入部試験没問集 解説・ランキング発表

(注)こちらは先日公開した「B4UT入部試験没問集」の解説になります。詳しくは下の記事をお読みください。

ということでたくさんのご参加、ありがとうございました。コメントとしては

「本試験で出さなくてよかった…」

に尽きますね。

でも、このまま埋もれていくはずだった問題の供養ができて個人的には大満足です。それでは解説いきます。

解答人数:22
平均点:38.7点
最高点:64点

大問1:選択問題

1、次のBEMANI楽曲のうち、実際のクラシック音楽が原曲となっているものを選べ。
正解:②op.31 叙情
正答率:14/22
解説
叙情だけショパンの「Scherzo no. 2 in B-flat minor」を原曲としています。他は全てwacのオリジナル。大犬も名前を某有名曲に寄せているだけで、アレンジではありません。

2、先日REFLEC BEATからSOUND VOLTEXへと移植された次の楽曲のうち、初出が最も古いものを選べ。
正解:③SPECIAL SUMMER CAMPAIGN!
正答率:7/22
解説
思ったより正答率の低かった問題。この5曲はどれもリフレク初出ですが、CLAMAREはcolette、CrystaliaはVOLZZA、SSCは初代、Flip Flapはlimelight、Wickedはgroovin'です。誤答としてはFlip Flapが多めでしたね。

3、次のうち、kors kの楽曲名として正しいものはどれか。
正解:④Believe In Yourself
正答率:16/22
解説
SOUND VOLTEX収録の楽曲。①Believe In Me、②Believe in youはともにIIDXに収録されている別人の楽曲です。どちらもいい曲。

4、次の組み合わせのうち、楽曲とアーティスト名義の対応が正しくないものはどれか。
正解:①AO-1
正答率:7/22
解説
「AO-1は「青い」じゃない」ということを言いたくて作った問題。まあ読み自体「エイオーワン」らしいですし。白龍の曲に白要素があれば綺麗な問題になったんですが、見つからなかったのでなんとも締まらない問題になってしまいました。

5、BEMANIシリーズに収録されている次の楽曲のうち、作曲者が他の3曲と違うものを選べ。
正解:②Sakura Fubuki
正答率:20/22
解説
自明クイズすぎて没になりました。だって日本語選べば当たるんだもん。真面目に解説すると、②Sakura FubukiはStreetによる楽曲で、BEMANIシリーズではSOUND VOLTEXに収録されていますね。多分Arcaeaの方が有名な気もしますが。他は全てRyu☆のSakuraシリーズです。

6、DDRのグルーブレーダーにおいて、beatmania IIDXのノーツレーダーの「PEAK」に対応する(最大密度を示す)項目は次のうちどれか。
正解:②VOLTAGE
正答率:13/22
解説
SOUND VOLTEXにレーダーが追加されたことを受けて逆張りで作成しました。①STREAMは全体のノーツ数、③AIRは同時押しの多さ、④CHAOSはリズムの変則具合を示す要素です。

7、次のうち、SOUND VOLTEXにおける楽曲「↑↑↓↓←→←→BA」のエフェクター名義として正しいものを選べ。
正解:②↑↑↓↓←→←→UM
正答率:7/22
解説
それぞれ、①は50th Memorial Songs -The BEMANI History-、③は50th Memorial Songs -二人の時 ~under the cherry blossoms~-、④は50th Memorial Songs -Flagship medley-のエフェクター名義。コナミコマンドがたくさんあるの面白いなあと思って問題にしてみましたが、何一つヒントがない激ムズ問題になってしまったため当然没に。

8、以下の「ABSOLUTE」のリミックス楽曲のうち、SOUND VOLTEX EXCEED GEARで初登場した楽曲でないものはどれか。
正解:①ABSOLUTE(EUROBEAT REMIX)
正答率:14/22
解説
EUROBEATだけVIVID WAVE初出。Vの頃にこれをやった記憶があれば簡単だったかもしれません。

9、以下のツユの楽曲のうち、SOUND VOLTEXに収録されていないものはどれか。
正解:③デモーニッシュ
正答率:15/22
解説
デモーニッシュはIIDXには収録されていますが、SDVXには未収録です。これわりかしいい問題だと思ったんですが、作問会議時の受けは微妙でした。

10、Cytusに存在するノーツの名称として、適切でないものは次のうちどれか。
正解:①Tap
正答率:11/22
解説
時流の問題で没になったスマホ問1。実は一番普通のタップノーツの名前、②Clickなんですよね。あまりに非自明で面白いんですが、今の新入生にCytus問題出してもなあ、ということでお蔵入りに…

11、以下の選択肢は、とある楽曲とそのアーティスト名を示したものである。()に入る数字が最も大きいものを選べ。
正解:②封焔の(135)秒
正答率:16/22
解説
①はThe Least (100) Sec、③は(120)秒のエンドロールです。元々は「数字が大きい順に並び替えよ」でした。ちなみに③は演奏時間からの命名だそうですが、ちゃんと測ると2分じゃないらしいです(RemyWiki情報)。
なお、これはコメントにて指摘をいただいたものですが、佐々木博史には「The Least 333 Sec」という楽曲も存在するらしく、普通に不適切問題でした。お詫びいたします。

12、「REFLEC BEAT 悠久のリフレシア」のクラスチェックモード「CLASS 極」の課題曲となっている以下の3曲のうち、REFLEC BEATに収録された時期が最も遅いものはどれか。
正解:②Catastrophic Dance
正答率:8/22
解説
①伐折羅-vajra-が4th KAC、②Catastrophic Danceが6th KAC、③Rebellioが5th KACで登場した楽曲です。このへんから去年作った問題になります。当時からまあまあ動きのなかったリフレクですが、今年に至ってはもう出せないですよね…

13、次の太鼓の達人収録曲のうち、おに譜面の総音符数が999でないものはどれか。
正解:②弩蚊怒夏
正答率:13/22
解説
太鼓の達人、ノーツ数999多すぎ問題。②弩蚊怒夏が1000ノーツなのはそれなりに有名なので、それさえ知っていれば一発です。選択肢の中だと④人生リセットボタンがやや難し目でしょうか。

14、現在の太鼓の達人では、表譜面と裏譜面とでプレイ中の「おに」のアイコンの色が異なるが、この色の変化が初めて実装されたバージョンを次の中から選べ。
正解:③キミドリ
正答率:11/22
解説
あまり解説することがない問題。とはいえわりかし有能なアップデートではありましたね。

15、次のうち、別名義として「世阿弥」を用いているコンポーザーの名前として正しいものを選べ。
正解:④Tatsh
正答率:20/22
解説
あまり解説することがない問題2。世阿弥を別名義って言っちゃうのそれはそれでどうなんだ感もありますが、流石にTatshがメインでしょう。誤答選択肢のセンスが皆無。

16、「轟け!恋のビーンボール!!」の「ビーンボール」とは、以下のどの競技における用語か。
正解:③野球
正答率:17/22
解説
一般常識クイズです。わざと頭に当てに行く投球のことを指します。
そもそもジャケットがこれですし「ヘイヘイピッチャービビってる」とか言い出しますし…

ダイナミック「「「野球」」」兄弟

17、デレステ版「エンジェルドリーム」において、緒方智絵里が単独で歌唱を担当したパートとして正しいものを次の中から選べ。
正解:②Angels call you very kindly
正答率:12/22
解説
えんじぇうこーりゅべーりかいんでゅりー(かわいい)
①は多田李衣菜、③は城ヶ崎莉嘉のパートですね。

大問2:記述問題

1、モード選択画面で黒鍵盤を全て押すことで解禁される、beatmania IIDXの「コンボが切れると楽曲が途中終了するようになる」モードのことを何というか。 文字種指定:[AAAAAA]モード(モード、を含めて解答)
正解:HAZARDモード
正答率:6/22
解説
IIDXやってるのにこの間までこの機能知りませんでした。HAZARDだけ書いた人(7名)は問題をよく読みましょう。

2、その第1弾では REFLEC BEAT で「香港功夫大旋風」や「Max Burning!!」がプレイできるようになった、「POLICY BREAK」と対をなすSOUND VOLTEXと他機種の連動イベントといえば何か。
文字種指定:[AAAAA AAAAAAAAA]
正解:FLOOR INFECTION
正答率:15/22
解説
最近めっきり聞かなくなったイベント。思い出してもらうために作った問題ですが、前振りがあまりに古の知識。

3、ニジイロver.において「結果にかかわらず必ず筐体の設定曲数分プレイできる」という仕様変更がなされた結果廃止された、これに成功することでノルマクリア失敗による途中終了を回避できた太鼓の達人のシステムといえば何か。
文字種指定:[漢漢漢漢]
正解:復活連打
正答率:19/22
解説
太鼓ベタとしては意外と擦られていない知識。だいたい太鼓でベタ問を作るとゴーゴータイムかパパママサポートになるんですよね。二年前でんでん音符出したけど
ただ削除されちゃったので来年以降はもう出せないと思います。

4、るかう氏によって開発され、18S難易度表の塗り潰しや VOLFORCE 対象楽曲一覧表の作成などの機能を持つ、今年2月に正式リリースされた SOUND VOLTEX のスコア管理ツールといえば何か。
文字種指定:[Aaaaaaa]
正解:Vaddict
正答率:5/22
解説
マジで便利なので新入生に布教しようと思って作りましたが、入部試験に非公式ツールを出すなと言われて没に。それはそう。
みんな、使おうな。

5、昨年8月にコナステ版SOUND VOLTEXをプレイすることでACでも解禁することができた、BPM262の高速トリルが降り注ぐMAXIMUM譜面が話題となったかめりあの楽曲といえば何か。
文字種指定:[AAAAAAA]
正解:BAYONEX
正答率:11/22
解説

人種差別

6、今年3月末に「Prism Melody」とともに「太鼓の達人プラス」に収録された、ホロライブ所属のバーチャルYouTuber・星街すいせいによる楽曲といえば何か。 文字種指定:[AAAAAAAA]
正解:TEMPLATE
正答率:0/22
解説
なんですかこの正答率は。
星街の曲はみんな知ってると思ってたらそうでもなかったみたいです。没にしてよかった。

7、元々は「霜降りビーフメタル」という仮題が付けられていた、wacによる星座をモチーフにした楽曲群の中では「牡牛座」に該当するjubeat festoの楽曲といえば何か。
文字種指定:[AAAA]
正解:BEEF
正答率:9/22
解説
自明クイズです。霜降りビーフメタルの話は下から読めます。
BEAFって書いた人は流石に反省してください。

8、現在の pop'n music に収録されている楽曲でジャンル名が「ラウンジポップ」である二曲とは、「Dimanche」とbeatmania IIDXにも収録されている何か。
文字種指定:[Aaaaa]
正解:Linus
正答率:5/22
解説
MN探偵社でLinusが課題曲になっていたので。
割と難問だと思ってましたが、その割には正答率高いな???

9、IIDXにはアレンジバージョンの「〜弐式〜」が収録されており、イベント「毎週!いちかの超BEMANIラッシュ2020」を通してDANCERUSH STARDOMにも移植された、TOMOSUKEが名義「橙色特別室」を用いてGITADORAに提供した楽曲といえば何か。
文字種指定:[アアアアア]
正解:カゴノトリ
正答率:6/22
解説
弐式だけ知ってて原曲があることを知らなかったので、ネタにしたくて作りました。本当は「弐式」「橙色特別室」あたりを穴埋めにしたかった問題。

10、佐々木博史の楽曲「子供の落書き帳」の原曲になっている、その英題を"Jesu, Joy of Man's Desiring"というJ・S・バッハの楽曲といえば何か。
文字種指定:[漢あ、漢あ漢ああ漢ああ]
正解:主よ、人の望みの喜びよ
正答率:6/22
解説
一般常識クイズ2。僕の携帯の着信音でもあった名曲です。細かい表記揺れが目立ちましたかね。ところで1-1といいこいつクラシック擦りすぎちゃう?

11、BEMANIシリーズに「I」という名前の楽曲を書き下ろしているコンポーザーは二人いる。一人は黒魔であるが、もう一人は誰か。
文字種指定:半角カタカナ
正解:wac
正答率:10/22
解説
ノスタルジアに収録されている楽曲で、読みは「プリモ」。元はwacのアルバム「音楽」のイントロ用に製作されたもので、イタリア語で「最初の」という意味を持ちます。
ちなみにLeafも「I」という楽曲を製作していますが、こちらはBEMANI未収録。

12、SOUND VOLTEXの楽曲検索機能で「や」と入れると出てくる楽曲のうち、MAXIMUM譜面のレベルが18なのは「Yum Yum Sweetie」と何か。
文字種指定:[Aaaaa'a Aaaaaaaa]
正解:Jacob’s Elevator
正答率:5/22
解説
「ジェイコブ」じゃなくて「ヤコブ」だよーん、って言いたいだけの問題でした。旧約聖書の一節に出てくる「Jacob’s Ladder」が元ネタだそうです。梯子がエレベーターになるのちょっとおもろいな、と思ったら実際に宇宙エレベータの名前にこの「ヤコブの梯子」が使われてるとかなんとか。まあ関係あるかは知りませんが。

13、そのBPMの値「67」はBPM変化が存在しない楽曲の中ではSOUND VOLTEX最小である、SOUND VOLTEX VIVID WAVEにて収録されたしーけーの楽曲といえば何か。
文字種指定:[漢あ漢]
正解:星の詩
正答率:15/22
解説
ボルテに奇問難問が多すぎたため(だいたい僕のせい)、中和しようと思って作ったボルテベタその1。当初は大変話題になりましたが、VIに入ってハイスピの仕様が変わった結果一気に影が薄くなってしまいました。ざんけん。

14、SOUND VOLTEXに収録されているメドレー楽曲で、「KAC 2013 ULTIMATE MEDLEY -HISTORIA SOUND VOLTEX- Emperor Side」の最後に流れる楽曲は「Bangin' Burst」であるが、「KAC 2013 ULTIMATE MEDLEY -HISTORIA SOUND VOLTEX- Empress Side」の最後に流れる楽曲は何か。
文字種指定:[Aaa AaaaaAaaaaaa]
正解:For UltraPlayers
正答率:18/22
解説
問題文が長いよ〜〜〜〜〜〜〜

ボルテベタその2。ボルテ知らなくてもバンギンと並ぶ昔の有名曲を答えれば当たるし簡単やろ!つって作りました。ところでこういう長い曲名でパラレル作りたい時ってどうすりゃいいんでしょうね?

15、「Mixxion」や「WHITEOUT」をはじめとする多くのレベル20の譜面のエフェクター表記に含まれている、MAD CHILDの別名義という噂もある英単語2語といえば何か。
文字種指定:[AAAAA AAA]
正解:CRAZY KID
正答率:8/22
解説
MAD CHILDだからCRAZY KID、というただそれだけの問題なんですが、誤答にDLIHC DAMってあってなるほどなあとなりました。めっちゃありそう。

16、SOUND VOLTEXに収録されているさわわの楽曲「恋愛♡悪戯!?まじかる☆ぱふゅ~む!!」の「恋愛♡悪戯」部分の読み方をひらがなで書け。
文字種指定:[ああああああぁあ]
正解:らぶらぶとりっく
正答率:6/22
解説
ゴママヨが減ることは喜ばしいことです。

17、そのおに譜面の総音符数は大政奉還が行われた日付に由来するとも言われている、第六天魔王、天下統一録に続くいわゆる「武将シリーズ」の3作目にあたる太鼓の達人の楽曲といえば何か。
文字種指定:[漢漢漢漢漢]
正解:幕末維新譚
正答率:2/22
解説
前振りをWikiで見かけてへ〜ってなった問題。公式に明言はされてないのでふわっとした文章にせざるを得ませんでしたが、本当だったらおもろいなあと。譜面に絡む他の小ネタの推察も下のWikiでなされていて大変面白いです。一読の価値あり。

https://www.wikihouse.com/taiko/index.php?%C6%F1%B0%D7%C5%D9%C9%BD%2F%A4%AA%A4%CB%2F%CB%EB%CB%F6%B0%DD%BF%B7%EB%FD

18、先日「Encore & cALL」で初のBEMANI進出を果たした、太鼓の達人に「頂」や「Vixtory」といった楽曲を提供しているコンポーザーといえば誰か。
文字種指定:[AAAAAA]
正解:CHUBAY
正答率:8/22
解説
今後の活躍に一層期待がかかるコンポーザーの一人。BEMANIでも太鼓でも引き続き暴れて欲しいものです。ところでアンコールアンコールって読み方オシャレすぎん?

19、KALPAのDark Areaで解禁することができる3種類の譜面とは、難易度表記が「∀」であるABYSS、「¿」であるirregularと「!」である何か。
文字種指定:[AAAAAA]
正解:COSMOS
正答率:4/22
解説
とある記事から始まったKALPAブームに便乗した問題。KALPA、脳死で鍵盤をしばきたい時に大変重宝します。みんなもやろう。ちなみにCOSMOSの譜面はだいたい世紀末です。

20、Ryu☆のBEMANIデビュー曲であり、2009年に発売された彼の1stアルバムのタイトルにもなっている、beatmaniaIIDX 4thstyleで初登場した楽曲の名前を答えよ。
文字種指定:[aaaaaaaa]
正解:starmine
正答率:11/22
解説
去年作った問題。BEMANIベタではありますが、あまりに「今出すか?」感が強すぎる。とはいえ保全されるべき古知識ってあると思うんですよね。

21、SOUND VOLTEXに「Gamerz festival」「誰が為に兎は舞う=狂速狂騒曲=」などの楽曲を提供している、cosMo@暴走Pとsyuri22からなるユニットの名前は何か。
文字種指定:[あああ漢漢漢]
正解:うさぎ愛好会
正答率:9/22
解説
前振りの「誰が為に兎は舞う」が実はヒントになっている、という構成。近年「隣の庭は青い」とかその手のユニット名が増えてきた中、本当に中身の推測が不可能なのがポイント高いです。

22、太鼓の達人 ニジイロver. において追加された「キッズ」ジャンルに収録されている曲のうち、唯一表譜面が☆10である楽曲は何か。
文字種指定:[アーアあ漢あ]
正解:オーブの祈り
正答率:1/22
解説
思ったよりも遥かに正答率が低かった問題。没にしてよかった(2回目)
これも去年に作った問題ですが、その後キッズジャンルで★10は生まれていません
。まずそのジャンルで最高難易度を作るなよという話ですが…

23、5th KAC BeatStream部門決勝ラウンドにおいて、楽曲「CHERNOBOG」が初公開された際ダミーとして最初に画面に映し出された、アーティスト名が「はなうたBisCo」、BPMが「573」となっていた楽曲の名前を答えよ。
文字種指定:[アアアアアアああああああ]
正解:タカハシサンのえかきうた
正答率:4/22
解説
僕が入部試験の作問班に入って一番最初に作った問題です(なんで?)。たまには思い出してあげてください。

これでKAC戦って欲しかった

大問3:†LEGGENDARIA†

1、SOUND VOLTEXに収録されている曲のうち、曲名に「666」が含まれるのは「666」と何か。
文字種指定:[漢漢アーア:111 -漢漢あぁぁあ漢(漢-]
正解:侵食コード:666 -今日ちょっと指(略-
正答率:0/22
解説
問題としてはそこそこ綺麗だと思うんですが、如何せん難易度が高すぎて裏都にすら放流できなかった問題。「侵コード:666 -今日ちょっと指(略」という誤答が一件ありました。惜しい。

2、SOUND VOLTEXのエフェクターの一人に「Hermit♣︎club」がいるが、これはある動物の英語名をもじったものであると考えられる。十脚目に分類されるこの甲殻類のことを、カタカナで一般になんというか。
文字種指定:[アアアア]
正解:ヤドカリ
正答率:7/22
解説
ヤドカリは英語でhermit crabです。hermitは「世捨て人」の意。当然ながら前振りの証拠がなく没になりましたが、「ヤドカリ」を前振りにして、後振りで担当楽曲を出して確定させればどっかで出せたような気もします。ちなみに僕はこのエフェクターがエーテルより嫌いです。

3、SOUND VOLTEXおよびmaimaiに収録されている楽曲「キラメキ居残り大戦争」のジャケットには二人の女の子が描かれている。このうち、左側の黒髪で眼鏡をかけている女の子の名前は何か。
文字種指定:なし
正解:文化ちゃん
正答率:3/22
解説


もう片方は「運動ちゃん」

そのまんますぎる。

4、「最小三倍完全数」とは120のことであるが、では2番目に小さい三倍完全数はいくつか。なお、三倍完全数とは、正の約数の総和が自身の三倍になるような整数のことをいう。
文字種指定:半角数字
正解:672
正答率:1/22
解説
正解させる気がない問題でしたが、なんと正解者が一人いました。マジでどういうこと?
三倍完全数の定義だけでも覚えて帰ってください。

5、太鼓の達人の段位道場「十段」の課題曲に選ばれたことのある楽曲のうち、おに譜面の総音符数がもっとも多い楽曲は何か。
文字種指定:全て全角
正解:デッド・オア・ダイ
正答率:0/22
解説
(これ正解出ないのか…)
グリーンver.のボスとして猛威を振るったデッド・オア・ダイがノーツ数1096で過去最大です。当時は異常な難しさで大変話題になりましたね。昔の玄人以降が無かった時代だろう、という読みの「万戈イム-一ノ十」という誤答が目立ちましたが、成仏は999で過去2位です。また、「〆ドレ―2000」は達人の課題曲になったことはありますが、十段に入ったことはありません。入ってたまるか

ランキング(敬称略)

1位 冥王 64/100

2位 telioT 60/100

3位 デュクシ 58/100

4位 いかすみ 54/100

5位 ZUKA 52/100

CONGLATURATIONS!!!!!!!!!!!!!!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?