見出し画像

立春の参拝①【宗形神社】

立春の日、相棒との合流前に宗形神社さんに参拝しました。宗形神社さんは、宗像三姫神様の他相殿でフツヌシノミコト、タケミカツチノミコト、ヤマノタケルノミコト等12柱が祭られています。

合祀ではサルタヒコノミコト、ウズメノミコト、ツキヨミノミコト他6柱が祭られているという、神様オンパレードなお社なのです。

ん????

んんん????

月夜見様は、私が一番大好きな神様なのです。命の恩人は、三女さん(宗像三姫神様のひと柱)なのですが、その二柱がお祭りされていることを知っているので、立春のご挨拶にと参拝したのです。

が、知らなかったですよぉ。タケミカツチ様、サルタヒコ様、ウズメ様もお祭りされているだなんて…。このnoteを書くに当たって改めて確認して気がつくアホすぎます。前回のnoteに載せてましたけど、月夜見様しか見てなかった…。

だめですね。

これは改めて旧正月に参拝する必要があります。

さて、宗形神社さんには、鳥取の名木100選の楠があります。御神木と思われます。なかなかのサイズです。御神木のあたりからお社を見ると可愛いかったです!

なるほどなぁと楽しくなりながら、様々な場所で宗形神社さんを満喫しまくる私です。

月夜見様がお祭りされているお社は、テンションがおかしくなる傾向があります。自覚しています。というわけで、本当に様々な角度で満喫しまくっていましたら、ポツポツと雨が降ってきました。

ふと、我に帰り、「あ!約束の時間!!」と思うほどには、時間を忘れておりました。今ならまだ高速を使えば余裕で間に合う!という時間でした。神様ありがとうございます!!

帰る直前に、拝殿を見上げると上部象?とバク?を発見。色が鮮やかで、とても素敵でした!この部分だけでも、改めて眺めにくるのも良いかもしれないと思いつつ、名残惜しいけれど、宗形さんを後にしたのでした。

月夜見様たちとのことは、こちらのnoteからどうぞ。

月夜見様については、こちらからどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?