見出し画像

天津飯を食べて脳にエラーが表示された etc.(2022/5/8-5/14)

・こんばんは。ライターのあんどうまことと申します。

・今週は雨の降る日が多かったです。梅雨のリハーサルをした気分になりました。

・本稿はライターの活動描いた絵日記わたしの日常について書いたものです。ライターに興味がある方や、手帳を記している方など、もしよろしければ少し覗いていただけるとうれしいです。

(い)ライターに関すること

友情・努力・勝利! 『王様ランキング』『金色のガッシュ!!』少年漫画の熱いバディ4選

黒子テツヤ、藤崎佑助(ボッスン)、沢田綱吉(ツナ)……一見平凡な主人公の活躍にカタルシスを感じる漫画たち

・子どものころは生粋の週刊少年ジャンプっ子だったと思い出しながら書かせていただきました。リボーン(未来編)の絵、綺麗さ、カッコよさを覚え、小学生のわたしは少年漫画に目覚めた次第です。

しんちゃん、いぬまる、宇宙くん……個性爆発な園児たちが活躍する漫画3選

・週刊少年ジャンプにハマるまでは母親が購入していた『クレヨンしんちゃん』や『あたしンち』を読んでいました。そんな過去があるためか、毎週『いぬまるだしっ』楽しみにしてました。そこそこ本気でポケモン好きなたまこ先生だいすきです。

(ろ)描いた手帳のこと

・土曜日の部活動が終わったあとの解放感を思い出しました

・手帳を描きながら思い出したことを記しました。ご覧いただけますと幸いです

・ひらがなで「らーめん」と書かれた、少しなつかしいラーメン屋さんに行きたくなりました

(は)日常のこと

曜日の夜に『餃子の王将』へ行きました

天津飯(京風ダレ)

・生まれて初めて「天津飯」を食べました。ひとくち食べるとおいしい!……ではなく、脳内にエラーが出たような感じとなり、すごく驚いてしまいました。以下、その理由の考察です。

・勝手なイメージとして「天津飯」は「オムライスの中華版」と思っていました。オムライスはつぎのような数式で捉えていました。

トマトケチャップ(トマト味)+オムレツ(味があんまりしない)+チキンライス(トマト味)=つよめのトマト味を卵でやさしく中和した料理

・ただ天津飯は以下の数式のような料理でした。

餡(だし味)+卵(ちゃんと味ある)+白飯(やさしい甘み※味の主張は小さい)=ごはんと共に餡と卵の味を楽しむ料理

・オムライスと同様に餡と味のある米(炒飯をイメージしていた)の味を卵で優しく中和する料理だと勝手に想像していたため、「え!?卵に味がある!?ごはんは白米!!?」といった驚きを覚えてしまい、いったいどんな料理であるのか瞬間的に捉えることができませんでした。

・勝手な思い込みはよくないと思った次第です。

餃子+エビチリ(ジャストサイズ)

・写真の2品も食べました。小さめの料理を「ジャストサイズ」と表記すること、いいなと思いました。量が少ない(小盛りなど)ことに対し若干のネガティブさ(少ないという単語、もしくは量に対する値段の比率が高くなってしまうことが多いなど)を感じてしまうのですが、「あと少し食べたい…あ、ぴったりの量があるじゃん!」といったポジティブな意味で感じることができるような気がするためです。

・戦略的なネーミングなのでしょうか?現に追加でジャストサイズを頼んでしまいました。

以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。

今週はやくしまるえつこさんの『少年よ我に帰れ (RADIO ONSEN EUTOPIA)』をよく耳にしていました。

劇場版『輪るピングドラム』が公開中です。10年近く前に放送されていたアニメ作品が劇場版として復活するってすごいなと思いました。

それでは、おやすみなさい。

あんどうまこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?