見出し画像

【日記】タイトルを入力 etc.(2022/9/11-10/1)

【漫画】高校を中退、深夜の散歩をしていたら……「周りになじめない」ダメ人間の言葉に共感

・インタビューさせていただきました。ふたりだけの世界で繰り広げられるボーイミーツガール(もしくはガールミーツガール)な物語、版画を彷彿とさせる画風から、人気のない、自分と目の前の他者しか存在していないように錯覚してしまう夜特有の空気を感じた作品です。

・20歳を過ぎてから22時ごろには就寝する(というよりも疲れから就寝してしまう)生活リズムで暮らしているのですが、中学生のころには無意味に夜更かしする生活を送っていました。そのときの懐かしさ、人であふれた学校で1日の大半を過ごしたあとに訪れる、静かで、自由な時間に対する興奮を久しぶりに思い出せたような気がします。

・スマホが存在していなかった深夜を過ごすお供はもっぱらTV番組であり、『『ぷっ』すま』や『シルシルミシル(深夜時代)』、『中井正広のブラックバラエティ』など、ポップでありつつもシュールさや下品さを含んだ遊び心が垣間見える、ゴールデンタイムのTV番組ではあまり見られない空気の虜となっていました。授業と授業の間の休憩時間に、教室の片隅でヒソヒソと下ネタを話して盛り上がる空気に近い感覚を覚えていたのだと思います。

・つよい光の影となる部分にいることの特別さを感じていたのかもしれません。

千束とたきな以外の“バディ”も 『リコリス・リコイル』次回予告で輝くキャラクターの個性

・書かせていただきました。社会人になってから(加齢による衰えなどが影響し)毎週にわたり最新話を追っかけることができなくなっていましたが、数年ぶりに最新話が待ち遠しいという感覚を覚えた作品でした。アクションシーンの爽快さ、キャラクターの心情が浮かび上がる表情、音楽や音響、想像が膨らむ毎回の演出、ラジオや次回予告や制作にかかわる人々のSNS投稿といった背景から感じる、創作に対する熱が伝播して日々の活力となり、身体に火照りを覚えながら過ごした3ヶ月だったと感じている次第です。

『歩くひと』『今日のさんぽんた』『ぐるぐるてくてく』……読んでいるだけで心和む散歩マンガ3選

・書かせていただきました。1日の大半を室内で過ごしているので、散歩やサイクリング、ランニングなど、その日の体調に合わせた手段で外に出ようと思った次第です。

・なぜ人は散歩をするのかという問いはこちらの記事から考えるようになりました。“帰宅が失われる”という状況にはじめて気が付きました。

『響~小説家になる方法~』『乙女文藝ハッカソン』『ものするひと』……小説家が登場する漫画3選

・書かせていただきました。この秋は「本を読もう」と意識する段階から卒業し、生活の一部として、より自然なものとして読書を楽しめる人になりたいと思っています。がんばらないようにがんばりたいです

『チェンソーマン』『SPY×FAMILY』『BLEACH』……2022年秋季の覇権アニメは?

・書かせていただきました。

・『リコリコ』から熱をもらった夏と同じくらい、今年の秋も熱くなりそうです

・描きました。まんぢゅう

・脳みそに老廃物が溜まり、頭蓋骨のなかに漬物石が収納されているかのような重さを感じたときに「ヤフー知恵袋」をサーフィンするのですが、小中学生による質問を眺めていると「あぁ……。」と思うことがあります。正確には過去の自分が質問した内容を思い出し、その青臭さから恥ずかしさを思うことがあります。

・小中学生のころによく「ヤフー知恵袋」を利用していた。恥ずかしさを思う理由は当時のわたしが質問していた内容が「……。」であるためです。正確にいうと“しょうもない”ためです。

・「ウイルスバスターの通知がいきなり出てきました。これはウイルスに感染しているのですか」とか、「友達が生卵と納豆を一緒に食べるとヤバいらしいです。何年もこの食べ方をしてきたわたしは将来病気になりますか」とか、「変なメール(迷惑メール)が届きましたが、これはわたしが何をしたのでしょうか」とかーー。少しでも心配になると「ヤフー知恵袋」に質問していました。共感や励ましの言葉と共にあたたかく回答してくださった方々、本当にありがとうございました

・そんなわたしよりも深刻な状況に悩みを抱く小中学生の質問を見ていると過去のわたしのしょうもさが強調され、恥ずかしくなってしまう次第です。

・過去の自分の行動に青臭さを感じられるほどには、人生の経験値というバロメーターが向上しているのだと思うようにしています。

・続編、もしくはアニメ化を期待しています

・すきです


*見た(聞いた)コンテンツのメモ

■MV『インゲル』

・すごいです

■アニメ『デュラララ!!(第1期)』

■漫画『模型の町』

・最新刊も最高でした

■小説『名称未設定ファイル』

などーー


・今週はBUMP OF CHIKENの『SOUVENIR』ばかり聴いていました。夏の暑さが和らいだことによって湧き上がるエネルギーと高まる気分、夏が過ぎてしまった涼しさなど、楽曲を耳にするなかで秋を感じた次第です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?