見出し画像

【No.7】オンライン英会話をくじけず続けるコツ

オンライン英会話が思いのほか面白く、ようやく三日坊主の英語学習遍歴が終焉を迎えた…かに見えたが、くじけそうになったこともある。思ったように会話がはずまないときはつまらない。忙しい日が続いて1週間ぶりとかの授業になると、すっかり脳が退化して、英語力が後退したように感じる。そんな日が続くと気持ちが乗らず、何日もサボってしまう、ということが時々あった。

お金がもったいない!という気持ち

私のコースは、1カ月何回受講しても5000円くらいなので、たくさん受講すればするほどお得になる。逆に、たくさんサボって月に1回しか受講しなくても5000円。それは勿体ないので、最低月4回は受けるべし(それなら1回あたり1000円ちょっとだから、教室に通うよりは断然安い)、と自分に課していた。そのケチさのおかげで3日坊主にならずにすんだといえる。

「時間が余ったらやる」は続かない

さて、そういう低迷期を経て、気づいたのだが、「今日の夜、時間が空いたらやろう」という考えではついついサボってしまうということ。この時間に何があってもやる、と決めないと、「あー、いろいろあって今日は結局時間が空かなかった」となってしまうのだ。今月お金が余ったら貯金しよう、と思っていたら、いつまでたっても貯金ができないのと似ている。

ルーティン化してしまうこと

私の場合は、毎朝9:00~9:30はオンライン英会話の時間と決めた。子どもの弁当作りや朝食を済ませて家族を送り出し、後片付け、洗濯などの家事を済ませたら、8:30にはデスクに着いて予習を始める。9:00からレッスンがスタート。終わったら、30分くらい復習をする。朝早い仕事もあるから毎日は無理だが、平均すると週3日はやっているようだ。朝できなかったから夜やる、ということはしない。毎日決まった時間にやることが継続の秘訣だと思うからだ。

1日25分の授業を週3回、3年続けたところで150時間くらいにしかならない。語学習得の目安、2000時間を達成するにはまだまだ道のりは長い。でも、何もしないよりマシだ。実際、これなしでカナダに行っていたら、もっと悲惨なことになっていたのでは、とぞっとする。(つづく)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?