見出し画像

and factoryデザイナー 2022年のお仕事と振り返り

あけましておめでとうございます!
and factoryデザイナー(マンガアプリ担当)のいしだです。

昨年はand facory Designerのnoteを立ち上げ、多くの方に記事を読んでいただき、チーム一同大変嬉しく思っています!

さて、話は変わりますが、and factoryのデザイナーはそれぞれが担当のサービスを受け持っているため、担当業務が人によってかなり異なります。
そこで今回は、2022年を振り返りつつ、それぞれの担当業務のご紹介ができればと思います👏!


マンガアプリ

現在、出版社と協業で7つのマンガアプリを開発・運営しています。

マンガアプリを担当するデザイナーは、11名在籍しており、それぞれが担当アプリを受け持っています。(アプリによっては複数名のデザイナーで担当しています◎)
面白いマンガをどうやってユーザーに届けるか、を常に試行錯誤してみんなで頑張っています!

主な業務

  • アプリのUIデザイン

  • アプリ内で掲出するクリエイティブ全般の制作

  • キャンペーンなどの特集ページの制作

  • 協業先や出版社との折衝業務

  • スケジュール管理 など

2022年を振り返って

頑張ったこと、達成したこと

  • Sketchで作成していたUIデータをFigmaへ移行
    さらに開発のしやすいデータづくりができた

  • 大規模なUI改修
    さらに使いやすいアプリにすることができた

  • ダークテーマの実装
    このおかげでより良いユーザー体験の提供ができた

  • キャンペーンページの制作
    出版社からの評判も良く、たくさんのユーザーに見てもらうことができた

UIの大幅な改修やダークテーマの実装など、それぞれの担当アプリで大きな変更がありました。
新しいことへの挑戦が多かったようですが、みんなで知見を共有しつつ、学びながらデザイン開発に取り組むことができました。

成長したこと

  • Figmaの機能(オートレイアウト・バリアント)が習得できた

  • アクセシビリティを強く意識したUI設計ができるようになった

  • デザインのクオリティアップができ、協業先からの信頼を得られた

UIデザインは、Human Interface GuidelinesMaterial Designなどの端末ごとのガイドラインや、UI作成に使用するFigmaなど、常に情報がアップデートされていくため、新しい知識を身に付けるのがいつも大変です。

and factoryへ入社してからUIデザインを始めたデザイナーも多いにも関わらず、新しい知識や機能に対しても、しっかりと理解・習得できたというデザイナーが多いのは、とても心強いですね!


占いサービス

占いアプリ「uraraca(iOSGoogle Play)」、占いWEBサービス「uraraca電話占い」をはじめ、様々な占いサービスを開発・運営しています。

現在は、2名のデザイナー(1名は育休中)で、全てのデザインを担当しています。

主な業務

  • アプリ・WEBのUIデザイン

  • アプリ・WEB内で掲出するクリエイティブ全般の制作

  • キャンペーンなどの特集ページの制作

2022年を振り返って

頑張ったこと、達成したこと

既存サービスのリニューアルや新サービスのローンチなど、大きな変更がありました。
少数精鋭にも関わらず、臨機応変かつ柔軟に対応してくれています!

成長したこと

  • デザイントークンを取り入れ、デザインシステムやUIへの理解が深まった

  • いろんなことを同時に行うスピードが身についた

  • チームを円滑に進めるコミュニケーションをとることができた

学んだ知識をすぐに業務に反映するスピード感に頭が上がりません…。
占いチームのスピード感とクオリティは、デザイナー間でもいつも話題になっています!


不動産サービス

and factoryでは、2つの不動産サービスを展開しています。
現在は、1名のデザイナーが担当しており、より良いサービス提供を目指して日々奮闘しています。

主な業務

  • SUMUTORE

    • 既存UIの改修、新機能のUIデザイン

    • 開発定例のディレクション

    • 開発するタスクの要件定義

    • 広告運用・バナー作成

  • &AND HOSTEL」、「&HOTEL HAKATA

    • WEBデザイン改修

2022年を振り返って

頑張ったこと、達成したこと

  • デザイン以外のディレクション業務や要件定義

  • 開発定例のファシリテーション

  • 数値分析

デザイナーにも関わらず、担当サービスを成長させていくため、デザイン以外の様々な分野にも挑戦していました!
デザイン以外の領域にも挑戦し続ける姿は、他のデザイナーのいい刺激になりました。

成長したこと

  • より確実なデータをもとに要件定義ができ、UIデザインができるようになった

どういったデータを取れば改善できるのかなど、データの取り方を模索している時が辛かったと言う話もありましたが、どんどんユーザー獲得にも繋がり、徐々に実を結んでいます!


デザイナーチーム全体

デザイナーチーム内全体でも、2022年は大きな動きがありました!
一部にはなりますが、簡単に紹介させていただきます。

社内勉強会の実施

UI勉強会

  • ユーザーインタビュー勉強会

  • UX勉強会

  • 社内アプリの分析

  • 競合アプリの分析

UI勉強会は、デザイナー2名を主導に、企画・運営をしており、毎月一回のペースで様々な勉強会を実施してくれました!
この勉強会のおかげで、かなりデザイナー全体のUIに対する知識や意識が変わってきました。

コーディング勉強会

最近コーディング(HTML・CSS)を学び始めたデザイナー向けに、基礎を学べる勉強会が実施されました。
こちらは不動産サービス担当のデザイナーのサカイが、自主的に行ってくれたもので、「わかりやすい、勉強になった」と非常に評判でした👏!

以下のコーディングのポイントを紹介した記事も、ぜひ一緒に読んでみてください!

デザイントークン勉強会

デザイナーとエンジニアの共通言語として、一貫性を持たせつつ柔軟なデザインができるようにするための「デザイントークン」があります。
とあるデザイナーがこちらを導入するため、デザイナーだけではなく、社内全体を巻き込んで勉強会を実施してくれました👏!

そのおかげで、社内全体でデザイントークンの導入への士気が高まり、開発をよりスピーディーにしていこう!という意識が強まりました。

詳しくは別の記事で紹介予定なので、もうしばらくお待ちくださいませ!

ミッション・ビジョンの設定

デザイナー同士の共通認識を高め、一緒に成長していくために、会社全体のミッションとビジョンよりも具体化したものをデザイナーチームで決めました!
このおかげで、デザイナーチームの意識も変わり、よりデザインに向き合えるようになりました。

詳しくは、以下の記事でご紹介していますので、ぜひご覧ください◎


2023年の挑戦

ここからは、デザイナーに聞いた今年挑戦したいことを紹介したいと思います!

  • ユーザーにとって嬉しいと思える新機能やUIを開発していきたい

  • デザイントークンの実用化

  • デザイナーとして、技術面のスキルを磨いていきたい

  • 2022年で習得したことをさらにレベルアップしていく

  • デザイントークンの習得、UI/UXのスキルレベルアップ

  • HTML、CSS、JSについて、さらにマスターしてより高いクオリティのサービスを提供したい

  • FigmaやNotionなど、新しいツールをどんどんマスターしたい

当社は、様々な業界での経験値を持つデザイナーが在籍しているため、スキルのレベルや習熟度も異なります。
得意分野や苦手分野もありますが、ユーザーの皆様により良いサービスをご提供していくため、日々切磋琢磨しています。
これからもデザイナーチーム一丸となり、成長していきたいと思います!

そしてこちらのnoteでも、様々な情報発信をしていきますので、引き続きよろしくお願いいたします!

この記事を読んで良かったと思った方は、
ぜひスキ&フォローをお願いします🤗
また、and factoryに興味をもった方はこちらをぜひご覧ください。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?