マガジンのカバー画像

食生活

117
運営しているクリエイター

#日記

+2

韓国土産

「『無理して規則的に食べる』をやめている」から1年と10ヶ月

「三度の飯と酒が好き(つまみ付)」な職場のおじさん達が保健士さんに食生活の指導を受けたのが、2021年11月のことでした。そこから約2か月の出来事を2022年1月にサクッと書いています。 いずれにしても、このnoteが始まりでした。イケオジ達がYOHJI YAMAMOTO POUR HOMMEに登場し浮かれていたのは、今でも容易に思い出すことが出来ます。 2023年に入ってからの各月25日のBMIの変化は下記のようになっています。開始時からの変動は一番下に纏めてありますの

感覚の違いもまた楽し

少し前まで、10月や11月にも関わらず「夏日」だとか「真夏日」の気温でしたが、立冬と共に、気温が下がり始めました。ある日のお弁当メニューが同僚の苦手な物ということで、一緒にランチとしてフォー専門店に行きました。 同僚切望のフォー専門店でした。同僚は、ベトナムではない東南アジア圏域の出身なのですが、フォーを切望した理由が「寒くなってきたから」でした。「寒いので、フォーをスープと一緒に食べると最高です!温まります!(thumbs up)」と力を込めていう程でした。 私としては

小麦粉は身体を冷やす食べ物ですね

私の平熱は36.9℃±0.2程度です。動いた後は軽く37℃を超えますので8月の健康診断は体温が高かったことを理由に一度延期することになった程でした。 ところが、36.6℃以下の日が4日程続いていました。ようやくいつもの様に36.9℃±0.2の範囲内である36.8℃に戻りほっとしました。 普段の生活と何が違っていたのかと考えてみると週末にかけて妹と甥っ子が泊まりに来ました。 その際、朝食に甥っ子の食べ残し1/8切程ピザパンやフレンチトーストを頼まれて食べ、昼食もパスタを食

+3

カファレル(Caffarel)チョコレート

「『無理して規則的に食べる』をやめている」から1年と9ヶ月

「無理して規則的に食べる」をやめている生活を始めてから1年と9か月が過ぎました。すっかり1日1食休日2食生活も定着し、特にお昼を食べたいという欲求もありません。友人から誘われたから食べるかなという感じです。 【10-05迄】 少し寒くなってきたのでSTARBUCKSでの飲み物がティラテからチャイティラテに変わりました。2日続けて飲む機会があったのですが、都合上そうなっただけなので、そういう日もあるよねで済ませています。 9月に妹の誕生日があったので、ケーキを一緒に食べま

何を何処でどれくらいの量購入するかを考える

Starbucksのチャイティラテは美味しいと思って飲んでいます。店舗は違いますが月に三度ほどStarbucksにはお世話になっています。頻度は多い方ではないと思っています。 先日、いつものKINTO tumblerではく、StarbucksのHalloween仕様tumblerを使用してみることにしました。容量が分からなかったのですが、Grande迄は入るということでした。 いつものShort(約240ml)のほぼ倍になるGrande(約470ml)に挑戦してみました。

朝いちに飲む紅茶は、どんな紅茶がベストなのか

朝万年筆で書写、前日のラジオ語学講座を2種類聞き直した後、お湯を沸かしてJAF TEAのEnglish Breakfastのが日課です。1日1食休日2食生活をしていので、朝は食べません。それが原因なのか毎朝のEnglish Breakfastが胃にガツンときます。 Wiki先生によると、ミルクや砂糖と合うようにブレンドされたものとハッキリ明記されています。砂糖…入れていません。ミルク…いれていません。私の胃袋そりゃダメージ受けますよね(遠い目)。 砂糖を入れて飲みたくない

愛しきナッツ類

[Jupiter]に行った時にロカボナッツという商品を購入する機会がありました。普段ナッツ類は生協かCVSで無塩アーモンドを購入しています。先日CVSで誤って無塩ミックスナッツを購入しました。食べてみたところ味に変化があって楽しかったので、美味しいミックスナッツを探す旅出てみることにしました。 CVSの無塩ミックスナッツは個包装になってないので、お皿に出すとナッツに偏りがでます。個包装があればいいのになぁと思っていたところ、Jupiterに個包装になっているナッツがあったの

私の身体は私の食べたもので出来ている…いや、まじで

先日の津山日帰り旅againで食したPIZZAは窯焼きピザでナポリスタイルでした。トウモロコシがメインのPIZZAとメキシカンなPIZZAの2種類でした。トウモロコシといえば、メキシコの方々の主食のイメージもあるので、両方ともがメキシカンですね。タコスを思い出すPIZZAの方が分かりやすいかもしれません。 この日は、生ハムも注文したので、かなり満腹感のあるランチでしたが、翌朝体重計に乗った際に前日と変わらぬ体重でしたので、驚きました。 そして、某イタリア料理チェーン店でチ

大暑のLUNCH[岡山県津山市]

サムハラ神社参拝後、岡山県津山市内にあるPIZZERIA ORSOさんで昼食をとりました。 前日、いつもお世話になっているファッションビルにいった際、スタッフさんにとあるお店がとても美味なので是非と勧められたのですが、予約が必要とのこと。そちらのお店は別の機会に挑戦してみます。 PIZZERIA ORSOさんは出雲街道沿いにあるお店で、ランチは好きなピザに前菜がついてきました。サラダも野菜がたっぷりで幸せでした! 地元のランチに付いてくるサラダも福岡のサラダサイズとは言

「『無理して規則的に食べる』をやめている」から1年と6ヶ月

noteに無理して規則的に食べることやめたこと書いてから1年と半年が過ぎました。1日1食休日2食生活も気が付けばしっかり定着しています。 ところで、kindle先生のお勧め本のなかにあった一冊。Kindle Unlimitedと記載があったので読んでみることに。 今の食生活スタイルを肯定してくれる本でした。1,2時間ほどで読める軽~い本なのでKindle Unlimitedお持ちの方、お暇な時にでもご一読ください。 さて、今月前半の2週間程の間に5,6回マイナス30℃の

体重が減らない時期もある話

2023年も半年が経過しました。2021年勤労感謝の日の頃からdietを初め、2022年に入ってから1日1食休日2食生活をしています。 2021年のdiet開始時に23OVERだったBMI値ですが、1年半後の今は18台後半を維持しています。 とはいえ、常に同じ体重を維持するということが出来る訳もないので、1か月の間では1kg程増減しています。 2021年のdiet開始時から”ほぼ日手帳”に朝晩毎日自分の体重を記入しています。そうすると、体重が増加する時期と減少する時期と

「『無理して規則的に食べる』をやめている」から1年と5ヶ月

1日1食休日2食生活を始めて1年と5か月が過ぎました。この1か月の間には2泊3日の福岡旅と家族で行う自宅焼肉会がありました。 焼肉会開催日は昨日でした。焼肉も食べましたがポン・デ・リングを3種食べました。何年かぶりにミスドを食べました。福岡旅の食事記録については別途noteに書いています。 あ、アイルランド料理のお弁当を先月末に食べました。意図としたわけではなかったのですが、スープ以外はヴィーガン仕様になっていましたが、量はアイルランド人仕様になっていたのでかなりの量を食