見出し画像

時給23ドルの有名ファームで働く


みなさん、こんにちは。
あねご👒です。


今回は、オーストラリアの有名ファームで働くまでの道のりを綴っていこうと思います。


オーストラリアの有名ファーム


今までもファームジョブについてお伝えしましたが、せっかくなので現地の有名なファームで働いてみたいと思っていました。


有名なファームは、お給料も高いですし、
時給制も多いので、とても競争率が高いです。

州によって、ファームの種類も様々ですが、
私が狙っていたのは、ラグビーファームというファームです。



なぜ、ここを狙っていたかというと、
ファーマー同士の間では、とても有名で、とにかくお給料が高いのと、
多くの野菜を収穫しており、商品として出荷できない野菜をファーマーが無料でいただけるという特典もあり、食料費が浮くという素敵なシステム!!


ファームを幾つか転々とした中でも、
ラグビーファームに応募したという方と何人も出会いました。


ある日本人のファーマーと出会い、
その方がラグビーファームへの応募の仕方と応募宛先を教えてくれました。

当時はHPでタイムリーに募集が上がってこなかったので、口コミや情報を元に探したり応募するのが一番の近道でした。
(現在はHPからも応募できるようです)


応募してから連絡が来ないのがほとんどらしく、
連絡がきたら、くじの当たりを引いたのと同じだそうです。


応募から採用までの流れ


①応募
②返信がくる(面接の案内)
③面接
④合否(合格の場合→就業開始日の連絡がくる)


私は早速、①応募からはじめてみた。

情報を教えてくれたファーマーが言っていたように、そう簡単に返信はこないようです。

1日に最低3回は応募メールしていると言っていました。

そんなにしないと気づいてもらえないほど、
毎日応募者が殺到しているんだなと思いました。


というわけで、
私も、毎日3回応募メールを送り続ける日々がスタートしました。

約半年近く送り続けました。

自分のメールに気づいてもらうため、
人よりも多くメールを送ろうと、しつこい女のように送り続けました😅


いつの間にか、この行動も日課となっており、
返信はこないのが当たり前だと認識していたので、
ゲーム感覚で遊んでいました。


そんな、ある日、

ついに、返信が来たんです!!!📩✨奇跡やと思いました!


②返信まで、進みました。

そして、面接の案内が記載されてました。


ゴールドコースト滞在中に、連絡が来たので、
面接日が驚きの3日後だったので、
もう考えるまもなく、この機会を逃したらチャンスはないとおもい、動きました。


次の日、面接する場所の近くの街へ移動。



その場所は、スタンソープという街。

画像1


ファーマーの街とも呼ばれ、国立公園もあり、自然に囲まれ、ワイナリーも数多くあります。


画像2


ワイナリーではたくさん試飲できます🍷
(有料ワインもありますが、ほとんど無料なので飲み放題です)


画像3


国立公園も車で街から30分で行くことができます。
(写真はギラウィーン国立公園です)



どんな街かも知らずにきたが、とても綺麗で素敵な街でした。



ゴールドコーストからバスや電車移動混ぜると
3時間半ほどかかりましたが、無事に到着。


とりあえず来てしまったので、
面接で受かったら、家探しも必要になります。

また状況に応じ、どう行動するかが試されます。


そして、待ちに待った、③面接。

面接会場は、ラグビーファームのオフィス。
中へ入ると、すでに数名の方がいて、
みんな同じ応募者でした。

国籍も様々で、話しかけて聞いてみたところ、
応募し続けて、やっと連絡が来たという方がほとんどでした。


時間になると、スタッフの方が部屋に案内してくださり、小さい会議室に連れて行かれました。

全部で10人くらいの応募者とスタッフさん一人で丸テーブルに囲い合うように座り、始まりました。

面接と聞いていたが、
ラグビーファームの概要説明と、
どのポジションの募集があるかと、
最後に質疑応答で終わりました。


この後、アンケートとテスト問題がリンクで送られてきて、回答し、合格であればまたメールで連絡がくるとのことでした。


連絡もいつくるかわからないので、
毎日スタンバって待つしかない状態でした。


そしたら2日後に、連絡が来ました!!📩


ついに、④合格で就業開始日の詳細とポジションの連絡が来ました。


決まったなら、早速行動です。

まずは、家探し。

もう一つは、通勤手段です。
なぜなら、ファームの場所は、少し山のほうなので、行きも帰りもタクシーなんかないですし、電車もバスもないです。


画像4


面接時は、どうしたの?って話になりますよね。

実は、行きは奇跡的にヒッチハイクして行きました。

帰りは、面接時に仲良くなった子に街まで車に乗せてもらいました。


なんとかして辿り着いたわけですが、毎日となると車が必要なんです。


なので、ここはもう交渉次第ですね。

私の案としては2つ💡

一つ目、家を決めて、ハウスオーナーにお願いして車を借りる。

二つ目、面接時出会った人に相乗りさせてもらう。

このどちらかしか方法はなかったんです。


画像5


そして、街にお仕事紹介やシェアハウスの情報も掲載しているという
ハローワークのような場所があると聞き向かいました。


ここで家を見つけ、連絡し、すぐ入居しました。
これもタイミングと運次第ですよね。


そして、問題の車について、
ハウスオーナーに相談したところ、
とても鈍られたんですが、修理中の車があると。

古いのでスピードはあまり出ないし、
窓も片方が開かないが、乗れないことはない。

それなら貸してあげると。
ガソリン等は自分たちでやりくりしてくれ。

というわけで、なんとか車をお借りできることに!!


なんだか運が良すぎて、怖くなりました。


仕事内容


・ブロッコリーのピッキング(収穫)
6本を1束とし、6本ブロッコリーをとり、手際良く輪ゴムでまとめて機械にのせる。

・ブロッコリーのパッキング
みんなが機械に乗せた束になったブロッコリーを確認し、機械の上でカゴにパッキングしていく。
※並べ方もあるので、手際よくやらないと機械の早さに追いつけなくなります。

・カッティング(いらない伸び切った葉をカットしていく作業)
※通称悪魔の作業。腰が激痛になります。



画像6


ブロッコリーとはいえ、日本のスーパーでよく見る大きさとは違い、ベイビーブロッコリーという小さいサイズになります。


ファーマーに指示をしてくれるスーパーバイザーは、ご高齢の方ですが、とてもパワフルなおじいちゃんで、厳しいので、めっちゃ注意されますし、仕事の質と量を細かくチェックされるので

仕事中に、クビにされたり、帰れ!と言われることもあります。

画像7


そんなスーパーバイザーも、お茶目なところがあり、お誕生日にみんなでサプライズパーティーをしたときは、めっちゃ喜んでいたので、可愛かったです。

↓サプライズしたときのバースデーケーキ🎂↓

スーパーで1個500 円くらいで買える。

画像8


このラグビーファームがオーストラリアでの最後のファームジョブとなりました。

この頃、すでにビザの残りが1ヶ月ほどになっていました。
時間が経つのは本当に早いですね。


有名ファームで働くのは、
運やタイミングも関わってくると思いますが、

下調べや現地で出会う方との情報共有が大事だなと学びました。



stand.fmでも配信しています🎙
興味がある方は遊びに来てください!!





最後まで読んでいただきありがとうございます😊 これからも新たな挑戦に向けて日々前に進み続けます。 こんな私の活動をサポートしていただける方がいらっしゃいましたらぜひよろしくお願いいたします。準備や活動につかわせていただきます。 よろしくお願いします。