──』と比べると、実に17倍以上にのぼった。(同)
出典 商品名を変えただけで売り上げ17倍! すごいネーミングの秘密 | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激する
・博多スパイシーキャビア
この言葉を聞いていったい何を連想するだろうか…
ある料理を出した時のことです。気持ち悪いと酷評されたんですが、それは、『Cod roe(タラの卵)』。......博多名物の明太子です。
出典 アメリカ人の「食わず嫌い」を'言葉'で直したレストランオーナー | 語学力アップブログ | アルク
メニュー名を『HAKATA Spicy caviar(博多スパイシーキャビア)』に変えました(笑)。その途端に、飛ぶように売れるようになったのです!
出典 アメリカ人の「食わず嫌い」を'言葉'で直したレストランオーナー | 語学力アップブログ | アルク
■Hakata Ton Ton|博多トントン
これは福岡出身のレストランオーナー、ヒミ・オカジマさんがニューヨークのマンハッタンで経営する博多料理店「HAKATA TONTON」で実施したことである。
店名からもわかるように豚足を売りにした店らしい。
実は僕はメニュー名をあえてTONSOKUと訳さずに書いていました。アメリカ人のお客さんは必ず、『TONSOKUって、何?』と聞いてきます。そこで僕は、『フランス人がこよなく愛する料理、ピエ・ド・コションです』と答えました。すると当然、『それはどんな料理か』と聞かれる。その時に初めて、『Pig's Feet(ピッグズ・フィート/豚の足)です』と種明かしするんです。そうすると、『うーん、フランス人に人気なら食べてみようか』となる(笑)。もしメニューにPig's Feetと書いてしまっていたら、気持ち悪がられてブームにはならなかったと思うのです。
出典 アメリカ人の「食わず嫌い」を'言葉'で直したレストランオーナー | 語学力アップブログ | アルク
アメリカ人のいわば『食わず嫌い』を直したこんな経験があるから、私たちは物を食べているんじゃなくて、言葉を食べているんじゃないか!と、そう思うようになりました。言葉って実はすごいんじゃないか、って。 大切なのは、「物」ではなくて、どう言葉にするかなんですよ。
出典 アメリカ人の「食わず嫌い」を'言葉'で直したレストランオーナー | 語学力アップブログ | アルク
・フォントが持つ影響
―――サイズによる影響
ある時、タイトルのフォントサイズを1ピクセル下げるという実験をしてみたんです。そんなに大きな変化はないだろうと思ったら、それだけでクリック率が20%も減少しました。ユーザは、パッと見て見づらい印象を受けると見たくなくなってしまうんですね。このテスト結果がわかってから、小さい画面系で迷ったらちょっと大きい方に倒すことにしています
出典 【インタビュー】クックパッドのUIデザイナー:「エンジニアの仕事が0を1にする仕事なら、デザインは1を100にする仕事 」 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
文字のサイズを少し変化させるだけでも印象が変わってしまうらしく、それがもたらす影響は20%と大きい。
―――フォントによる削減
河野氏は今から約26年前の1983年、ロンドンの電話帳のフォントを工夫することで、総ページ数を10%減らした実績がある。この削減で、ブリティッシュ・テレコムは年間約100万ポンド(当時の約2億円)を浮かせることに成功したという。このとき仕事を勝ち取れたのも、目に見える試作を作ったからだった。
出典 実はメイリオまだ進化中! 誕生秘話を河野氏に聞いた − @IT
■人が良いと思うモノ・望むモノ
ドリルを買いに来た人が欲しいのはドリルではなく穴である
出典 セオドア・レビット | ら行 | 人名辞典 | マーケティングキャンパス
商品そのもの(UI)でなく、そこから受ける恩恵(UX)を望んで購入しているということである。
―――印象評価から考えるデザイン
ネーミングによる印象で受け入れ方が変わることからも、印象評価は重要であるといえる。
・パッケージをテレビの絵にしたら破損率低下⁉
オランダの電動自転車販売業のVanmoof(バンムーフ)の箱のパッケージである。
Vanmoofの共同設立者であるTaco Carlier氏はCNNMoneyに対し、「アメリカでは特に配達傷害に苦しんでおり、返品、交換、払い戻しのための大きな費用に直面していた」「トラックが轢いたかのような傷が時々数回はありました」と述べた。
出典 This box protects your $3,000 bike during shipping
オランダの会社だが、アメリカなどにも配送を行っているらしい。
「私たちは『アメリカ人は何を本当に大切に好んでいるのか』『何が宅配業者に荷物が繊細であることを促すか』を自ら問いかけました」とCarlierは言った。「そのとき薄型テレビを思いつきました。私たちが使う配送の箱の形や大きさは大きめのテレビのそれと同じですから」
そのため、昨年Vanmoofは箱の上にテレビのシルエットをプリントし始めました。被害は少なくとも80%急落したと言います。
「本当に驚きました。私たちはもうほとんど苦情を受けません」
出典 This box protects your $3,000 bike during shipping
テレビなどの高価な品だと思うことで、慎重に配送を行うよう促している。またCarlier氏は「他の企業も真似すれば被害が減るかもしれません」と言及している。
・「仕事中に携帯電話」というクレームに際し
お客さんとの連絡用や顧客データなどを打ち込むための端末として、携帯電話が局から支給された時代があったのだそうです。ご存知のように郵便局は営業時間中、局員さんの机が丸見えですよね。
出典 携帯で会社のイメージを上げる!?|ブログ「石原明の経営のヒント」
結果、就業時間中に携帯をさわってる局員がいる」とクレームが集中
確かに携帯をさわってると、仕事してるんだか遊んでるんだか微妙な感じがしますよね。その局員さんは決して遊んでるわけではなかったのですが、お客さんにはそう見えてしまったわけです。頭を悩ませたその局では、どうしたと思いますか? なんと、「真っ赤な携帯電話」を局員に支給しなおしたんです!(^^)!
赤い携帯電話が、郵便局のイメージにぴったりだったのでしょう。それからはこういったクレームは一切来なくなったそうですよ。そのくらいデザインのイメージって強烈なわけです。
出典 携帯で会社のイメージを上げる!?|ブログ「石原明の経営のヒント」
・続々登場した透明飲料
公務員が勤務中にジュースを飲んでいたところ苦情を受けたというにわかには信じ難いうわさがあるが…
コカ・コーラシステムは6月11日、透明炭酸飲料「コカ・コーラ クリア」を発売する。市場が拡大している透明炭酸のカテゴリーに、コカ・コーラブランドとして初めて参入。仕事の合間やスポーツの後など、コーラを飲む機会が少なかったシーンでも気軽に飲める飲料として提案する。
出典 透明飲料が続々登場するワケとは?|Infoseekニュース
職場への持ち込みやすさ、健康志向、また”ジュースを飲んでいることへの恥ずかしさ”といった気持ちから敢えて購入していく人が多いのだとか。
透明飲料のその後「勤務中の人間が何を飲んでいるかがわかりづらいからやめろ」といった旨の苦情が殺到したといううわさも。そもそも「水やお茶自体を勤務中に飲むことが生意気である」といったものまであり、商品だけでなく人間環境までデザインし直さなくてはならないと思われる。
・無料ロッカーなのになぜ?
図書館やプール、銭湯などにあるロッカーは、使ったあと、入れた100円玉が戻ってくるタイプが多い。
「昔から導入されているため、詳しいことはわかりませんが、軽い気持ちで鍵を持って帰ってしまうことを防ぐ、という理由を聞いたことがあります。10円ではなく100円なのも、より持ち帰りを難しくするためではないでしょうか」(図書館)
「荷物や上着などの多いお客様が、ロッカーを気軽に3つ4つ使ってしまうと、混み合った場合に、他のお客様が入れなくなってしまうんですね。それを防ぐためというのが、大きな理由です」(スーパー銭湯)
出典 なぜ無料のロッカーなのに100円入れるの? (2009年2月20日) - エキサイトニュース(1/2)
結局は無料でも、コインを入れるっていうハードルを設けることで、マナー違反を防ごうとしてる。他にも、このタイプのロッカーにしたことで、鍵集めで持って帰る子どもたちがいなくなった施設もあるんだとか。
出典 なぜ無料のロッカーなのに100円入れるの? (2009年2月20日) - エキサイトニュース(1/2)
・文言による印象の違い
VHSテープ全盛の時代の米国のレンタルビデオ店での話。「見終わったあとはテープ巻き戻してから返却してください」とシールを貼っておいても、巻き戻さずに返却する人が多く、店としては頭を抱えていた。そのまま次の客に貸してしまうと次の客の気分が悪くなるし、店でいちいち巻き戻していては手間がかかって仕方がない。これを「マナーの問題」としてしまうと、ほぼ解決不可能な難問になってしまうが、この店では思い切ってルールを変更してしまうことにより、この問題をみごとに解決したのだ。VHSテープに貼り付けるシールの文言を「このテープは一度最初まで巻き戻してからご覧ください。返却時は巻き戻さなくても結構です」に変更しただけだ。
出典 Life is beautiful: 「半分空っぽのコップ」を「半分水が入ったコップ」に見せるテクニック
内容自体は同じだが、後者では”巻き戻さなくていいという楽さ””既に巻き戻っていた場合のお得感”というメリットが見出され、いかに相対的な価値基準によってモノを見ているかがわかる。
・秀逸な高校のYシャツデザイン
誰のシャツかすぐわかるし、裾を出したら名前が公開、実によく考えられている。
仮に名前を書かなくても裾が出ていたら『名前』の文字が出てきてしまうので仕舞わざるを得ない・・・これを考えた人はすごい。
出典 なぜシャツの裾に名前?ある高校の制服に施された工夫がとても画期的だった | ニコニコニュース
・あえて”無断駐車禁止”と表現しない看板
こちらもTwitterで話題となった、放置自転車へ向けた看板で、まさに”発想の転換”から問題を打開している。
看板のモデルは、市の担当課で「最も目力が強い」と言われる若手男性職員(25)の方
“目力”看板は、「誰かに見られている」との深層心理に訴える手法。市の担当者が、ある海外のインターネットサイトに掲載されていた、駐輪場に目のポスターを貼ると自転車盗が減少した-という記事を読んで、思いついた。
出典 “目力看板”神戸で議論呼ぶ 放置自転車激減、効果抜群も「子供泣く」 (3/5ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
この看板の効果はてきめんで、市によると、5~7月に実施した調査では、放置された自転車やオートバイなどは1日30~40台だったが、“目力”看板12枚を設置以降、1日3~15台にまで激減した。
出典 “目力看板”神戸で議論呼ぶ 放置自転車激減、効果抜群も「子供泣く」 (4/5ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
予想を上回る効果が表れた“目力”看板。しかし、市の担当職員は手放しではこの成果を喜べていない。
インパクトの強いデザインだけに、マスコミに大々的に取り上げられたことで、市民からの苦情メールや電話が相次いだからだ。
「『デザイン都市』を掲げる神戸市の景観には、いかがなものか」
「にらまれているようで怖い」
「子供が泣く」
ネット上でも話題になったが、掲示板には否定的な意見が並んだ。動画投稿サイト「You Tube」には、一般人が市に「市民にケンカを売っているのか」と抗議電話をかける映像もアップされた。
出典 “目力看板”神戸で議論呼ぶ 放置自転車激減、効果抜群も「子供泣く」 (5/5ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
好意的な意見もあったものの、現在は撤去されているらしい。効果は確実なものだが、同時に景観や印象を悪くしてしまう要素も含んでいることもあり、今後の打開策に期待をかけるしかない。
―――人々に問いかけるデザイン
財布のデザインを頼まれた。ユーザーはクレジットカードを平均10枚は持っているので、それが収まるようにデザインを依頼される。一つの方向性は、もちろんカードが10枚うまく入る財布をデザインすること。ただ逆の方向性もあって、3枚しか入らない、けれどその分薄くて持ち運びに便利な財布をデザインするってことも考えらえる。3枚しか入らないので持ち主には必要なカードを選んでもらわないといけない。ただその行為を強いることで、実際に必要なクレジットカードって実は1枚か2枚ってことを気付かせることになるかもしれない。もしくはどうやったらカードの量を減らせるかっていうことを考えるきっかけをつくるかもしれない。
出典 Ingress、ポケモンGOの開発現場。Niantic川島優志さんに聞く。【前編】 | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議 - Part 2
・足こぎ車いす
もともとリハビリを目的に開発されたらしいが。
私は工学畑におりましたので、新しい車椅子をデザインせよと言われれば、動力アシストを付けるとか、自動車の衝突回避装置をつけて、ぶつかりそうになると自動的にブレーキがかかるとか、便利な方向に改良したくなるのですが、足こぎ車椅子は、逆の発想です。「自分で、漕げ」という車椅子です。電動などと比べれば身体に負担がかかり、不便ではあります。しかし、自分の力で移動できるということは、ユーザにとってはとても嬉しいことなのだそうです。あえて不便にすることによって、クオリティーオブライフ=生活の質を向上させる事例ではないでしょうか?
出典 「『不便』をデザインする」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
現在では行動範囲を広げるために使用する人が増えているそうです
UIが悪い≠UXが悪い
ではないことがわかる例であり、一見良くないUIがむしろ良いUXを生み出している。
・人の態度をデザインする店側の主張
“ The bitterness of poor quality remains long after the sweetness of low price is forgotten.”- Benjamin Franklin
出典 You Get What You Pay For… And For What You Don't - Heartfire Media
低価格の甘さを忘れてから長い間低品質の苦みが残る
「安物買いの銭失い」になってしまわないよう、店員と客が対等な人間として、どうしたらお互い快いかということを思い出させる文言である。
日本のお客様至上主義に一石を投じる良い打開策ともいえるが、”注文の多い料理店”になってしまわないかと危惧する一面もある。
―――空間・機能を利用したデザイン
空間「を」ではなく、空間「が」デザインするような、特性や機能を活かしたデザインについてまとめました。
・銭湯のコーヒー牛乳
・忘れ物をしないデザイン
NEXCO東日本北海道支社によると、高速道路のSA・PAにはトイレの個室に多数の忘れ物があり、その約6割がスマートフォンや財布などの小物だったという。そこで、忘れ物を解消するために建築金物のメーカー・ベスト社と共同で、この通称「忘れ物防止トレイ」を開発。昨年の9月から試験的に一部のSA・PAに導入した。
出典 絶対に忘れ物をさせないトイレ 高速道路のSA・PAに導入、NEXCO東日本に話を聞いた|BIGLOBEニュース
「忘れ物防止トレイ」の結果、忘れ物は減り、導入前後9ヶ月の比較では忘れ物にかかる対応時間が270時間から108時間にまで減少。高い効果が得られたことから、現時点では道内8ヶ所のSA・PAで、61個のトイレに「忘れ物防止トレイ」が導入されている。NEXCO東日本北海道支社は、今後も試験運用を続けるとしている。
出典 絶対に忘れ物をさせないトイレ 高速道路のSA・PAに導入、NEXCO東日本に話を聞いた|BIGLOBEニュース
・ウガンダのフリーWi-Fi
☟日本国内でも同じようなシステムがあるらしい…
WiFiパスワードはレシートに
商品を購入しないとパスワードがわからずWiFiにつなげません。商品を買わずにWiFiだけ使いにくる人をシャットアウト。
出典 【高田馬場】R.O.STARは自家焙煎コーヒーが100円でWiFi/電源も完備! | タクザップ
パスワードは2週間に1回変わるらしい
国外のスタバでは同じような仕組みを見たことがありますが、日本で見たのはR.O.STARが初です
出典 【高田馬場】R.O.STARは自家焙煎コーヒーが100円でWiFi/電源も完備! | タクザップ
・醤油用のモールド
サミットでは2014年2月から導入されています。きっかけは社内の提案制度で店舗のパートタイム社員より提案があり、当時のマネジャー・バイヤーが容器メーカーを探して採用を決めました。
出典 寿司パックの蓋に付いた醤油差しスペースに「やっぱ日本すげぇぇぇ…」と感嘆の声 - IRORIO(イロリオ)
・物語自動販売機
収録されている物語は、全部で5万通りあるのだとか!また、作家はすべてアマチュアであり、収録作品はウェブでの投票で決められているそうです。
出典 なぜ日本にも設置しないんだ! フランスの駅にある自販機、アイディアが絶賛 – grape [グレイプ]
アマチュア作家だからこそ読んだことのない名作に出会える可能性がある。
ちなみにフランスの電車は、日本と違ってとにかく遅れます。10分程度の遅れは『遅れ』ではない…という人もいるほどです。だからこそ、「待ち時間をどうやって楽しむか」という発想に至ったのかもしれませんね。
出典 なぜ日本にも設置しないんだ! フランスの駅にある自販機、アイディアが絶賛 – grape [グレイプ]
待ち時間が必要な駅のホームという空間をうまく利用したデザインであった。
・画期的な募金システム
明治村に聞いてみたところ、この「自販機募金」がスタートしたのは2011年のこと。名鉄グループの名鉄協商と、同館の総務担当が考えたもので、さまざまな募金活動をしていく中で、アイデアの1つとしてスタートしたのだそうです。
出典 これなら気軽に募金できそう! とある博物館の募金システムに称賛の声 - ねとらぼ
用途としては、明治村の建造物の保存・修理に使われるようです。
―――モアベターな賢いデザイン
・カウントダウン付き信号機
どれぐらいの間待たなくてはいけないかが見てわかるので、正確な時間を把握することができる。
Stankovic氏は「この装置は運転手が感じるストレスを軽減し、環境を助けることさえできる」と主張した。
出典 Damjan Stankovic's traffic light countdown display - Core77
Stankovic氏は「ドライバーは緑色のライトを待っている間にエンジンをオフにすることができ、ドライビングをより安全にすることができる」とも述べています。
出典 Damjan Stankovic's traffic light countdown display - Core77
「エコライトでは、運転者と歩行者の両方が、光が変化する前にどれだけの時間を残しているかを十分に知ることができ、そうすることで、交通事故の可能性を減らすことができます。緑の光だと人々にあまりにも早く進むことを促すかもしれないため、赤の光にだけカウンターを付けることに決めました」
出典 Damjan Stankovic's traffic light countdown display - Core77
安全面においてもしっかりとデザインされていることがわかる。
・理解をデザインする店の主張
お互いの理解がされるため、客側としても声が掛けやすく、お互いどのような切り出しをするかが事前に考えやすい。
クレーム等、往々にして見られるトラブルに際した注意書きと言える。こういった対策によって、随所問題解決の姿勢を示すことは重要である。
デザインは法ではないため、人々に”そうさせる”ことを促すだけでしかないが、これらを疑問なく潜在的に無意識的に問題解決へと導けるかが重要だと思われる。
■進化するデザイン
新しいデザインは必ず単純な形をしている。人間は考えることができなくなると、ものを複雑にして堕落してゆく
出典 成田亨 - Wikipedia
―――リッチデザインからフラットデザインへ
旧ロゴが影などがついて立体感がある(リッチデザイン)のに対し、新ロゴは影がなくどこかシンプルな感じ(フラットデザイン)がする。
フラットデザインが主流になった背景として、「Webデザインのミニマリズムの流れ」や「Windows8の登場とデザイン言語 Metroの登場」や「iOSのフルリニューアル」「フラットデザインの方が洗練されて見える」などが挙げられます。しかし、もっとも大きな理由は「マルチデバイスへの対応に最適だから」と言えます。
出典 いまさら聞けないフラットデザインの真実。Webデザインは、デザインとエンジニアがコラボして進化する。
スマートフォン・タブレット端末などの小型化、また、慣れ親しんだデザインのシグニファイアの定着もあり、フラットデザインのようなシンプルで表示がしやすいものが使われる傾向に。
しかし、リッチデザインのような高級感があるものに比べ、フラットデザインはすっきりしすぎてしまいダサいといった意見もいくつか見受けられ、近年増えているとはいえまだ課題が残っている。
―――メタファーの持つ力
認知されたメタファーはそれだけで意味を持ち、それだけで説明が完結する。
・非常口のマーク
当時、1990年代前半の非常口表示は、必ず「非常口/EXIT」という文字とともにマークがあり、かなり大きめの横長サインボードがほとんどでした。有機ELパネルもまだ実用化されていなかったので、中に蛍光灯の入ったかなり大きめのボックスのものがほとんどでした。
出典 デザインを育てる、ということ | Urakami Design Studio
太田先生は、『将来的にこのサインがみんなに「非常口のマークだ」と認識されるようになったら、文字は外す予定なんですよ。』と言っておられたんですね。
出典 デザインを育てる、ということ | Urakami Design Studio
・カップヌードル
日清食品ホールディングス
2018年4月6日に商標登録 (登録番号:第6034112号)
このたび、「カップヌードル」の象徴である上下の帯型の図形 (通称:キャタピラ) が、「位置商標」として登録を認められました。
安藤 百福がデパートで見かけた "洋皿" をモチーフに、大高 猛 (おおたか たけし) 氏が手がけたパッケージデザインは、発売47年目を迎える現在でもその斬新さが失われていません。発売当時のデザインを一貫して守り続けてきた結果、上下の帯型の図形だけでもお客さまに「カップヌードル」と認識していただけるようになったことから、今回の商標登録に至ったものです。
出典 ロゴやブランド名のない "のっぺらぼう" でも「カップヌードル」と認識できます!「カップヌードル」の "キャタピラ" が「位置商標」として登録 | 日清食品グループ
コンピューターシステムのUIではなく、実際の商品も商品名なしで認知されるようになった。
・ゴキブリ駆除スプレー
「キンチョー」の公式サイトには「ゴキブリなんて見るのもイヤなのに缶にはあの忌々しいものが……ついつい見えないところに収納してしまい、いざという時使えない。これを解決したのが “脱皮缶” 」といった記載がありまして、ゴキ嫌いの人たちの声に真摯に耳を傾けた結果、生まれた商品のようです。
出典 【ありがとう】殺虫剤の缶が脱皮してシンプルデザインに! キンチョーの新商品がゴキブリ嫌いの救世主だと話題に | Pouch[ポーチ]
”脱皮缶”という新しい方式が採用されている模様(同社が商標出願中)
■楽しいデザイン
・おさんぽBINGO
「おさんぽBINGO」は、お散歩とビンゴゲームをかけ合わせた“移動式ビンゴゲーム”。テーマに沿ったイラストがマスに一つずつ描かれており、お散歩をしながら、絵に描かれたものを見つけて穴を開けていくというものです。
出典 お出かけを楽しくする「おさんぽBINGO」が話題!ママ研究員の体験から生まれた移動式ビンゴゲーム | ほんのひきだし
「みずたまり」「はな」「サラリーマン」「いぬ」など、わざわざ遠くへ出かけなくても、家から出て少し歩けば見つかるものばかり。なかなか出かけたがらない子どもを外へ連れ出せるだけでなく、決まったルートを歩くだけの散歩にマンネリを感じているパパ・ママも楽しめることから注目を集めています。
出典 お出かけを楽しくする「おさんぽBINGO」が話題!ママ研究員の体験から生まれた移動式ビンゴゲーム | ほんのひきだし
・ピアノ階段
たった1つのアイデアで、多くの人の行動を変えてしまった取り組み。
広告会社DDBとフォルクスワーゲン(自動車)による実験的プロジェクト。
階段にピアノの鍵盤のデザインを施すと、66%に人が階段を選ぶようになったらしい。
上記の動画は、そんな人々のジレンマを解決する一つのアイデアとして、2009年にスウェーデン、ストックホルムにあるodenplan駅で行われた有名なプロジェクトだ。「どうやったら駅の利用者はエスカレーターではなく階段をもっと使ってくれるだろうか?」この問いに対して提案されたのは、シンプルだがとてもユニークなソリューションだった。
出典 【スウェーデン】「楽しさ」が人々の行動を変える。フォルクスワーゲンが提唱する「ファン・セオリー」 | Sustainable Japan
・世界で最も底の深いゴミ箱
ポイ捨てがなくならないのは、きっと本心では「ごみをごみ箱まで捨てに行くのは面倒くさい」と感じている人が少なくないからだろう。それなら、「ごみを捨てるという行為を、もっと楽しいものにしたらどうだろう?」そう考えたフォルクスワーゲンは、ごみ箱にある仕掛けを施した。
出典 【スウェーデン】「楽しさ」が人々の行動を変える。フォルクスワーゲンが提唱する「ファン・セオリー」 | Sustainable Japan
上記「ピアノ階段」と同様、フォルクスワーゲンによるプロジェクト。
結果、一日で72kgものごみがごみ箱に集まった。ごみのポイ捨てを減らすには罰金や罰則といったアプローチもあるが、そんなことをしなくても、ちょっとした楽しい仕掛けがあれば人はポイ捨てなどしないのだ。
出典 【スウェーデン】「楽しさ」が人々の行動を変える。フォルクスワーゲンが提唱する「ファン・セオリー」 | Sustainable Japan
上記の動画はフォルクスワーゲン・スウェーデン社が提唱する「ファン・セオリー」というプロジェクトの一環として行われた実験で、「ファン・セオリー」とは、一言でいえば「楽しさ」こそが人々の行動を変える一番シンプルで簡単な方法だ、という考え方のことを指す。
出典 【スウェーデン】「楽しさ」が人々の行動を変える。フォルクスワーゲンが提唱する「ファン・セオリー」 | Sustainable Japan
―――別視点から考えるデザイン
何かを生み出すときには、全く無から出発するということはありえない。画家のフランシス・ベーコンは、真新しい白い画布でも、画家がその前に筆をもって立てば、その画布は無数の先在するイメージによって占領されてしまっている。画家の作業はむしろそれらを取り除きながら、それらとの関係の中で全く新しいイメージを作り出すことなのだと語っている。
出典 『デザイン言語』―感覚と論理を結ぶ思考法 | 奥出 直人, 後藤 武 |本 | 通販 | Amazon
・i-PoT(アイポット)
「電気ポットには、規則的に使われるという特長があります。だいたい朝、昼、晩とお食事の時に使われますので、生活のリズムを把握するのにはたいへん適した日用品であると言えます。また、プライバシーを大事にできることも長所です。お湯を注いでお茶を飲むという行為は、人に知られてもそれほど気になりませんので、お年寄りに抵抗感や違和感を与えません。」
つまり、人感センサーなどによる直接的な「監視」ではなく、少し距離を置いた形で「見守り」ができるのがi-PoTの利点です。
出典 離れて暮らす親を見守る電気ポット「i-PoT(アイポット)」 - シニアガイド
・おててポン
スタンプのバイキンの絵が消えるまでしっかりと洗うようにアフォーダンスが仕向けられる。
「手洗い練習スタンプ おててポン」を使うと、印影が落ちるのが視覚的にわかるのがポイント。インキ色はブルーとピンクの2色をラインアップ。安全性を考え食用色素を採用した。
出典 シャチハタ「手洗い練習スタンプ おててポン」印影が落ちるのが見え効果的 : J-CASTトレンド
・"Web 0.0"プロジェクト
このプロジェクトは、カンポバッソ州のCivitacampomaranoという主に400人の高齢者しか住んでいない小さな村にあるCVTA 'Festivalのために作られたものです。
この小さな町では、インターネットは部分的に存在しません。それは、携帯電話での仕事が難しく、データ接続は非常にまれだからです。
出典 "Web 0.0" a project by Biancoshock in Civitacampomarano, Italy | StreetArtNews | StreetArtNews
このプロジェクトの背後にある挑戦的なアイデアは、インターネットが”存在しない”ところにある、これらの仮想機能とアプリケーションが、大多数の人口によって日常生活に必要かつ不可欠であるとみなされることを示すことでした。これは、伝統と普遍的な文化において、これらの相互作用が常に存在し、人々や家族が文化交流、会議などを持つことを可能にしていることを実証できる「リアルインターネット」の一種です。
出典 "Web 0.0" a project by Biancoshock in Civitacampomarano, Italy | StreetArtNews | StreetArtNews
(補足)Webのあり方 ~Web 2.0とは?~
Web 2.0とは、従来Web上で提供されてきたサービスやユーザー体験とは一線を画する、新しい発想によって捉えられた、技術、サービス、デザインパターン、ビジネスモデル、Webのあり方などの総称である。
出典 Web 2.0とは - IT用語辞典 Weblio辞書
■参考・関連事項
・不慮の事故で咲く花の色がわからない「訳ありチューリップ球根」に注文殺到 (2016年11月8日) - エキサイトニュース
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?