中之島 薫子

ポジティブなプラス思考で、社会人大学生生活の記録、 SNS連動で日々の好き勝手を更新中…

中之島 薫子

ポジティブなプラス思考で、社会人大学生生活の記録、 SNS連動で日々の好き勝手を更新中★ 主にビーズ刺繍とレジンを駆使し煌びやかで、どこか偏ったモチーフで作品制作。リアル講師業/雑食多趣味のB瓶座ポジティブ人種。 各種SNSはこちら→→lit.link/angelicrose

最近の記事

作りおきおかず作れる人、本当にすごい

私、つくりおきおかずを用意しておける人、本当にすごいと思っている。 もちろん私も料理をすることだってありますよ。でも毎日毎食なんて無理中の無理。お弁当?私もたまにはお弁当らしきものを持っていくこともありますよ。でもキングオブ冷凍食品、「ほしい分だけクリームコロッケ」たちは神です。 そこで考えるのがつくりおきのおかずたちの存在。そもそも、つくりおきおかずを作る経験がほぼゼロなので「つくりおきおかずたちの存在」ではなく「妄想の中のつくりおきおかずたち」ではないかと思う今日この頃

    • Threads始まりましたね。使い分け、どうしているんだろう。

      新しいSNS『Threads』が開始になりました。 みなさんはどうSNSを使い分けていますか? SNSと言えば開始当初から過去に随分熱を入れた『mixi』 18年ほど前に始め、今のアカウントは削除せずおいてあります。 そして『Instagram』 スマホで写真を撮ることが当たり前になってから、ビジュアルメインでのSNSということで、わたしも随分頻繁に更新するようになりました。 今思えば『mixi』はコミュニティを作ったり(同じ趣味の方々と)当初参加は招待制ということも

      • どうしてモノを作るのだろうか?と冷静に考えてみることにした。

        どうしてモノを作るのだろうか?ということについて、ふと考えてみた。 私はたいてい何かを作っていた。時々ブランクがある。ブランクというのは、例えば仕事が変わったり(とは言っても本業はすでに四半世紀近く続けているが)家族に大きな出来事があったりと、その”時々”は様々だが、それでも再び何かを作るという人生と言ってもいいだろう。 なぜ、どうしてモノを作っているのか、と私は考えたのだろう。 実はここ数年、モヤっとする文章を目にした。 『コロナ・緊急事態宣言で家にいても暇だからハン

        • 日記を書く、ということ

          そもそもどうして毎日日記を書いているのだろう。  日記、というからには毎日書くもの、という頭でいるため、習慣化しているから、という答えでも間違いではないとも思う。毎日書く日記のほかに、読書ノートとして、読了本の感想などをまとめるためのノートを一冊用意している。 日記の使い方は人それぞれ。ここ数年はバレットジャーナルという仕組みも人気だ。 ⇒和気文具さん バレットジャーナル紹介ページ https://www.wakibungu.com/wct/bujotop/  また、

        作りおきおかず作れる人、本当にすごい

          頑張んなくていい

           「もっと頑張らなくちゃー!」とその人の前で私は自分に気合を入れようとするたびに、その人は私に「頑張んなくていいよー」と言っていた。でもその人は、恐らく私以外の人から見たって、誰よりも頑張ってるように見えるし、実際に結果を出して生きているように見えた。実際そうだったと思う。 だから、そういう人になるために、周りからそう見られるように、もっともっと私は頑張らなくちゃ。だってあなたは頑張ってたから、少なくともこの私に「素敵!本当に素晴らしい!憧れ!!」という感情を抱かせたわけでし

          頑張んなくていい

          中之島薫子、若しくはKEIさまです。はじめまして。SNSでは”け様”と呼ばれることが多いですね。

          はじめまして、のご挨拶はじめまして。 なんだいこのタイトルは😒 KEIさまこと、中之島薫子です。 生業は様々ですが、現在はフルタイムで会社員をしながら社会人大学生をしています。 SNSで語るには文字数が足りない。。。 そこで、久しぶりにブログ形式で『note』を開始。 ここには、日頃の徒然、ハンドメイドのお話、社会人大学生生活、そして誰も興味がなさそうな薫子の好きなものの話まで、全国、いや全世界の薫子ファンへお送りする、壮大なブログにしたいと目論んでおります。 といい

          中之島薫子、若しくはKEIさまです。はじめまして。SNSでは”け様”と呼ばれることが多いですね。