見出し画像

【日記】オフライン時のGmailの画面 etc.(2022/10/2-10/8)

【漫画】タコが侍になって現代社会に現る? 独特の世界観で描かれた漫画が話題

・インタビューさせていただきました。タコの侍と大学生の旅路が描かれた物語です。

・本作の作者さまや『魚社会』のpanpanya氏など、海の生物をモチーフとした漫画作品が多く存在しているかと思います。おそらくわたしは海の生物をモチーフとした作品を手掛ける方よりも海の生物に対する興味は薄く、興味を抱いたことがありませんでした。波より下の世界を別世界として描いた本作や取材を通じ、地上とは別世界として存在する海という世界や、その世界で暮らす生き物に意識を向けてみようと思った次第です。

・海に意識を向けている……とは言い難い内容だとは思いますが、焼肉やラーメン、ハンバーグなども大好きですが、お刺身や海鮮丼など、生魚から得られる幸福感は前述した例とは異なるものだと感じています。

・家でラーメンやハンバーグなどを口にすることはないものの、うどんや肉野菜炒めなど、似た特徴をもつ食べ物を口にすることは多いです。おそらく外食としてラーメンやハンバーグを口にした際には、家で認知する味の(ある種の)上位互換的な存在であると認識している。その反面、生魚を家で食べる習慣が(わたしには)ないため、家で認知する味の延長線上で
はなく、領域の異なる存在を認識できるため特異的な幸福感を得ているのかもしれないと感じた次第です。

・今夜は回転寿司へ行こうと思いました

【漫画】アリとキリギリス、選ぶべき生き方は? 謎の仮面の男の教えがグッとくる

・インタビューさせていただきました。同作者さまの他の作品も、すごいです。

▼『地球リモコン』佐藤タキタロウ氏

・自身の過去の体験や心情を、漫画という媒体で表現、保存できることに、大きなうらやましさを感じた次第です。小学生のころに憧れを抱いてから現在に至るまで、自分にとって漫画家はすごい存在だと感じている次第です

もう聴いた?『SPY×FAMILY』ポッドキャストから江口拓也らの“作品愛”を感じる…!

・書かせていただきました。2期のOP・EDもすごいです

・例年以上に秋が好きになりそうです


・はじめて見ました、オフライン時のGmailの(PC)画面です。特定の条件を満たして隠されたアイテムやメッセージを目にする、まるでゲーム『どうぶつの森』でアメを地面に置いた際に群がってくる生き物「アリ」をゲットしたときのような特別感を覚えた次第です。

・あらゆるWebページは人の手によってデザインされていて(それも受け手の心情を相当に考えながら)、なかには「ほえ~……」と言葉が漏れてしまうほど、もはや芸術なのではないか(表現することそのものが目的と言ってしまってもいいのではないか)と思ってしまうほどの美が日常に隠れていると感じています。

・ただオフライン時のGmailの画面のように、イレギュラーな場合を想定したデザインを目にすることは非日常的であり、少数の人にしか見られることなく、もしかしたら誰にも見られぬまま消滅してしまうものなのかもしれません。

・大人になってから『どうぶつの森』を遊んだ際、昆虫採集のコンプリートを達成するため攻略サイトで調べアリを捕まえました。ただ子どものころには、たまたまアメを地面に置き自然と群がってきたアリを捕まえて感動を得ていたような気がします。もしかしたら「アメを地面に置いたらなにかが起こるかも……」と想像して行動していたのかもしれません。

・たしかに自身が大人になったことを感じつつ、子どものころのような心情や視点で世に隠されたデザインを目にできるようになったら、現実が『どうぶつの森』以上に楽しいものとして感じられるかもしれないと思った次第です。

*見た(聞いた)コンテンツのメモ

■漫画『ルリドラゴン』

・衝動的で言葉にしがたい感情を抱きました。はじめて、俗に言う“尊い”という感覚を覚えました。

・ユカちゃんのLINEアイコンが床の写真だったり、ルリの持ち物やソシャゲのアイコンが猫に関するものだったりなど、とにかく演出が凝っていてすごいです

■アニメ『メイドインアビス』

・少しずつ見ています

■アニメ『ぼっち・ざ・ろっく』

・すごく、すごくよかったです

■映画『火口のふたり』


などーー


・今週もBUMP OF CHIKENの『SOUVENIR』ばかり聴いていました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?