マガジンのカバー画像

柔術哲学の練習法シリーズ

16
練習法についてまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

柔術家の筋トレ 落としどころの話(全文無料)

 今日も今日とて柔術は楽しい。育児は大変で楽しい。娘が夜よく寝てくれるので寝かしつけが終…

100

週1練習のスケジュールの組み方。育児歴2か月の日記(全文無料)

 今日も今日とて柔術は楽しい。育児がスタートしてもうすぐ2か月。妻と協力しつつ楽しくやっ…

100

練習頻度の話「週1回でも強くなれますか?」 (全文無料)

 今日も今日とて柔術は楽しい。といいたいですが練習はできておりません。今日も今日とて子育…

100

スパーの成果を倍増する振り返りの方法。技の成功失敗と細分化(全文無料)

 今日も今日とて柔術は楽しい。今回は振り返りと技の成功失敗の話  技の成功、失敗をどのよ…

100

テクニッククラスの効果を倍にする方法。氷山の一角(全文無料)

 今日も今日とて柔術は楽しい。今回はクラスの内容の話。昨日娘が生まれました。めでたい。1…

100

オッサンは自分でアドレナリンを上げていく。それも技術のうち(全文無料)

 今日も今日とて柔術は楽しい。ALMA FIGHT GYM HOMIESの細川先生から記事のアイデアをいた…

100

育成ゲーム(パワプロ)から見る格闘技の練習モデル

 今日も今日とて柔術が楽しい。試合の後は疲労していても練習に行きたくなります。試合でやられた技や惜しかった技などを試したくなります。 今日は育成ゲームから見る格闘技の練習モデルについて。柔術をメインに考えますがmmaでも同じように考えられると思います。 柔術のゲーム的要素 柔術はゲーム的要素が多いと思います。RPGとか育成ゲーム的な  柔術自体の面白さに加えて、カテゴリー別の試合や帯制度など目に見えて分かる成果があるので達成感も多いです。 パワプロから見る柔術の練習モ

ケガのリスクと練習強度の話。ギリギリを攻めるチキンレース

 今日も今日とて柔術は楽しい。BJJLABさんの岩本選手の教則を見て、密着するボディロックと遠…

テクニッククラスに出ないと強くなれないのか?

 今日も今日とて柔術は楽しい。テクニッククラスが好きなんです。昔から好きです。スパーより…

三様の稽古 お互いの良いハードル(障害)になる話。(全文無料)

 今日も今日とて柔術は楽しい。得意なガードをやるのも楽しいですが、新しく取り組んでいるガ…

100

スパーリングだけで強くなるのか。

 今日も今日とて柔術が楽しい。スパーで手ごたえを感じる攻防ができた時はとてもうれしいです…

格闘技の練習における、「考えること」

今日も今日とて柔術が楽しい。涼しいを通り越して寒くなってきました。寒いと動きが悪くなって…

ソロムーブについて

 今日も今日とて柔術が楽しい。  試合直前の過ごし方について試行錯誤してます。ダラダラと…

柔術の打ち込みについて

 今日も今日とて柔術が楽しい。9月になって少しずつ過ごしやすくなってきました。柔術日和です。昼休みにSNSとか教則動画を見て「お、これいいじゃん!今日の稽古で試そう!」とテンション高めにジムへ行くときのあのワクワク感いいですよね。スパーで実際に決まることはほとんどないのですが。。。それもまたよし。  今日は打ち込みについて、感じることをまとめてみました。個人的には打ち込み大好きなんですが、万能ではないですよね。 1.打ち込みの重要性(目的・メリット・効果)  打ち込みに限