見出し画像

入浴の"ヒートショック"で「長寿か即死」

画像27


 入浴の仕方次第で、天国(長寿)地獄(即死)の分かれ目に。

■入浴の、天国(長寿)編■
---------------------------------------------------------------------

 入浴による「ヒートショックプロティン」の生成による免疫力アップなどの効果で
 高齢者の入浴の頻度が高いほど要介護認定のリスクが少ないことが、日本人約1万4,000人を対象とした調査で明らかに。
 週に7回以上(毎日)入浴する高齢者は、週0~2回の高齢者に比べ、要介護認定のリスク(寝たきりも)が約3割減少することが判明。

  ヒートショックプロテイン(HSP)は、傷んだ細胞を修復する働きを持つタンパク質で、免疫細胞を活発化させ、疲労物質の乳酸を抑制する働きもあります。美肌効果もあるヒートショックプロティン(HSP)は、自己回復タンパクとも呼ばれています。
 ★コラーゲン(肌)を守る
 ★紫外線から肌を守る

 ヒートショックプロテイン(HSP)を増やす方法は、体温を38℃程度に保つこと。
入浴(40℃前後で20分) 
 入浴前に水分補給し、湯上り後も保温を。
 岩盤浴やサウナも同様の効果があります。

有酸素運動など
 ウォーキング途中から終了後も「体がホッカホカ」して体温上昇を実感しています(アフターバーン効果)。

 上記で、体温を上げてやることでヒートショックプロテイン(HSP)が増加し、3日間ほど効果が持続します。
 効果が数日続くというのがスゴク助かります。その間は、新型コロナウイルスもシャットアウトですね。

■入浴の地獄(即死)編■
---------------------------------------------------------------------

 寒い時期の風呂場での死亡事故の多発。
 ヒートショックとは、入浴などで、温度の急変により血圧が急変動し身体に及ぼす衝撃のことで、軽くて失神、さらに"脳梗塞、脳溢血、心筋梗塞、不整脈"などを起こし、年間約2万人弱が死亡していますね。
 なんと、自動車での事故死の4倍ですから、チョー危険ですね。

 実は私も2年前に、ヒートショックで、湯船を出て3回ほど失神した経験が(汗)。それからは、健康オタクに変身して体質改善(血液サラサラ)に邁進中です。

 ヒートショックになりやすい人は大半が高齢者ですが、「血液ドロドロ系」の人、たとえば、"メタボ体質、低体温、糖尿病や高血圧の人"が圧倒的に多いとか。

ヒートショックの対策
 ①湯温42℃以上は危険 ⇒ 普通orぬるめ(推定38~40℃)が最適。
   湯温42℃だと、血圧が50以上急変動
 ②風呂場と着替え室を温める
 ③高齢者には一番風呂をすすめない
 ④すぐに首まで浸かるのは危険(心臓にダメージ)
  最初は湯船に腰かけて足だけ入浴や半身浴から
 ⑤発汗を補充するため、入浴の前後に各コップ1杯の水分補給
 ④家族による声かけ確認


画像7

画像27

画像30

    ➡ ■アメブロ「不健康老人の若返りダイエット日記」

画像1


頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。