見出し画像

選科進捗報告とシグマリオンのこと。0808

今日もお疲れさまでした。

放送大学について先日も書きましたが21年度後期開始を前に、少しずつ選択科目の授業視聴を始めています。


心理学概論       1、2
教育・学校心理学       1、2
生理心理学       1、2
心理学統計法      1
心理学研究法            1
心理カウンセリング序説 1
福祉心理学          1

iPad miniのGoodNote 5 で授業ノートをとりつつ、視聴については
iPad、スマホ、PCを試したところ、家での場合はPCが一番安定してる気がします。
PC、最近は使用用途が他にないので問題なしです。
福祉心理学は音声のみなので、スマホでも事足りるかな。

受講を始めてから感じたのは、
50分(1、5倍速で30分ほど)を自分1人の静かな時間として確保するのが大変、ということです。
予想通りではありますが、
特に今夏休みなので子どもたちが一日中いること。

(これは、例えばカフェや図書館に行く、などで解決できそうですが週末限定になるので脚下かな…)

それと、これから一生の課題となるかもしれない"スマホに気を取られる"こと。
これが最大の要因としてあげられます。

15年ほど前、通信制大学で学んでいたときはスマホは持っていませんでした。
貧乏主婦だったので自分のPCももちろん持っていなくて、docomoのPDA シグマリオン2をレポート作成に活用していました。
ご存知の方いらっしゃるかしら…

かなり古い記事です。

ネットには繋がるものの、当時の用途はWord以外ではソリティアぐらい。

でも、
・立ち上がりがほぼ0秒、
・タッチパネル仕様で操作性OK
・キーボードで打てる ので、レポートはサクサク進んだ記憶があります。
小さなPC = ハンドヘルドPC、ですね。
私にとって、初めてのガジェットだったのかもしれない。
ヒンジがおバカになって、後ろにペットボトル置いて角度調整していたのが懐かしいです。



…今更ながら、小さい子どもたちがいたのによく頑張ったな、自分。

(妊娠出産やら、子どもの看病やらで卒業までには10年かかりましたけど)


その頃に比べると、格段に便利になったし、自身の時間も倍以上に増えたはずなのに、なんだかすんなり行かない。

大して友人もいないので、ガラケーだったら電話やメールに気を取られるということはなかったのに。
こんなにも生活に浸食しているスマホが憎い。



…て、今更手放せませんし、自分なりに工夫しないといけませんね。



ただ、授業視聴をしてノートにとる作業は楽しいです。

今日は生理心理学を中心に視聴し、脳みそ図を色々描きました。


画像1

知ってること、

知らなかったことを知ることは、やっぱり頭と心の充足感を満たしてくれます。


なんとかリズムよく視聴をこなし、テキストが届く頃には全体の概要が掴めるようにしておきたいです。

プレスタートが功を奏すると良いなぁ。

勉強の効率化にはアウトプットが良いそうなので、noteの方にはお目汚し失礼ばかりに、ちょこちょこ載せたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。


…閉会式、マツケンサンバが良かったな…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?