見出し画像

肉とたまご 新宿店②

2022年12月4日

先日、新宿物件の引き渡しを受けました!
今月から契約なので、もう家賃が発生しています。

スケジュールは、
12月中に工事→年末年始で試作&研修→1月にオープン!
という流れで考えています。

ただ、現状スタッフが集まってないので、、オープンが遅れてしまうかもしれません…。

昨日から解体工事が入っており、店内は今こんな感じに。

ここから中旬頃までは、厨房床の防水工事を実施します。
元々こちらは飲食店だったのですが、防水工事をしていなかったのです。
最初はそのまま行ってしまおうかとも思ったのですが、、
B1にお水系の店、B2に居酒屋が入っていて、万が一水漏れしたら大変な事になってしまうと思ったので、時間はかかりますが工事をする事にしました。

今回の「肉とたまご」では、
「鉄板ハンバーグオムライス」を看板メニューにします!

鉄板でシズル感を演出し、焼き立てハンバーグとオムライスという間違いないコンビネーションで勝負します!
しかし、鉄板加熱とハンバーグ焼きにかなり時間がかかることが予想されるため、ライスはチキンライスではなくバターライスに切り替える予定です。
やはりファストフード店なので、味だけではなく「提供スピード」を出来るだけ早くする事を考えていかなければなりません。
バターライスの味については、現在試作中です。

これまでのメニュー開発から、「肉系」「チーズ系」が人気になりやすい傾向があったので、たまご・肉・チーズを中心としたメニュー構成を考えています。

・ハヤシ、ミートソース(既存の肉系ソース)
・牛すじカレー&炙りチーズ(肉&チーズ)
・鉄板ハンバーグオム(肉)
・鉄板チーズハンバーグオム(肉+チーズ)
・ビーフシチュー(煮込み肉)

この辺をメインに展開していこうと思います。
揚げ物も少し入れていく予定です。(プレートなど)

内外装は、たまごけんとは少し趣向を変えて、ハンバーグ屋のような雰囲気を目指してデザインを作っている所です。

「肉とたまご」業態は、今後の展開も当然見据えています。
繁華街以外では成功事例を作れていない「神田たまごけん」業態に対して、「肉」という要素を強めることで、少し外れたローカル駅や地方でも売れる業態が作れるのではないか?という仮設を立てています。
「ハンバーグ」や「ステーキ」は、日本中どこでも展開していますからね。
(びっくりドンキー、ブロンコビリー、いきなりステーキ など)

たまごけんのブラッシュアップ業態として、お客様からどう評価されるのか?
楽しみにしてて下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?